-
8.31 2学期が始まります
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
今日の一こま
教室はみなさんを迎える準備ができています。今日一日はゆっくりと過ごし、早めに寝ることができるといいですね。明日の朝はいつも通りの時刻に起きて、安全に気をつけて登校してください。
-
8.31 ぴかぴかの教室☆ (2年生)
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
2年生
2年生のみなさん、あすは「しぎょうしき」」です。きれいになった教室でみなさんを待っています。
-
8.30 教室(北舎)の改修工事が終わりました
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
今日の一こま
教室がリフォームされて、ロッカーや床がきれいになりました。磨き上げられて輝いています。ピカピカの教室で勉強するのが楽しみですね。
-
8.29 遊園地の遊具が変わります
- 公開日
- 2022/08/29
- 更新日
- 2022/08/29
今日の一こま
先日、遊園地にある遊具が撤去されました。そして、今日、新しい遊具が設置される予定です。どんな遊具になるか楽しみですね。
-
8.26 愛知県知事からのメッセージ
- 公開日
- 2022/08/26
- 更新日
- 2022/08/26
職員室
愛知県知事より、知事メッセージが届きました。児童のみなさんにもあります。ぜひ、読んでくださいね。(配布文書一覧のリンクからもダウンロードできます。)
-
8.26 中庭の工事が終了しました
- 公開日
- 2022/08/26
- 更新日
- 2022/08/26
今日の一こま
出校日の前まで行っていた中庭の工事が終わり、駐車場になりました。工事の方には暑い中作業を進めていただきました。出校日には北舎の工事も終わり教室もきれいになっている予定です。楽しみにしていてくださいね。
-
8.25 2つの違い
- 公開日
- 2022/08/25
- 更新日
- 2022/08/25
今日の一こま
たくさんの太陽の光をあびて、ツルレイシの実がどんどん大きくなっています。2枚目の写真を見ると違いがあります。同じツルから緑色と黄色の実がなっていますね。これは何の違いでしょうか?
答えがわかったら、2学期始業式の日に担任の先生に教えてくださいね。 -
8.24 扇風機が4台入りました
- 公開日
- 2022/08/24
- 更新日
- 2022/08/24
今日の一こま
令和4年度の丹陽生涯教育振興会費で大型扇風機を購入してもらいました。まだまだ暑い日が続くので、しっかり活用していきたいと思います。
-
8.23 新しい教科書が届きました
- 公開日
- 2022/08/23
- 更新日
- 2022/08/23
今日の一こま
2学期から3学期にかけて使う新しい教科書が届きました。1年生から5年生まで始業式で配付します。※6年生はありません。いよいよ新学期が近づいてきますね。
-
8.22 出校日(5年)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
5年生
17日ぶりに元気な子どもたちが学校に戻ってきました。ポスターに取り組んだり、家庭での時間を楽しんでいる様子でした。来週から、2学期が始まります。生活リズムを整えて、9月1日に元気に登校してくださいね。
-
8.22 全校出校日でした!(1年生)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
1年生
今日は、2回目の全校出校日でした!
夏休みを元気に楽しく過ごせているようで、とても安心しました。
今日も日誌の答え合わせや宿題の提出などをしました。
夏休みも残り10日ほどです。
生活リズムをそろそろ整えて、9月1日の始業式に、元気に2学期がスタートできるようにしたいですね。
9月1日からは、きれいになった1年1組、1年2組の教室に来てくださいね。
廊下には、たくさんの机やロッカーが並んでいるので、気を付けて通ってください。
次に会えるのを楽しみにしています! -
8.22 学ぶティーチャーズ(ミニ現職教育)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
職員室
午後から、現職教育主任の先生を講師に迎えて、ミニ現職教育を開催しました。内容はchromebookにある「ジャムボード」というアプリの使い方についてです。
ホワイトボードのような機能があり、意見を書いたり、付箋を張り付けたりすることでオンライン上で情報共有ができます。2学期の授業でどのように生かせるのかを考えながら、実際に教材を作りました。分かりやすい授業にするためのヒントを得ることができました。 -
8.22 2回目の出校日(2年生)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
2年生
今日は2回目の出校日でした。元気な顔が揃い、みんな楽しそうでした。
次は、9月1日(木)の始業式です。まだ夏休みの10日ほどあります。よい思い出をつくってほしいと思います。 -
8.22 出校日(6年生)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
6年生
夏休みもいよいよ終盤です。今日は2回目の出校日でした。雨が降ったあとで、じめじめしていました。雨は上がってよかったです。1組も2組も朝の手洗いを行い、課題提出を行いました。髪の毛を切ってさっぱりした子、陽に当たって日焼けした子など、元気な顔がたくさん見られました。
-
8・22 本日の出校日もみんな元気でした(3年生)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
3年生
本日も3年生は教室の工事のため、いつもの教室とは違う別室での出校日でした。日は照っていませんが蒸し暑い日でした。
次に登校するのは、始業式です。残りの1週間の時間有意義な時間にしてくださいね。 -
8.22 2回目の出校日(4年生)
- 公開日
- 2022/08/22
- 更新日
- 2022/08/22
4年生
今日は2回目の出校日でした。
学級活動では、日誌の答え合わせをしたり、夏休みの思い出話を発表したり、2学期の活動の話をしました。
引き続き、熱中症や感染症対策をしながら、夏休みを満喫したり、2学期の準備をしたりしてほしいと思います。 -
8.19 月曜日は2回目の出校日ですよ(2年生)
- 公開日
- 2022/08/19
- 更新日
- 2022/08/19
2年生
2年生のみなさん、元気にしていますか。「おぼん」がすんでもまだまだあつい日がつづいていますね。しゃしんにうつっているのは、すっかりあつさにぐったりしている花だんのひまわりとあつくても元気にさいている中にわのさるすべりの花です。
さて、月曜日は2回目の出校日です。みなさんに会えるのをたのしみにしています。こんどは、※1組は図書室、2組はりか室に集合です。 -
8.19 工事中です
- 公開日
- 2022/08/19
- 更新日
- 2022/08/19
今日の一こま
北舎の教室(1〜3年)の床を、きれいに磨いています。出校日には、まだ入れませんが、きれいになった教室で勉強するのが今から楽しみです。
-
8.18 工事中です
- 公開日
- 2022/08/18
- 更新日
- 2022/08/18
今日の一こま
夏休みも残り2週間となりました。学校では2学期に向けて、教室や中庭の工事が急ピッチで進んでいます。中庭には、昨日からの大雨で大きな水たまりができていましたが、今日も作業は行われています。2学期どんなふうに変身しているか楽しみですね。
-
8.17 不安定な天気です
- 公開日
- 2022/08/17
- 更新日
- 2022/08/17
今日の一こま
暑い日が続いていましたが、久しぶりの雨でじめっとした空気が流れています。急な気温の変化に負けないように生活リズムを整えて、バランスの良い食事を心がけましょう。
雨ということで、洪水に関する新聞が職員室の前にあるのを見かけました。皆さんはこのような新聞を学校で見たことはありますか?色々なところに面白い記事が載っているので、学校に来た時にぜひ探してみてください。 -
8.9 学校閉校日のお知らせ
- 公開日
- 2022/08/09
- 更新日
- 2022/08/09
職員室
一宮市では、今年度も一宮市立小中学校において、夏季休業中に学校閉校日を実施します。本校におきましても、8月10日(水)から16日(火)までを、学校閉校日としますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、緊急なご用件の方は、平日の8時30分から17時15分の間に、一宮市教育委員会学校教育課(0586‐85‐7073)まで、ご連絡ください。
8月10日(水)〜8月16日(火)に、お子さんに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、学校教育課へ連絡をお願いします。ただし、11日(木/祝)につきましては、12日(金)に、13・14日(土・日)につきましては、15日(月)に連絡をお願いします。その後、8月17日に学校へ連絡してください。
また、学校閉校日中の丹陽小ウェブページのブログ「学校日記」についても、お休みとさせていただきます。次回の更新は、17日(水)からとなりますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
-
8.9 夏休みも折り返しへ
- 公開日
- 2022/08/09
- 更新日
- 2022/08/09
今日の一こま
夏休みも早いもので折り返しに入りました。学校の掲示が「海」に変化し夏らしさが感じられます。暑い日が続いていますが、海の生き物たちのようにみなさんも元気に過ごしていますか。
ご家庭におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止をより一層徹底していただくとともに、交通事故や怪我、熱中症などにもお気をつけてお過ごしください。 -
8.9 平和について考えるきっかけに
- 公開日
- 2022/08/09
- 更新日
- 2022/08/09
職員室
今から77年前(1945年)の8月6日に広島に、8月9日には長崎に、原子爆弾が投下されました。原爆で亡くなられた方を悼み、本校でも半旗を掲揚しました。
児童は、6年生が社会科で戦争について学習します。他の学年でも、国語の教科書には戦争の時代のことにふれた作品があります。学習で、読書で、テレビで、新聞で、戦争のことを知り、平和について考えるきっかけになるといいですね。
-
8.8 きちんとルールを守れているかな?
- 公開日
- 2022/08/08
- 更新日
- 2022/08/08
職員室
保護者の皆様へ
外に出かけることも多い夏休み中に気を付けてほしいことの一つが「交通安全」です。交通事故の中でも、事故が起きやすいのが道路を横断中だそうです。
お子さんと次の6つのポイントをチェックして、引き続き安全で楽しい夏休みが過ごせるよう、お声掛けをよろしくお願いします。
1 友達とふざけながら渡らない。
2 横断途中も左右の安全を確認する。
3 横断歩道を渡るときは手をあげる。
4 ドライバーが止まってくれたら感謝を伝える。
5 車が止まったことを確かめてから渡る。
6 道路を渡るときは横断歩道を通る。
-
8.8 暑い日が続きます
- 公開日
- 2022/08/08
- 更新日
- 2022/08/08
今日の一こま
運動場へ出ると、校庭の木々からはセミの鳴き声が聞こえてきます。花壇では、4年生が育てているツルレイシに、2つの実がなっていました。暑い夏を過ごす生き物のたくましさを感じます。これからも暑い日が続きますが、健康に気をつけながら過ごしてください。
-
8.5 昇降口の掲示をお楽しみに!
- 公開日
- 2022/08/05
- 更新日
- 2022/08/05
今日の一こま
季節ごとに昇降口の掲示を変えています。夏休みの間も頑張って作っています。次はどんな風に出来上がるでしょうか。今度の出校日には、ぜひ注目して見てくれると嬉しいです。
-
8.5 校外学習の下見に出かけました! (2年生)
- 公開日
- 2022/08/05
- 更新日
- 2022/08/05
2年生
昨日の出校日の午後、秋季校外学習の下見に名古屋港水族館に出かけました。今年度は、9月21日(水)に実施予定です。
珍しい魚やペンギン、カメなどがたくさんいるので、2年生の子たちにも興味深いのではないかと思いました。常時換気されていたり、距離を取るように指示されていたりして、感染予防対策も充実しています。当日が楽しみです。詳細は後日お知らせします。
-
8.4 久しぶりの学校でした!(5年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
5年生
今日は、1回目の出校日でした。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができて、よかったです。
夏休みの宿題の答え合わせをしたり、野外教育活動に向けての話をしたりして、2時間過ごすことができました。
残りの夏休みも感染対策を十分にしながら楽しんでほしいと思います。また、22日に元気に登校してくれるのを楽しみにしています。 -
8.4 今日は出校日!(4年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
4年生
今日は出校日でした。子どもたちは、久しぶりに友達と会えるので喜んでいました。学級活動では、日誌の答え合わせをしたり、夏休み前半戦の思い出話を発表したりしました。話を聞くと「まだまだ、この後も楽しみがたくさんある!」と言っていました。引き続き、熱中症や感染症対策をしながら、夏休みを満喫してほしいと思います。
-
8.4 元気に出校日を迎えました(6年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
6年生
1回目の出校日でした。久しぶりの曇り空で、なんとか雨も降らずに2時間過ごすことができました。課題のチェックや日誌の答え合わせをしました。
-
8.4 防犯少年団の締めくくり(6年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
6年生
6年生は昨年から防犯少年団という警察署と連携して、防犯について考えてきました。今日は、その締めくくりの会でした。コロナ禍で、活動は限られてきましたが、1年間、鍵をかけることなど防犯について考える機会が増えました。今日は、警察署の方から記念の品をいただきました。今後も、安全に生活してほしいと思います。
-
8.4 いつもと違う教室で出校日でした(3年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
3年生
夏休みに入って1回目の出校日でした。3年生の教室は休み中工事をしているので出校日はいつもと違う教室です。
今日は、宿題の丸付けなどをしました。また、夏休みに入ってから今日までの出来事を報告してくれましたが、みんな元気で何よりです。残りの夏休みも計画的に学習していこうね。次の出校日(22日)に会えるのを楽しみにしています。 -
8.4 全校出校日(1年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
1年生
今日は全校出校日でした。
みんなの元気な顔が見られて安心しました。
北舎の工事のため、1−1は音楽室、1−2は学習室で行いました。
いつもとは違う場所でも、朝から落ち着いて過ごすことができました。
今日は、夏休みの宿題を提出したり、日誌の答え合わせをしたりしました。
次の出校日はは8月22日(月)です。
それまで、元気に過ごしてくださいね。 -
8.4 1回目の出校日(あじさい)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
あじさい
子どもたちの元気な顔が見られて嬉しく思います。ご家庭で楽しく健康に過ごせているのが伝わりました。次の出校日も笑顔で会えることを楽しみにしています。
-
8.4 1回目の出校日(2年生)
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
2年生
1回目の出校日でした。本来の教室が工事中のため、特別教室に集合しました。
暑い中ではありましたが、子どもたちの元気の顔が見られてよかったと思います。次回の出校日は、22日(月)です。1組が図書室、2組が理科室集合です。 -
8.3 本日も暑いです!
- 公開日
- 2022/08/03
- 更新日
- 2022/08/04
今日の一こま
連日暑い日が続いていますね。いつもは、飼育小屋で過ごしているウサギのモフくんですが、今日は職員室で過ごしています。ひまわりも暑さに負けずに立派に咲いています。
さて、明日は出校日です。久しぶりに元気なみんなに会えるのを先生たちも楽しみにしています。 -
8.3 忘れ物のお知らせ
- 公開日
- 2022/08/03
- 更新日
- 2022/08/03
職員室
今週の月曜日ごろより、校舎西側の外手洗い場に手さげバッグと水筒が置かれたままになっています。現在は、学校で預かっています。お心当たりの方は、ご連絡ください。
・手さげバッグ…持ち手は灰色、白とワインレッドのチェック柄、中にはタオルや保冷剤等が入っています。
・水筒…黒と灰色の迷彩柄のカバーがついています。
-
8.3 放課後子ども教室キッズi
- 公開日
- 2022/08/03
- 更新日
- 2022/08/03
コミュニティスクール
今日はキッズiの活動日です。今回は、子育てネットワーカーの方がお見えになって、みんなでレクリエーションをしていました。写真は「ぎょうざじゃんけん」をしている様子です。指導員さんも含めて楽しそうにじゃんけんをしていました。
「きょうざじゃんけん」
・グー→肉
・チョキ→にら
・パー→皮
3人以上のグループで「じゃんけん」をして、グー・チョキ・パーがそろったら「いただきます」、そろわなかったら、なかったもの例えば「グー」だったら「肉がな〜い」とみんなで言います。たくさん「ぎょうざ」ができたら(「いただきます」が言えたら)勝ちです。
-
8.3 あしたは 1回目の出校日です (2年生)
- 公開日
- 2022/08/03
- 更新日
- 2022/08/03
2年生
2年生のみなさん、元気にすごしていますか。ここ2・3日はとってもあつくて「ねっちゅうしょう」がしんぱいですね。学年園のやさいたちもぐったりしています。
さて、あしたは1回目の出校日ですね。みなさんに会えるのをたのしみにしています。
★今、それぞれの教室をなおしていただいています。いつもとへやがちがいます。今回のへやは、1組は、りか室 2組は図書室です。 -
8.2 校内が華やかに
- 公開日
- 2022/08/02
- 更新日
- 2022/08/03
職員室
ひがしもんの コスモスが きれいにさきました。ピンクの コスモスとはちがい、たくさんの はなびらが かさなっています。
しょうこうぐちの けいじばんを かえました。まだかんせいしてませんが、しゅっこうびにみてくださいね。 -
8.1 夏の大掃除
- 公開日
- 2022/08/01
- 更新日
- 2022/08/01
今日の一こま
夏休み期間を利用して、先生方で学校にある壊れている物品や、不要な物品を掃除しました。みなさんも夏休みという長い休みを利用して、掃除をしてみませんか?