学校日記メニュー

学校日記

  • 7.30 みんなに はやく あいたいな 1年

    公開日
    2021/07/30
    更新日
    2021/07/30

    1年生

     もうすぐ8がつ。

     8がつ2かのげつようびは、しゅうこうびですね。

     せんせいたちは きょうしつで みんなのことを まってます(^_-)-☆ 

  • 7.30 今日のもふ

    公開日
    2021/07/30
    更新日
    2021/07/30

    今日の一こま

    毎日暑いですね。みなさん、毎日何をしてますか?
    オリンピック選手は毎日暑い中がんばってますね。先生も毎日応えんしてますよ。
    もふも元気です。お腹がすいていたのか、えさをあげたらすぐに食べ始めました。
    みなさんももりもり食べて暑い夏を元気にすごしましょう。

  • 7.29 3年生のみなさんへ

    公開日
    2021/07/29
    更新日
    2021/07/29

    3年生

     そう合の学習で、さいばいしてきたえだまめが大きくなりました。
    8月2日の出校日に、収かくしたいと思います。お楽しみに。

  • 7.29 元気にすごそう!

    公開日
    2021/07/29
    更新日
    2021/07/29

    今日の一こま

     夏休みの学校は、元気な子供たちの声の代わりに、工事の音が聞こえています。
     花壇のひまわりは大きく成長し、もう2階に届きそうです。黄色とオレンジの元気な花が夏らしく咲いています。
     暑い毎日ですが、みなさんも元気にすごしていますか?たっぷり時間のある夏休み、普段できないことにたくさん取り組んでみてくださいね。

  • 7.28 改修工事をしています

    公開日
    2021/07/28
    更新日
    2021/07/28

    今日の一こま

    夏休みに入り、南舎の3・4階の教室では、床や壁の改修工事が始まりました。8月2日の出校日は、別の教室を使用する学年もあります。

  • 7.28 1年生のみなさんへ その2 1年

    公開日
    2021/07/28
    更新日
    2021/07/28

    1年生

     ひまわりの はなや マリーゴールドの はなが さいています。

     ふうせんかずらにも かわいい ふうせんできました。

     おしろいばなは 1くみと 2くみでは いろが ちがって おもしろい!

     らいしゅうの げつようびは 「しゅっこうび」です。みんなに あえるのを 
     
     たのしみにしています。

  • 7.28 1年生のみなさんへ その1  1年

    公開日
    2021/07/28
    更新日
    2021/07/28

    1年生

     1ねんせいの みなさん!げんきに していますか。
     
     なつやすみが はじまって 1しゅうかん たちますね。

     あついひが つづいていますが ねっちゅうしょうなどに なっては いませんか。

     せんせいたちは げんきに しています。

     なかにわの しょうぶつが ぐんぐん おおきく なっていたので おしらせします。

  • 7.27 たくさんのお客さん

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    今日の一こま

    夏休みの学校は静か…

    かと思いきや、セミが元気よく鳴いています。
    花壇に水やりをしていると、セミ以外にもたくさんのお客さんに会うことができました。

    ※写真の中にどんなお客さんが隠れているか探してみてくださいね!

  • 7.26 草取りをしました。

    公開日
    2021/07/26
    更新日
    2021/07/26

    今日の一こま

     夏休みに入り、毎日暑い日が続きますね。丹陽小のみなさんは、暑さに負けずに元気に過ごしていますか。先生たちは、今日も学校に来て2学期に向けての準備をしています。
     今日は、朝から各学年の花壇を担当の先生たちで草取りをしました。今朝は、朝でも気温が30度近くあったので、先生たちも汗だくで頑張り、花壇はきれいになりました。

  • 7.21 夏休みがはじまりました

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    今日の一こま

     本日から夏休みがはじまりました。学校では交差点事故防止出張講座が行われ、キッズiに出席している児童がシミュレーターを使って体験しました。画面上の横断歩道で手を挙げ、左右を確認し、車にひかれないよう渡ることができました。夏休み中も交通安全に気をつけて過ごしてくださいね。

  • 7.20 終業式(4年生)

    公開日
    2021/07/21
    更新日
    2021/07/21

    4年生

     1学期、終業式はZOOMで行いました。
    1組は、その後1学期に育てたツルレイシを収穫しに行きました。昨日2組は収穫しましたが、さらにたくさんのツルレイシを収穫できました。

    その後、あゆみを渡しながら、1学期のがんばりや課題など個々に話をしました。

    長い長い夏休みに入ります。命を大切にして、有意義な夏休みを送ってほしいと思います。8月2日と19日の出校日には、元気な姿が見られると嬉しいです。

  • 7.20 終業式(3年生)

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    3年生

    ZOOMを使って終業式を行いました。

    子どもたちは、校長先生の話を聞きながら1学期のまとめをすることができました。
    その後、各クラスで通知表をもらいました。
    いよいよ夏休み!1学期の振り返りをしっかりして、また2学期頑張れるように楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • 7.20  1学期が終わりました(2年生)

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    2年生

    今日は、1学期最後の日でした。

    1枚目の写真は、ZOOMで終業式を行っている写真です。みんな、静かに良い姿勢で聞くことができました。

    2枚目の写真は、1学期の思い出を発表しているところです。プールに入ったことや、ザリガニをさわったことなどを発表していました。

    長い夏休みに入ります。健康に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。

  • 7.201学期の終業式です(5年生)

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    5年生

    今日で1学期が終わりです。緊張して始まった5年生。3か月の頑張りの中で、心も体もたくましく成長しました。今日は一人ひとりあゆみを渡しました。1学期の頑張りと2学期に向けての話をしました。有意義な夏休みを過ごしてください。

  • 7.20 終業式(6年)

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    6年生

     今日はzoomによる終業式を行いました。子どもたちは、教室の中で落ち着いた様子で1学期のまとめをすることができました。
     その後、各クラスで通知表をもらい1年間で頑張ったことを振り返りました。
     いよいよ、明日から夏休みですね。安全に留意して、小学校最後の夏休みが思い出の残る素敵な夏休みになることを願っています。

  • 7.20   終業式  1年

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    1年生

     1学期が終わりました。終業式を行いました。
     この3か月で、1年生はとても頼もしくなりました。2学期も元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
     保護者の皆さんには日頃のご協力、感謝いたします。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

  • 7.19 夏休みの生活について

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    今日の一こま

     生徒指導の先生から夏休みの生活についての話がありました。

    1 インターネット(ウェブサイト、SNS等)を利用するときには、ルールやマナーを守ろう。
    2 人の嫌がることはしないようにしよう 
     ・友達を呼ぶときに使っているあだ名はだいじょうぶかな
     ・友達に対する普段の言葉遣いや何気ない行動を振り返ってみよう
    3 友達と仲良く遊ぼう
    4 命を大切に
     ・熱中症対策(帽子の着用、水分補給)
     ・感染症対策(人との距離、手洗い、熱中症も考慮したマスクの着用)
     ・交通事故防止(左右を確認して横断、自転車に乗るときにヘルメットを着用)
     ・不審者対策(防犯ブザーの着用、誰と遊び、いつ帰るのかを家の人に伝える)
     ・水の事故防止(子どもだけで川や海で遊ばない、プール利用時のマナー)

    自分の身の安全は自分で守り、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

  • 7.20 1学期終業式

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    今日の一こま

    1学期の終業式をZOOMを使って行いました。

    42日間の長い休みを有意義に過ごすために、校長先生からつぎのようなお話がありました。
    1 夏休みについて
     ・1学期の学習の復習や2学期の学習の準備をしよう
     ・感謝の気持ちを込めて、お手伝いをしよう
     ・学びたいことを決めて、すすんで学習しよう
     ・熱中症や密に気を付けて運動をしよう
    2 命を大切にしよう
     ・命を守るための努力(感染症対策、熱中症対策、交通事故予防)を続けよう
     ・大切な友達、そして自分を傷つけないようにしよう
     ・本校の合言葉にあるように、一人一人の笑顔、元気を大切に。そして、心を込めて人と接しよう

     楽しく、充実した夏休みを過ごし、一回り大きくなった姿を見せられるようにしましょう。
     

  • 7.19(月)ドッジボールをしました(2年生)

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    2年生

     今日は、1学期最後の体育の授業で、ドッジボールをしました。始めは、5〜6人のチームで練習しました。だんだんルールも理解し、最後は、クラス全員で大きなコートで試合をしました。短い時間でしたが、楽しく取り組むことができました。

  • 7.19 手洗い(あじさい)

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    あじさい

    元気に楽しく夏休みを過ごせるように、手洗いの仕方を学習しました。
    ・ウイルスはどこから体の中へ入るか
    ・どんな手洗いをするといいか
    を確認しました。
    そして、専用のクリームを手に揉みこみ、手洗いの練習をしました。ライトに手を当ててみると、洗い残している部分がしっかり見えたので、みんな驚いていました。

    「今までよりも丁寧に手洗いをしよう」という意識がもてたようです。

  • 7.19 道具箱をせいとんしたよ(2年生)

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    2年生

    今日は、道具箱の整頓をしました。
    2学期に気持ちよく使えるように、夏休み中に補充をお願いします。

  • 7.19 がんばる丹陽っ子(児童会 あいさつ運動)

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    児童会

    本日はあいさつデーです。朝から日差しが強く、暑さを感じる中でしたが、児童会役員や代表委員の児童が校門に立ち、あいさつを呼びかけました。
    さわやかな一日は、あいさつから。自分から進んであいさつができる丹陽っ子になってほしいと思います。

  • 7.19 あいさつデー

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    PTA活動

    今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
     あいさつをするとさわやかな気持ちになります。明後日からは夏休み。夏休みになっても、さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。
     本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。次回は、9月21日(火)に実施予定です。

  • 7.19 今日はあいさつデーです

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    PTA活動

    今日は第3月曜日で、あいさつデーです。お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。

  • 7.16 お楽しみ会 (6年)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    6年生

     1学期も残りわずかとなり、お楽しみ会を行いました。
     お楽しみ会の企画は学級委員が司会でクラスで話し合って決めました。それぞれの種目に実行委員を募って、実行委員が今日までの間に準備をしてきました。
     クラスで決めたことをクラス全員で遊ぶことで、まとめることの難しさや大勢で遊ぶ楽しさを実感できたように思います。

  • 7.16 書写の授業(5年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    5年生

     今日は1学期最後の書写授業でした。
     1学期の総まとめとして、様々な文字のバランスや書き順に気を付けて、一文字、一文字を丁寧に書きました。しっかりと集中して取り組むことができました。

  • 7.16 学年集会  その2  1年

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    1年生

     学年集会で一人一人スピーチした後、丹陽小学校についてのクイズをしました。
     遊園地のあるシーソーの数は?あいさつ運動のキャラクターは?などの問題に、反応よく答えることができました。

     1学期が終わるまであと2日。あっという間の3か月でした。今回の学年集会での経験を生かして2学期も元気に過ごしてほしいと思います。

  • 7.16 学年集会  その1  1年

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    1年生

     1学期のまとめとして学年集会を行いました。
     それぞれががんばったことを一人ずつステージの上で発表しました。教室での練習を経て、今日の日を迎え、みんな緊張しながらもスピーチすることができました。
     

  • 7.16 英語の授業をしました(1年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    1年生

     ALTの英語の授業がありました。色や文房具の単語を覚えて、箱の中にどんな文房具が隠れているのか考えるゲームを行いました。意欲的に活動していました。

  • 7.16  英語の授業がありました(2年生)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    2年生

    今日は、ALTの先生と英語の授業がありました。
    気持ちを表す単語「good」や「happy」を使って、英語であいさつの歌を歌いました。
    また、文房具の英単語「pen」「notebook」などの発音練習をした後、箱の中に隠れている文房具を当てるゲームをしました。

  • 7.16 学習のまとめをしています(あじさい)

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    あじさい

     今日は、とても暑い日でしたが、子どもたちは国語や算数の学習に集中して取り組むことができました。

  • 7.16  令和4年度より新制服を導入します

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    職員室

     令和元年度より、一宮市で検討されてきました新制服が完成し、本年度5月に市内中学校に導入についての提案がありました。
    丹陽中学校では、学校運営協議会等での協議を経て、来年度当初の令和4年4月より従来の詰襟学生服・セーラー服に、下の1、2のように新制服を加えますのでお知らせします。
     なお、本日プリントを配付しましたのでご確認ください。(↓リンクはこちらから)
    一宮市公立中学校標準服(新制服)導入についてのお知らせ

    <令和4年4月から新たに加わる新制服>
    1 性差を問わず「上:ブレザー、下:スラックス・スカート・キュロットの3タイプから選択」となります。
    2 ブレザーの下に着るものについては、白で襟付き・袖付き・ボタン付きのカッターシャツやポロシャツとします。(ニット生地も可とします。)

  • 7.15図工の授業(5年生)

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    5年生

    図工で「針金アート」を学習しました。ペンチを使って針金を曲げて、自分で決めたテーマに沿って作品を作りました。何を作っていいか迷っていた子も多かったですが、一生懸命作業をして、なんとか見ごたえのある作品を作ることができました。

  • 7.15(水) お気に入りの本を紹介しよう(2年生)

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    2年生

     国語の「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習で、それぞれが選んだ本を紹介しました。楽しい本がたくさん紹介されました。機会があったら是非読んでみるといいですね。

  • 7.15  今年最後のプール(3年生)

    公開日
    2021/07/15
    更新日
    2021/07/15

    3年生

    今年最後の水泳の授業を行いました。

    先週は天気に恵まれず、なかなか実施できませんでしたが、今週はたくさんプールに入ることができました。

    今後も楽しみながら、泳ぐ力をつけていってほしいと思います。

  • 7.14 今年度最後のプール (2年生)

    公開日
    2021/07/14
    更新日
    2021/07/14

    2年生

    今日は、今年度最後のプールです。
    ワニ歩きをしたあと、顔を水につけてぶくぶくぱっ!
    顔を長く水につけることができるようになりました。
    最後は、ビート板を使って、浮く練習をしました。
    今年度のプールはこれで終わりですが、子どもたちは水泳の授業を楽しんでいました。

  • 7.14 2回目の収穫(4年生)

    公開日
    2021/07/14
    更新日
    2021/07/14

    4年生

     毎日、ツルレイシの成長を観察しています。
    今日の成長を観察しに行くと、たくさんのツルレイシが大きく育っていました。
    葉の下に隠れているものもたくさんあり、みんな興奮していました。
    まだまだ、たくさんの実を付けています。
    今後の収穫が楽しみです。

  • 7.13 今年度最後のプール(1年生)

    公開日
    2021/07/13
    更新日
    2021/07/13

    1年生

     プールの授業を行いました。顔付け、フラフープくぐりなどを行いました。プールの底にばらまいた宝物を拾う活動では子どもたちが特に楽しそうにしていました。今年度最後のプールが良い天気で良かったです。

  • 7.13 今年度最後のプール(6年)

    公開日
    2021/07/13
    更新日
    2021/07/13

    6年生

    6年生は、今年度最後のプールを行いました。天気にも恵まれ、子どもたちは楽しそうにプールに入っていました。「もっとやりたい」という気持ちをもつ子もたくさんいましたので、今後も楽しみながら泳力を高めてほしいと思います。

  • 7.12 プールに入りました。(あじさい)

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    あじさい

    今日はあじさい学級の2回目の水泳の授業がありました。フラフープを使った練習や水遊びなど子どもたちが楽しんで参加していました。

  • 7.12 明日の懇談会でのお願い  1年

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    1年生

     明日から3日間、個人懇談会を行います。10分程度の短い時間ではありますが、有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
     さて、その際、かねてより連絡しましたように校庭にありますアサガオの植木鉢をお持ち帰りいただきますようよろしくお願いします。大きさは、下の写真のようなものです。
     置き場所は、西の昇降口付近の保健室前です。
     夏休み中も育てて、種まで取るようにしてください。
     

  • 7.12  絵の具の見本、こちらです  1年

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    1年生

     1年生の教室に向かうまでの学習室の廊下に絵の具の見本を置きました。懇談会の折に、ご覧下さい。

  • 7.12 やっとプールに入れたよ!

    公開日
    2021/07/12
    更新日
    2021/07/12

    3年生

    7月12日、先週は天気が悪くて入れなかった3年生でしたが、今日は入ることができました。子どもたちは待ち望んでいた瞬間だったようでとても楽しそうです。

  • 7.9 学級の様子(5年生)

    公開日
    2021/07/09
    更新日
    2021/07/13

    5年生

    今日は帰りの会でお道具箱や机の中の整とんを行いました。机の奥にプリントがつまっていたり・・・身の回りを整えて1週間を終えました。

  • 7.9 プールに入ったよ(1年生)

    公開日
    2021/07/09
    更新日
    2021/07/09

    1年生

     体育の授業でプールに入りました。今日は顔つけ、伏し浮き、水の中を走って流れを作る活動を行いました。楽しく活動することができました。

  • 7.12小物作り完成しました!(5年生)

    公開日
    2021/07/09
    更新日
    2021/07/09

    5年生

     6日(火)の家庭科の授業で小物を完成させました。
    図書カード、ゲームカードを入れるためのカード入れや、ティッシュケースなど、素敵な小物を作ることができました。

  • 7.9 二度目の水泳授業(4年生)

    公開日
    2021/07/09
    更新日
    2021/07/09

    4年生

     天気が心配されましたが、日が照り、気持ちよく水泳の授業を行うことができました。
    2回目ということもあり、並んだり、泳いだりをスムーズに行うことができました。
    今日も大プールと小プールに分かれて、水に慣れるところから始めました。
     来週は、懇談会もありますので、金曜日に最後の水泳の授業になる予定です。
    天気が良いといいです。

  • 7.9 今週のあじさいの様子

    公開日
    2021/07/09
    更新日
    2021/07/09

    あじさい

     今週は、あじさいの子どもたちが楽しみにしていた七夕会と水泳の両方とも行うことができて、今週も一週間楽しく過ごすことができました。

  • 7.8 あったらいいなこんなもの 発表をしたよ 2年生

    公開日
    2021/07/08
    更新日
    2021/07/08

    2年生

    今日は、国語の学習で考えた、「あったらいいな」と思う道具を発表しました。
    「こんなものがあると便利だな」「こんな道具があったら楽しいな」と思う道具を楽しんで考えました。みんなの前で発表すると、質問や感想を言ってもらったり、たくさんの拍手をもらったりと、うれしそうな子どもたちでした。

  • 7.8 算数の学習の様子(4年生)

    公開日
    2021/07/08
    更新日
    2021/07/08

    4年生

     算数の学習も終わりに差し掛かり、今日は「小数」と「2けたでわるわり算の筆算」の単元の間にある、「わくわく算数教室」という学習をしました。コンパスと定規を用いてどこをはかっても辺の長さが同じである「ルーローの三角形」というものを書きました。実際に書いたものをノートに貼って長さが同じになることを確認することができました。