新着記事

  • 7.8 笑顔・元気・心を込めて(1年生)

    練習してきた成果を発揮し、音読劇「おおきなかぶ」を行いました。みんな登場人物の気持ちになって、演じることができました。劇後の記念の一枚です。

    2025/07/08

    1年生

  • 7.8 笑顔・元気・心を込めて(2年生)

    「ソ・ミ・ソ・ミ・レ・ド・レ・ド」「レ・レ・ミ・ファ・レ・ミ・ミ・ファ・ソ・ミ」「ソ・ミ・ソ・ミ・ファ・ミ・レ・ド」すてきな「かっこう」の演奏でした。

    2025/07/08

    2年生

  • 7.8 笑顔・元気・心を込めて(6年生)

    歴史の学習では、大陸の文化や技術をどのように学んだのかという課題をたて、教科書や資料集、インターネットを使って調べ、発表し合いました。

    2025/07/08

    6年生

  • 7.8 笑顔・元気・心を込めて(4年生)

    道徳の時間には、「守りたい自分の情報」というお話を通して、自分の個人情報を守ることの大切さを考えました。どうしたら、この主人公は、インターネット上に自分の個人情報を載せないですんだか、みんなで考えまし...

    2025/07/08

    4年生

  • 7.8 笑顔・元気・心を込めて(5年生)

    図工では、電動のこぎりを使っています。下書きの線通りに切ることができるよう一生懸命頑張っています。

    2025/07/08

    5年生

  • 7.7 アサガオの色水で七夕の願い事を書いたよ。(1年生)

     今日は、七夕でした。たくさん咲いたアサガオの花を摘んで色水を作り、七夕の短冊に願い事を書きました。 みんなの願い事、かなうといいですね。

    2025/07/08

    1年生

  • 7.7 おおきなかぶ(1年生)

    音読劇「おおきなかぶ」の練習をしました。どう引っ張たら本当にかぶがあるように見えるか、声の大きさは大丈夫かなどを確認しながら一生懸命練習に取り組みました。

    2025/07/08

    1年生

  • 7.7 笑顔・元気・心を込めて(1年生)

    生活科で育てたアサガオの花をしぼって作った色水で、七夕のお願いを短冊に書きました。「アイドルになりたい!」「お店屋さんになりたい!」いろいろな夢がふくらみました。

    2025/07/07

    1年生

  • 7.7 笑顔・元気・心を込めて(あじさい)

    今日もたいへん暑い日であったため、放課に外遊びはできませんでした。室内で将棋をしたり、コマを作ったりして涼しくすごしました。

    2025/07/07

    あじさい

  • 7.7 笑顔・元気・心を込めて(2年生)

    グループ対抗で、国語で学習したことの振り返り問題に取り組みました。「」は、なんて言うでしょうか?みんなで考えて、「かぎ!」「正解!!よくできました!」

    2025/07/07

    2年生

  • 7.7 笑顔・元気・心を込めて(4年生)

    電池を直列につないでモーターを回して車を走らせました。電池を逆にすると、モーターが逆にまわることも分かりました。

    2025/07/07

    4年生

  • 7.4 笑顔・元気・心を込めて(3年生)

    キャリア教育の一環として、興味をもった仕事について書籍やインターネットを使って調べました。「パン屋さんは、朝の5時ごろから開店準備をするんだよ」「プロ野球選手は、・・・」と目をキラキラさせながら教えて...

    2025/07/04

    3年生

  • 7.4 笑顔・元気・心を込めて(2年生)

    今日の算数では、不等号(>・<)について学習しました。不等号を使って、大小を表し、それをペアの子に発表しました。

    2025/07/04

    2年生

  • 7.4 笑顔・元気・心を込めて(1年生)

    生活科では、教科書の公園の絵から、「夏」を探しました。「水遊びをしている子がいるよ」「日傘をさしているよ」など、たくさんの「夏」を見つけて発表することができました。

    2025/07/04

    1年生

  • 7.4 笑顔・元気・心を込めて(6年生)

    一宮警察署から講師をお呼びして「薬物乱用防止教室」を行いました。お話を聞いたり、映像や実際の写真を見たりすることで、「薬物乱用は絶対ダメ!」という気持ちを高めました。

    2025/07/04

    6年生

  • 7.3 笑顔・元気・心を込めて(5・6年生)

    愛知県警の方をお招きして、5・6年生を対象に「SNS非行・被害防止教室」を実施しました。 SNSは、身近で便利な一方で、トラブルに発展したり、犯罪に巻き込まれたりするケースもあります。 教室では具...

    2025/07/03

    6年生

  • 7.3 環境について考えよう(4年生)

    総合では、「節水」の大切さについて考えてきました。学んだこと、考えたことを生かして、みんなに節水をひろめる方法についてまとめています。「手洗い中は水を止める」「シャワーはこまめに止める」など、一人一人...

    2025/07/03

    4年生

  • 7.2 台風と気象情報(5年生)

    台風はどのように動き、台風が近づくと天気はどのように変わるのか、雲画像とアメダスを使って調べました。台風の動き方は、以前に学習した雲の動き方と異なることや、台風の日は雨が多くなることなどに気づくことが...

    2025/07/02

    5年生

  • 7.2 夏の便りを書こう(6年生)

    風鈴やかき氷、花火など、夏を表す語彙を活用して、夏の思い出を手紙で書きました。一人一人自分の思いをしっかり表現することができました。

    2025/07/02

    6年生

  • 7.2 音楽(あじさい)

    7月になり鍵盤の練習の歌が変わりました。今月は「きらきらぼし」です。まずは階名で歌い、その後指番号を学びました。これから練習を頑張っていきましょう!

    2025/07/02

    あじさい

著作権者について

無断転用禁止   一宮市立丹陽小学校

このウェブサイトの著作権は、丹陽小学校にあります。無断転写をお断りします。

Copyright Tanyou elementary school All rights reserved