-
9.30 学ぶティーチャーズ(授業研究 6年生)
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
職員室
昨日、今日と6年生の先生が授業研究を行いました。算数で、求めたい内容を表を使って順序良く考えていく授業です。今日の授業後、授業を参観した先生が集まって、よりよい授業の仕方について熱心に話し合いをしました。
-
9.30 授業の様子 1年生
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
1年生
9月も終わり。1年生は、今日も元気でした。
【写真について】1組は、箱づくり完成! 2組は、国語で音読をしています。 -
9.30 重さの学習(3年生)
- 公開日
- 2021/09/30
- 更新日
- 2021/09/30
3年生
算数で『重さ』の学習が始まりました。
天秤を作り、重さ比べをしました。また、一円玉何個分かを調べ、一円玉1gから、何gになるのかを考えました。天秤だけでなく、秤なども使いながら、学習を進めていきます。 -
9.29書写の授業(5年生)
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
5年生
書写で習字を行いました。「白雲」を書いています。バランスや中心を意識して、集中して練習しました。
-
9.29 今日の授業の様子 その2 1年
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
1年生
校庭に出て、秋探しをしました。どんぐりを見つけたり、きれいな葉っぱを見つけたりしてとても喜んでいました。
-
9.29 今日の授業の様子 その1 1年
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
1年生
算数で「なんじなんじはん」という学習をしています。算数セットに入っている時計を使って、時刻を読んだり、時刻を表したりしています。
デジタル時計に親しみのある子どもたちが多いので、少し手こずっている子もいましたが、今後も練習していきます。 -
9.29 運動会に向けての練習(6年)
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
6年生
6時間目に運動会の表現の振り付けを練習しました。
動画に合わせて体を動かし、楽しく練習することができました。10月に入ってから、本格的に練習が始まります。まだまだ暑さがありますので、水とう、タオルの準備をよろしくお願いします。 -
9.28(火)「まどをひらいて」2年
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
2年生
2年生は、図画工作でカッターナイフの使い方を学習をしました。初めて使う人がほとんどで、ドキドキしながら、使い方の線を切ってみました。一つ一つ丁寧に作業しました。
昨日は、「わっかでへんしん」のファションショーも行いました。みんなかっこよく歩くことができました。 -
9.28 走り幅跳び(3年生)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
3年生
体育で走り幅跳びを行いました。
助走の歩数を1歩、2歩と増やし、リズムで跳べるように練習しました。
これからたくさん練習して、距離をのばせるといいですね -
9.28 体育の授業(6年生)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
6年生
体育の授業でバスケットボールを行っています。
シュートの練習では、レイアップシュートにも挑戦しました。
だんだんコツを掴んできたようです! -
9.28運動会練習(5年生)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
5年生
運動会練習を教室で行いました。先週も1時間練習したダンスを今日振り返りました。忘れている部分もありましたが、思い出しながら行いました。どんどん上手になっていきました。来週からは本格的に練習が始まります。体操服や水筒の準備をお願いします。
-
9.28稲刈りについて(5年生)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
5年生
10月4日(月)の午前中に稲刈りを予定しています。マスク着用の上、長ぐつと水筒の準備をお願いします。服装については、長そで・長ズボンが安心かと思います。半そで・半ズボンの子もいます。上着を着て、暑くなったら脱げるようにすると調整しやすいと思います。昨年度の写真を載せました。参考にしてください。
-
9.28 まぼろしの花(4年生)
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
4年生
4年生の図工の学習では「まぼろしの花」という単元の学習を進めています。この世にない自分だけのまぼろしの花を想像して制作をしました。はじめに、「まぼろしの花」の他にない特徴や、大きさ、周りの様子など設定を決めてからアイデアスケッチをしました。
アイデアスケッチを終えた子から制作を進めていきました。四つ切画用紙を縦に2枚並べて描いているため、大きさを考えながら描き進めることができました。これからの完成が楽しみです。 -
9.28 通学団班長・副班長会
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
今日の一こま
中間放課に、通学団の班長・副班長が屋内運動場に集まって、日頃の通学班の様子の振り返りをしました。また、交通ルールを守ることの大切さについても再確認しました。安全に登下校ができるように、これからも班長・副班長さんには頑張ってほしいと思います。
-
9.27 飛び出し防止について
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
職員室
最近、児童が道の反対側にいる人や車の中から声をかけられて、左右の確認をしないまま、道路に飛び出し、ヒヤッとする場面が見られました。
学校では飛び出しをしない等、交通ルールの指導をしています。現在、秋の交通安全運動期間中です。保護者の皆様も十分に留意していただき、今一度、お子さんに交通ルールを守ることの大切さをお話しいただきますよう、お願いいたします。
-
9.27 今日の様子(あじさい)
- 公開日
- 2021/09/27
- 更新日
- 2021/09/27
あじさい
今日は学年ごとに様々な活動をしました。
1年生は、生活科でどんぐりこま作りをしました。
2年生は、図工で作った帽子をかぶってファッションショーをしました。
高学年は、タブレットを使ってeライブラリやスクラッチを行いました。
日中はまだ暑いですが、みんな元気に学習しています。 -
9.24 身体測定(3年生)
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
3年生
9/22(水)と9/24(金)に身体測定と視力検査を行いました。
みんな、自分の成長を実感できたようです。
また、8〜9歳は視力が低下することを実感する子が増え始める時期だと言われているそうです。勉強するときや、テレビを見るとときなど、目を悪くしないように気をつけられるといいですね。 -
9.24 図工でこまをつくりました(あじさい)
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
あじさい
図工(低学年)で紙コップを切ってこまを作りました。シールを貼ったり色をぬったりして、カラフルですてきなこまができました。
-
9.24 2組の子どもたち 1年
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
1年生
2組では、初めての学級委員決めをしました。
体育でリレーもしました。 -
9.24 1組の子どもたち 1年
- 公開日
- 2021/09/24
- 更新日
- 2021/09/24
1年生
祝日の翌日の今日。子どもたちは元気に過ごしています。
1組は、身体測定と視力検査を行いました。身長・体重はどの子も大きくすくすく育っていました。 -
9.22 おもちゃ作りをしました。(2年)
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
2年生
今日は、生活科で「とことこぐるま」をつくりました。動かす仕組みを作るときの輪ゴム通しに時間がかかりましたが、みんな思い思いのおもちゃができました。次回は全員で走らせる予定です。
-
9.22 計算チャレンジ(5年生)
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
5年生
今日は計算チャレンジ2回目が行われました。1回目よりも点数アップを目指して、何度もプリントで計算練習をしました。テストでは時間いっぱいまで見直しをして、頑張りました。
-
9.22 計算チャレンジ2回目(4年生)
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
4年生
今日は、計算チャレンジ2回目でした。
練習問題に熱心に取り組み、本番に臨みました。
1回目よりも点数が伸びた子、惜しくもケアレスミスで点を落としてしまった子もそれぞれいましたが、どの子もがんばりました。 -
9.21 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
1年生
三連休明けの火曜日でしたが、登校している子どもたちにはパワーが満ち溢れていました。よい休日を過ごせたのかと思います。
1枚目:chromebookを使って国語や算数のドリル問題に取り組んでいます。
2・3枚目:国語の物語文の読み取りをしています。登場人物のあおむしの気持ちを考えました。 -
9.21 あいさつデー
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
児童会
今日は、あいさつデーです。感染症対策のため、保護者ボランティアの参加は中止となりましたが、児童会の児童が門に立って、あいさつを呼びかけました。マスクごしでも気持ちの良いあいさつができるとよいですね。
-
9.21 後期児童会役員選挙 演説会
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
児童会
後期児童会役員選挙の演説会がオンラインで行われました。よりよい丹陽小学校にするためにどうしたらよいか、自分の考えを述べました。
-
9.17 運動会表現の練習(5年生)
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
今日の一こま
初めて運動会のダンスの練習をしました。今日は動画をみて、大まかな手や足の動きを覚えました。
最初は「少し恥ずかしいなぁ」と言っていた子どもたちも、踊りだすと楽しそうに踊っていました。 -
9.17 修学旅行の資料を配付しました(6年生)
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
6年生
本日、修学旅行の資料を児童に配付しました。meetを使って、1組と2組が一緒に内容を確認しました。
-
ワクチン接種の予約受付について(会場追加)
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
職員室
以下のように接種会場に県ワクチン大規模接種会場(名古屋空港ターミナルビル会場)を追加しましたので、再度お知らせします。
予約開始日時 9月19日(日) 午前8時30分
【接種場所】名古屋空港ターミナルビル(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
【予約枠数】合計2,200人
【接種日】 10月 1日(金)15:30〜17:00 200人
10月 2日(土) 9:00〜18:00 500人
10月 3日(日) 9:00〜18:00 500人
10月 9日(土)11:00〜20:00 500人
10月 10日(日) 9:00〜18:00 500人
・2回目の接種日は、4週間後の同一時間で自動的に予約されます。
【ワクチン】モデルナ製
【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/VisitNumbers/visitnoAuth/
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wakuchin-daikibokaijou.html
・次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。
【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室 電話(0586-72-1389)
-
9.17 明日から 三連休 1年
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
1年生
2学期が始まって早3週間ほどが過ぎました。夏休みから切り替えて過ごしてきましたが、少し疲れの見られる子もちらほら。
この3連休でリフレッシュしてください。来週も教室で待っています! -
9.17 クロムブックを使ったよ 2年生
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
2年生
今日はクロムブックを使って、eライブラリに取り組みました。
自分で単元を選んで、どんどん進めていきました。
早く解けるようになった時には、とても喜んでいました。 -
9.17 あじさい高学年(あじさい)
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
あじさい
あじさいの高学年は、体育や図工、家庭科などの教科で交流しています。6年生は、ミシンを使ってナップザックを制作中です。5年生は、運動会のダンスの振りを練習しました。また、音楽は高学年だけで、ハンドベルで楽しく演奏したり、太鼓でリズム打ちをしたりしました。
-
9.17 あいさつデー(9月21日)
- 公開日
- 2021/09/17
- 更新日
- 2021/09/17
PTA活動
9月21日(火)は、あいさつデーです。感染症対策により、校門等での保護者ボランティアの活動は中止しますが、この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。 -
9.16 習字の授業(6年生)
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
6年生
習字の授業で「思いやり」という字を書きました。
字形やバランスに気を付けて、丁寧に書くことができました。 -
9.16 カタカナ練習中! 1年
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
1年生
カタカナ練習ワークを使って、楽しく練習中です!
-
9.16 先週の続きです 1年
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
1年生
先週木曜日の続きで、白い箱に飾りつけをしました。自分なりに思い通りになったようで喜んで作っていました。鑑賞が楽しみです!
-
9.16図工の授業(5年生)
- 公開日
- 2021/09/16
- 更新日
- 2021/09/16
5年生
図工では「形が動く 絵が動く」という学習をしています。何枚も絵を重ねて、アニメーションのような動きを生み出します。ぱらぱら漫画のような作品を作っています。子どもたちは、chromebookで動物の画像などを調べて参考にして絵をかいていました。
-
9.15 計算チャレンジ(3年生)
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
3年生
1学期に学習した範囲の問題が出題される計算問題「計算チャレンジ」に取り組みました。
来週には第二回目の「計算チャレンジ」があります。
たくさん練習して、計算力をしっかりつけていけるといいですね。 -
9.15 キックベース(3年生)
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
3年生
3年生は、体育の時間にキックベースをしています。
ボールをどこに蹴れば塁を回りやすいか、どう動けば守りやすいか、
仲間で考えてプレイしています。 -
9.15 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
1年生
生活科で虫探しをしています。見つかった虫をお手製の虫かごに入れて教室に持ってきて、観察しました。chromebookのカメラ機能で撮影をして、拡大して観察をしたり、絵をかいたりしました。
国語では、カタカナの学習が始まっています。書き順を確認しながら練習をしています。
-
12歳以上を対象とした一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について
- 公開日
- 2021/09/15
- 更新日
- 2021/09/15
職員室
市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時 9月19日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
・ 一宮市民病院
・ 10月4日(月)〜22日(金)の月・火・金
・ 各週約800人、合計約2,400人
・ 2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。
(3)予約対象者
市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
市の専用予約サイト※
または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/VisitNumbers/visitnoAuth/
(5)今後の予定
次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。
【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室 電話(0586-72-1389)
-
9.14 うごくおもちゃ作り パート2 (2年生)
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
2年生
今日も2年生はうごくおもちゃ作りです!
今回は、「ころころころん」です。
電池を画用紙で包んで転がします。
うまく転がすには、どんな工夫があるかな? -
9.14 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
1年生
音楽の時間の様子です。前回の続きでグループでドレミの体操を練習して、そのあと発表会をしました 楽しく活動することができました。
-
9.14 家庭科の授業(5年生)
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
5年生
今日は家庭科の授業で「買い物のしかた」について勉強をしました。
買い物をするときは、必要かどうかを考えて物を購入するようにすることが大切だと学ぶことができました。今後の生活にいかしていきたいですね。 -
9.14理科の授業(5年生)
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
5年生
理科では「顕微鏡の使い方」を学習しました。本物の顕微鏡を見ながら、部分の名前や操作方法を確認しました。その後、chromebookを使って、いろいろな花の花粉について調べました。
-
12歳以上の小学生・中学生を対象としたワクチン接種の予約受付について
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
職員室
市内在住の12歳以上の小学生・中学生を限定とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時
9月15日(水)午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
1 一宮市民病院 【5日間で840人分】
9月18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日)、10月2日(土)
2 木曽川市民病院 【2日間で80人分】
9月18日(土)・19日(日)
※2回目の接種日は3週間後に自動的に予約されます。
(3)予約対象者
市内在住の中学生・小学生(12歳以上で接種券をお持ちの方)
(ワクチン接種当日は、保護者の同伴が必要となります。)
(4)予約方法
コールセンター(0586-52-7755)のみでの予約となります。
【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室 電話(0586-72-1389)
-
9.13 学ぶテイーチャーズ(現職教育事前協議会 その2)
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/14
職員室
授業後に先生方が集まって、よりよい算数の授業法について、話し合いを行いました。前回に引き続いての話し合いですが、より詳しく内容について考えることができました。先生たちも、学びあいを通して、教師力を高めています。
-
9.13 クロムブックを使って(3年生)
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/13
3年生
習ったローマ字を使って、タイピングの練習を始めました。
一文字から単語の練習まで、自分のペースに合わせて練習しています。 -
9.13 社会科の学習(4年生)
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/13
4年生
社会科の学習で自然災害から暮らしを守るという単元を学習しています。
今日は、地震災害から暮らしを守る際に、食料品や毛布などの生活に必要なものを蓄える防災備蓄倉庫を見学しました。丹陽小学校にある防災備蓄倉庫の中身を実際に見ることで、地震の備えがきちんと備蓄されていることを実感しました。
子どもたちからは、「思ったよりたくさんのものが入っていてびっくりした。」「毛布がたくさんあって、思ったより中は広かった。」など、いろいろな感想が出ました。 -
9.13 算数の授業 1年
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/13
1年生
10よりおおきな数の学習をしています。今日は、数の線(数直線)について考えました。数直線では、右に行けば行くほど大きくなり、左に行けば行くほど小さくなること、1つずつ増えたり減ったりしていることに気づくことができました。
数の大小や系統がわかることがこの学習のねらいです。