大和連区交通安全会総会・交通安全決起大会(5/30)
- 公開日
- 2018/05/31
- 更新日
- 2018/05/31
校長室から
今日は、大和公民館にて「大和連区交通安全会総会・交通安全決起大会」が開かれたので、校長とPTA会長が参加しました。
総会に引き続いて、交通安全決起大会が開かれ、一宮警察署の方から、交通安全の講話がありました。
一宮市内の交通事故の特長は、自転車事故が多いことだそうです。
自転車が「止まれ」で一旦停止せず、出合い頭に車と衝突する事故がほとんどだそうです。
被害を抑えるには「止まれ」の厳守と、ヘルメットの着用が一番だそうです。
一宮市内の自転車事故で死亡した人は全員、ヘルメットをかぶっておらず、もしヘルメットがあれば助かった命もあったと考えられているそうです。
13歳以下の子供は、ヘルメット着用が努力義務とされています。
ご存知でしたか。
また、自転車は車両の一種なので、当然違反には罰則があります。
2人乗りや並列走行には、2万円以下の罰金
信号無視や片手運転、イヤホン着用、一時停止違反、傘刺し運転などは、5万円以下の罰金
飲酒運転については、車と同様で、飲酒で100万円以下、酒気帯びで50万円以下の罰金だそうで、交通ルールを守って、安全に利用してほしいとのお話がありました。
下校後、自転車で出かける児童をよく見ます。
ほとんどがヘルメットをかぶっていますが、時折かぶっていない児童を見かけることもあります。
学校でも機会を設けて交通ルールの指導をしますので、ご家庭でも折に触れ、交通ルールの指導をお願いします。