入学式(4/6)
- 公開日
- 2018/04/06
- 更新日
- 2018/04/06
校長室から
心配されていた雨も、明け方には止み、薄く広がった曇の下での入学式になりました。
84名の1年生が、元気よく大和西小にやってきました。
入学式での、お祝いの言葉を紹介します。
************************************
84名の新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
今日からみなさんは、大和西小学校の児童です。
みなさんが入学してくるのを、先生たちもお兄さん、お姉さんたちもみんな、楽しみにしていました。
今みなさんの元気な顔を見ることができて、とてもうれしく思います。
大和西小学校は、1年生から6年生まであわせて、507人の学校です。
早くお兄さん、お姉さんたちと仲良くなって、学校のことを何でも聞けるようになってください。
さて1年生のみなさん。
小学校は「友達と仲良く、勉強し、運動するところ」です。
まず、たくさんの友だちやお兄さん、お姉さんたちと仲よくなってください。
仲良くなるこつは、あいさつをすることと、やさしくすることです。
周りの人に喜んでもらえることをしようとすれば、自然と仲良くなれます。
皆さんなら出来ると思います。
2つめは「勉強」です。
勉強ができるようになるためには、先生の話をしっかり聞くことです。
そして、本を読み考え練習することです。
ぜひかしこい小学生になってください。
3つめは「運動」です。
元気よく遊び元気よく運動し、たくましい小学生になってください。
「仲良く、勉強、運動」の3つです。
ここまで、本当にしっかりと話を聞くことができ、立派でした。
とてもうれしく思います。
保護者の皆様、お子さんのご入学、誠におめでとうございます。
おぎゃあと誕生してから、長いようであっという間の6年間だったことと思います。
本日晴れて小学校に入学されるということで、さぞお喜びのことと思います。
心よりお祝い申し上げます。
先ほど1年生のみなさんにお話ししたように、義務教育は集団生活の中で、豊かな心や社会性と、学力と、健やかな体を育むところです。
これは、お子さんが学校で過ごす時間の中だけで育めるものではありません。
学校における教育活動とおうちにおける家庭教育が互いに助け合ってこそ育めるものです。
ぜひご協力をお願い申し上げます。
新1年生84名が、素晴らしいスタートが切れたことをお祝いし、新1年生のみなさんの大きな成長を祈念いたしまして、入学式のお祝いの言葉といたします。
1年生の担任の先生方を紹介します。先生方お願いします。
1年1組担任 中村 佳乃(なかむら よしの) 学年主任をお願いします。
1年2組担任 伊藤 穂乃佳(いとう ほのか)
1年3組担任 馬場 裕美(ばば ひろみ) 1年の担任は以上です。
次に学校全体でお世話になる先生方を紹介します。
担任ではありませんが、皆さんがけがをしたり、調子が悪くなったりしたときに、保健室でお世話になる先生で、高御堂 絢奈(たかみどう あやな)です。
校務主任 浅井 信晶(あさい のぶあき)
教務主任 加藤 裕己(かとう ひろき)
教頭 岩田 武司(いわた たけし)
そして私校長の長谷川濃里です。
よろしくお願いします。
他の先生方は、PTA総会のときに紹介します。
********************************
1年生は皆、緊張した面持でしたが、きちんとした態度で式に参加ができました。
立派でした。