2学期終業式の話 校長より (12/23)
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
校長室から
今日で2学期が終わります。2学期は行事がたくさんありました。スポーツデイ、修学旅行、野外教育活動、校外学習、学習発表会、観劇会、聾学校交流、学年ごとの行事もありました。形は変えましたが、ほとんどの行事ができました。これは、みなさんが元気に過ごすことができた結果です。どの行事も、みなさんはとてもがんばり、成功することができたと思います。
行事だけでなく、勉強もたくさんがんばりましたね。できるようになったことがたくさんあると思います。
みんなが学校でこうしてがんばれているのは、おうちの人や地域の方たち、見守り隊の方たちがいつもみなさんのことを応援してくれているからです。ありがとうという気持ちをぜひ伝えましょう。
今日はみなさんに見てもらいたいものがあります。青い色をした折り鶴です。今年は、サッカーワールドカップが行われました。日本代表チームは予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメントへ進みました。1回戦でクロアチアと戦い、史上初のベスト8をねらっていましたが、惜しくも敗退しました。
日本代表チームは、試合の時に使うロッカールームを、終わった後はいつも、ごみひとつなくきれいにし、ありがとうの言葉とともにチームのシンボルである折り鶴を置いていたそうです。
この写真は、クロアチア戦に負け、最後にロッカールームを使った後の写真です。真ん中に青い鶴がいます。コップに載せて、今まさに羽ばたこうとしているように見えます。これを見たファンたちからは、「選手たちはもう未来を見ている」「未来に羽ばたこうとしている」「前に進もうとしている」と声が上がったそうです。
負けたことは事実です。でもそれを悔やんでいては前へ進めません。
みなさんも失敗したり、いやなことがあったりすると、後ろ向きな気持ちになってしまうことがあるかもしれません。でも、そんな時こそ、前を向いて進んでほしいと思います。この鶴のように顔を上げてほしいと思います。
冬休み中に新しい年2023年を迎えます。新しい年になるとき、みなさんは、「今年はこんな年にしよう」と目標を考えると思います。ぜひ、新しい年の目標を決めてください。そしてその目標に向かって、がんばっていける大和西っ子でいましょう。
冬休み中、風邪をひいたり、事故にあったりしないで元気に過ごして、また3学期に笑顔で会いましょう。