学校日記メニュー

学校日記

  • 9.30 運動会の練習が始まります!(1年生)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    1年生

    今日は朝のオンライン集会で、運動会に向けての心構えや、持ち物について確認しました。また、起立・休め・気をつけ・前ならえなどのポイントも確認しました。
    みんな、一生懸命話を聞いていました。
    来週から、運動会の練習が始まります。
    体調には気を付けて、元気にやっていきたいと思います。
    体操服は毎日持参になります。ご協力をよろしくお願いします。

  • 9.30 セルフディフェンス講座(4年生)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    4年生

     講師の方に来ていただき、セルフディフェンス講座のお話を聞きました。
    「自分をまもる」、「自分を大切にする」ためにどのような方法をとればよいのか教えていただきました。今回学んだことを今後の生活に生かしていってほしいと思います。

  • 9.30 運動会の全体練習と写生大会の作品の見学をしました。(あじさい)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    あじさい

     今日は、朝にオンラインで運動会の全体練習に参加しました。運動会について簡単な説明を受けた後に、号令を聞いて「休め」や「気を付け」の姿勢の練習をしました。
     また、昼休みに写生大会の優秀作品が期間限定で小学校の廊下に掲示してあるのでその見学をしました。細かいところまで丁寧に仕上げてある作品を見て、とても興味を持って見学していました。

  • 9.30 まちたんけん(2年生)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

     2回目のまちたんけんに行きました。今日は公園とガスホルダーに行きました。
     公園では、みんなが使うものを見つけ、ワークシートにメモを取ることができました。
     ガスホルダーでは、東邦ガスの職員の説明を真剣な眼差しで聞くことができました。
     丹陽のまちにはいろいろな施設があり、探検を通してとても勉強になりました。

  • 9.30 跳び箱をしました(3年生)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    3年生

     今日は跳び箱の学習をしました。台上前転という技に挑戦しました。お尻を高く上げて、視線はおへその当たりを見ることを意識しながら跳ぶことを心掛け取り組むことができました。

  • 9.30 運動会全校練習(オンライン)

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    今日の一こま

     オンラインで運動会の全校練習を行いました。今年の運動会のスローガンの発表、応援団長の紹介、プログラムの表紙絵やイラストに採用された児童の紹介などについて、体育主任の先生からお話がありました。また、起立、礼、前ならえなど、運動会で必要な所作の練習もしました。来週から、本格的に練習が始まります。「最後までみんなで輝け!丹陽っ子」のスローガンのもと、力を発揮してほしいと思います。

  • 9.29 野外教育活動ありがとうございました(5年生)

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    5年生

     野外教育活動が終わり、今日からまた学校生活のスタートです。みんな良い表情で過ごしていました。行事と通して、普段できない経験をして、また一回り成長したように感じます。子どもたちの感想を紹介します。

    ・郡上八幡は自然が豊かでした。友達と協力すると楽しいし、いろいろなことができると知りました。
    ・今みたいに便利なのもいいけど、たまにはこうやってごはんを作ったりするのもいいなと思いました。
    ・郡上八幡の水はとてもきれいで感動しました。
    ・森の自然がすごく気持ちいいと感じました。
    ・友達が優しいのは知っていたけど、本当はもっともっと優しいことを知りました。

  • 9.29 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    6年生

    上の写真は1組です。国語の学習です。宮沢賢治の生き方を知り、宮沢賢治の作品を深く味わうことを目的としています。今日は、賢治の生涯を読み取りました。
    下の写真は2組です。理科の学習です。月と太陽の単元のまとめとして、スライドでまとめて発表する準備をしています。

  • 9.29 ALTの先生の英語の授業がありました(あじさい)

    公開日
    2022/09/29
    更新日
    2022/09/29

    あじさい

     今日は、ALTの先生に英語の授業をしていただきました。はじめに英語で色の言い方を練習してから、身近にあるものの中から色を探すゲームをしました。英語の発音と日本語の意味を考えて違いを楽しんでいました。

  • 9.28 野外教育活動5年(あじさい)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    あじさい

     5年生は、27日(火)・28日(水)に郡上八幡へ野外教育活動へ行きました。カレーやカートンドッグを作ったり、キャンプファイヤーや体験活動(水うちわ作り)をして楽しく過ごすことができました。帰りに大滝鍾乳洞を見学しました。

  • 9.28  まちたんけん1回目 その2 (2年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    2年生

     2クラスともとても貴重な体験をしました。

     次回は、9月30日(金)に2回目の「まちたんけん」を行う予定です。

  • 9.28  まちたんけん1回目 その1 (2年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    2年生

     少し雨が降ってきて慌てましたが、「まちたんけん」に出かけました。

     今日のコースは、郵便局や交番を見学して、さらにJA丹陽支店では、実際に担当の方にお話をしていただくことができました。近くで見るトラクターに感激していました。日頃見ることができないところを見学できてとてもよい経験になりました。

  • 9.28 町たんけんに行きました! (あじさい)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    あじさい

    2年生のみんなで町探検に行きました。JA丹陽支店、郵便局、交番に行きました。説明してくださる方の話をしっかり聞くことができました。実際に見て聞くことで、住んでいる丹陽の地域について理解を深めることができました。

  • 9.28 図工の授業(6年生)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    6年生

    図工の授業では、「1枚の板から」という単元で、板を使って工作をします。テーマはテープカッターを作ります。今日はデザインを考えました。次からは電動のこぎりを使います。

  • 9.28 野外教育活動(5年生 再掲載)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    今日の一こま

    水うちわ体験で、枠組みを作成しています。説明を真剣に聞いてドキドキしながら枠組みに印をつけ、ハサミでカットしています。

    ※写真の向きを修正したため、再掲載しました。

  • 9/28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    大滝鍾乳洞を見学です

  • 9.28 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    今日の一こま

    降っていた雨も止み、クラス写真を撮った後に大滝鍾乳洞へ出発しました。

  • 9/28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    退村式です
    晴れてきました♪

  • 9.28 野外教育活動(あじさい)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    今日の一こま

    枠組みをカットして、葉っぱを選んで、デザインをして、自分だけの水うちわが完成しました。

  • 9.28 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    今日の一こま

    自分だけの水うちわが続々と完成しています。

  • 9.28 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    今日の一こま

    自然園での全てのプログラムを終了し、退村式を迎えました。沢山の思い出と共に、自然園を出発し、今から鍾乳洞に向かいます。

  • 9/28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    昼食はおにぎり弁当です。

  • 9/228 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    最後まで頑張って作り上げました。

  • 9.28 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    今日の一こま

    朝食のカートンドックは一人一人焼け方はそれぞれでしたが、自分で作ってあっという間に食べ終わりました。片付けも協力してやっています。

  • 9/28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    水うちわ作り体験です。
    まず、うちわに入れる葉っぱを探しに行きます。
    骨組みを切って形を整えます。

  • 9/28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    朝食はカートンドックです。
    牛乳パックを燃やしてホットドッグをつくります。
    みんな上手に作って おいしくいただきました。

  • 9/28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    おはようございます。
    検温、健康観察のあと 朝の集いです。
    ストレッチ体操を行いました。

    天気は曇りです。

  • 9.28 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/28
    更新日
    2022/09/28

    5年生

    二日目スタートです

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    キャンプファイヤー

    怖い話やダンス、トワリングで大いに楽しみました!

  • 9.27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    キャンプファイヤー終わりました。

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    あいにくの雨ですが、ドームの中でキャンプファイヤーです。
    炎を囲んでフォークダンスで盛り上がっています。

  • 9.27 音読発表会(1年生)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    1年生

     「やくそく」の音読発表会をしました。班ごとで役割を決めて練習をし、登場人物の気持ちになって演じました。練習の時には、「もう少し怒ったように言ってみたら」「約束したときに指切りしてみたらいいかも」などと、班でアイデアを出し合っていました。
     アオムシたちのけんかの場面は迫力満点でした。

  • 9.27 計算練習(あじさい)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    あじさい

     20までのたし算とひき算を練習しています。数が大きくなるとブロック操作をミスしてしまうことが増えるため、教具を工夫して取り組んでいます。最初は難しかった計算もスイスイ解けるようになりました。

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    楽しかったー
    おいしいー
    歓声が上がります

  • 9.27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    カレーを美味しく食べました

  • 9.27 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    6年生

    理科の授業では、月と太陽について学習しています。月と太陽の位置関係で月の形が変わっていくことをプリントなどで復習しました。今日は、そのまとめテストを行いました。子どもたちは「いつもよりできた!」と話していました。結果が楽しみです。

  • 9.27 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    今日の一こま

    続々とカレーとご飯が出来ています!自分達で作ったカレーは美味しいと感動しています。

  • 9.27 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    今日の一こま

    天気も良く、はんごう炊飯も順調に進んでいます。

  • 9.27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    これからカレー作りです

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    自然園に着きました。
    ロッジに入り、
    楽しい生活の始まりです。

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    水の街を散策しました

  • 9.27 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    今日の一こま

    郡上散策中です。見るもの全てに興味を示しています。気候もよく、水がとても気持ちがよいです。

  • 9.27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    ご飯食べ終わりました

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    お弁当です!

  • 9.27 野外教育活動(5年生)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    今日の一こま

    郡上城の見学も終わり、今から下山して安養寺に向かいます。みんなお腹がすいたと言っています。

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    お城の見学です。

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    郡上八幡城に到着しました

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    郡上八幡に到着しました。
    みんな元気です!

  • 9/27 野外教育活動(5年)

    公開日
    2022/09/27
    更新日
    2022/09/27

    5年生

    元気に出発です♪

  • 9.26 地面のようすと太陽(3年生)

    公開日
    2022/09/26
    更新日
    2022/09/26

    3年生

     今日は理科で新しい単元の「地面のようすと太陽」の学習をしました。時間を分けて影と太陽の向きと位置を観察し、時間がたつと太陽が動き、太陽の動きに合わせて影も動くことを学ぶことができました。また、影ふみもして、影と太陽の位置の関係を楽しみながら学ぶことができました。