学校日記メニュー

学校日記

  • 7.30 ワイヤーアート(5年生)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    5年生

     図工でワイヤーをペンチや手で曲げたり、飾りつけを行いながら生き物や植物を作っています。慣れないペンチに戸惑いながらも試行錯誤しながら、作成を行っています。どんな作品ができるのか楽しみです。 

  • 7.30 ハードル走(4年生)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    4年生

     4年生では、体育の学習でハードルの単元に入っています。雨が続いたり、暑さ指数が高かったりとなかなか外で体育をすることができていませんでしたが、今日は久しぶりに涼しい中、体育をすることができました。50メートル走のタイムから、いかにロスがなく走ることができるか、歩幅や跳ぶ足に気を付け、ハードルをなるべく低く走り超えることを意識しながら取り組んでいます。
     これからタイムをもっと縮められるように練習をしていきたいと思います。

  • 7.28 明日は臨時休校日です

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    職員室

    画像はありません

     明日7月29日(水)は、臨時休校日です。
     正しい生活リズムで、午後3時までは、家庭学習をしましょう。
     また、愛知県、一宮市で新型コロナウィルス感染症の広がりがみられます。十分に注意して生活してください。
     

  • 7.28 家庭科の授業(5年)

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    5年生

     家庭科の授業の様子です。
     裁縫道具を使って丁寧に作業を進めています。思い描いていた作品ができるといいですね。

  • 7.27 おべんとう(あじさい)

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    あじさい

     今日はお弁当を用意してくださって、ありがとうございました。

     みんな朝から「お弁当、早く食べたい!」「お弁当はまだ?」と楽しみにしていました。そして、お弁当をひらくと大歓声!笑顔で完食しました!

     お忙しいところ申し訳ございませんが、明日からもお弁当の用意をよろしくお願いします。

  • 7.27 本日の昼食は… (4年生)

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    4年生

     先週で給食は終了し、今週から弁当での昼食がはじまりました。いつもの給食とはまた違う雰囲気で楽しく昼食を食べることができました。
     作っていただいた感謝の気持ちをこめて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをして食べることができました。

  • 7.22 お弁当の準備と休校日のお知らせ

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    職員室

    画像はありません

    【お弁当の準備を】
    7月27日(月)〜8月3日(月)までは、弁当が必要です。
    ★学校での対策
     弁当は、冷房の効いた空き教室を利用して保管します。弁当の時間を3時間目の後とします。
    ★ご家庭での対策
     できるかぎり腐りにくいもの、保冷材の使用、子どもが自分のものとわかる(名前や目印をつける)をご協力お願いします。
     ※菓子パンやコンビニのおにぎり等でもOKです。

    【休校日について】
    7月29日(水)は、水道設備点検のため、休校になり、15時まで自宅学習です。

     よろしくお願いします。

     → 丹陽の風と音 3号

     → 7月29日 臨時休校について

  • 7.22 今日の1年生  1年

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    1年生

     今日も暑くて大変ですが、子どもたちは元気に過ごすことができました。

  • 7.21(火)学習の時間(あじさい)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    あじさい

     ひとりひとり がんばります。

     めあてをたっせいできるかな?

  • 7.21(火)ぼうグラフの読み取り(3年)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    3年生

     棒グラフを読み取ります。

     グラフのたてと横が何を表しているかを考えます。

  • 7.21(火)計算練習(2年)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    2年生

     計算の練習問題にチャレンジ!

     はやく確実に計算しよう。

  • 7.21(火)かんしょうカード(2年)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    2年生

     図工の鑑賞カードをかきます。

     お気に入りの粘土の作品の鑑賞です。

  • 7.20 中間放課(あじさい)

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    あじさい

    今日の中間放課は、久しぶりの晴天でした!
    青い空が広がり、みんな思い思いに楽しく遊んでいました。
    しかし天気がいい分、とても暑かったです。
    これから熱中症に気を付けながら活動していきたいと思います。

    ※放課は保健委員として、熱中症予防の仕事もしています!

  • 7.17ジャガイモの収穫(あじさい)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/11/06

    あじさい

     みんなで学年園のジャガイモを収穫しました。今年は、新型コロナウイルスのため学校で調理実習ができません。子どもたちは、収穫したジャガイモでどんな料理を作って食べようか、楽しそうに話していました。

  • 7.17英語の授業(6年生)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    6年生

    英語の授業で、会話のテストをしました。ユニット2は、What do you usually do on Sunday? や What is your treasure?です。日曜日にしていることや自分の宝物について英語で紹介しました。ALTの先生と話すことでまだまだ緊張している児童が多かったですが、英語表現や単語を調べて準備していました。取り組む姿勢がすばらしいと感じました。

  • 7.17(金)算数テスト(6年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    6年生

     算数テストの時間。

     計算ミスがないよう

     ていねいに取り組みます。

  • 7.17(金)小数のわり算(5年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    5年生

     小数のわり算を学習しています。

     関係図をかいて考えます。

  • 7.17(金)あなたの誕生日は?(5年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    5年生

     外国語の授業。

     ガードがついているので、前後での話し合いが

     可能になりました。

     友達と話せるって、いいですね。

  • 7.17(金)自分の顔(4年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    4年生

     自画像をかいています。

     色をまぜて・・・水をふくませて・・・。

     はだの色を作るのに苦戦しています。

  • 7.17(金)今日の時間割(4年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    4年生

     外国語の時間。

     キーワードゲームをしています。

     ペアでできないので、一人用ですが、

     みんな楽しく活動しています。

  • 7.17(金)おんどく(1年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    1年生

     おんどくのじゅぎょう。

     すらすらと よめるかな?

  • 7.17(金)ひらがなのれんしゅう(1年)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    1年生

     きしゃ としょかん こっぷ・・・。

     「ゃ、ゅ、ょ、っ」がはいることばを

     れんしゅうしています。

     みんなじょうずです。

  • 7.16 アップとルーズで伝える(4年生)

    公開日
    2020/07/16
    更新日
    2020/07/16

    4年生

     今日はアップとルーズで伝えるのまとめの授業をしました。自分の考えを述べる時は具体的な例をあげることで、相手に伝わりやすいと言うことを学習することができました。

  • 7・15 音読ができるよ 2年生

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    2年生

    国語では、「スイミー」を学習しています。
    これまでは心の中で音読をしていたのですが、飛沫防止ガードをつけることで、音読を行えるようになりました。

    主人公のスイミーの兄弟がマグロに食べられた場面で、
    「どんなふうに読んだらいいかな?」
    と問いかけると、
    「暗くて怖い感じで読むといいよ!」
    「悲しい感じで読むよ!」
    など、場面の様子を読み取って音読の仕方を工夫することができました。

  • 7.15 授業の様子(3年)

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    3年生

     理科では風の力の勉強をしました。実際に風で車を動かして楽しそうに学習していました。また、図工ではかなづちを使って動物や乗り物を作成しています。安全に留意しながら、独創的な作品を作ることができており、完成が楽しみです。

  • 7.15通学班の班長・副班長会(6年生)

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    6年生

    本日、通学班の班長・副班長会を行いました。6年生はほとんどの児童が、班長か副班長を務めています。率先してあいさつをする児童、班の低学年の子がついてきているか後ろを気にしている児童、6年生として立派な姿も見ることができています。班で安全に登下校するために、頑張ってほしいと思います。

  • 7.15  授業の様子  1年

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    1年生

     今日も1年生は、みんな元気に過ごしています。今日から机の上に、飛沫防止のクリアな囲いをつけました。取扱いに注意しながら使用していきたいと思います。

     子どもたちは、いつもとは違う机の上の様子でしたが、次第に慣れ、落ち着いて授業を受けることができました。

  • 7.14 国語のテスト(6年生)

    公開日
    2020/07/14
    更新日
    2020/07/14

    6年生

    6年生は、今週はテスト週間です。
    毎日テストが続きますが頑張りましょう。
    今日は、国語とリコーダーのテストをしました。

  • 7.14 飛沫防止シートを作りました(4年生)

    公開日
    2020/07/14
    更新日
    2020/07/14

    4年生

     本日より児童一人一人の机に飛沫防止のシートの作成をしました。まだまだ感染症がおさまっていない状況です。こうしたことから少しずつ予防していければよいと思います。
     また、本日は図工の学習で自分の顔を描き、色塗りをしていきました。鏡を見ながら、自分の顔に合う色を作ってから塗り進めていくことができました。

  • 7.13 万引き防止講話  1年

    公開日
    2020/07/13
    更新日
    2020/07/13

    1年生

     今日は朝、Zoomを使って集会がありました。一宮警察の方から、「万引き防止について」のお話をしていだたきました。

     店の物をお金を払わず持ってきてしまうのは、「犯罪」です。子どもとはいえ法律に反します。とても悪いことです。という分かりやすいお話でした。ご家庭でも今一度話題にしていただきたいと思います。

  • 7.13 最近のできごと(あじさい)

    公開日
    2020/07/13
    更新日
    2020/07/13

    あじさい

    1組:お金サイコロを振って、出た金額の多い少ないを学習しました。

    2組:大切に育ててきたホウセンカの花がついに咲きました。

    3組:食べ終わった給食が運ばれていく様子を見学させてもらいました。

    梅雨でじめじめした日が続いていますが、みんな元気に学習しています!

  • 7.10 理科の実験(3年)

    公開日
    2020/07/10
    更新日
    2020/07/10

    3年生

    本日理科で、ゴムの力についての実験を行いました。3年生から始まった理科で、実験というのは初めてということもあり、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。また、学習内容についてもたくさんの気づきがあり、たいへん充実したものになりました。

  • 7/10 KYT指導(3年)

    公開日
    2020/07/10
    更新日
    2020/07/10

    3年生

    朝の時間にKYT(危険予知トレーニング)をしました。校区の見通しの悪い交差点を通行する際に、気を付ける点などを考えました。普段通いなれた通学路での危険を知ったり、自分がどういうところに気をつけたりするとよいかなどを一生懸命考えていました。

  • 7.10 給食の様子(あじさい)

    公開日
    2020/07/10
    更新日
    2020/07/10

    あじさい

     あじさいでは、1組の教室で給食を食べています。自分の給食を運んで、そろって「いただきます。」をします。食後は、配膳台に片付けに行った後、手洗いをします。時間内に全部片付けられると、ごほうびシールがもらえます。みんな残さないように頑張って食べています。

  • 7.10 家庭科の実習(6年生)

    公開日
    2020/07/10
    更新日
    2020/07/10

    6年生

     今日は、家庭科の学習で洗たく実習をしました。
     初めに、洗濯するものの重さをはかりました。
     それぞれに、自分の洗濯するものを「洗い」から「すすぎ」まで手洗いで行うことができました。

  • 7.9音楽の授業(6年生)

    公開日
    2020/07/09
    更新日
    2020/07/09

    6年生

     音楽の授業でリコーダーを練習しています。人との距離をとって授業を行うため、屋内運動場で練習しています。来週がリコーダーのテストです。練習をしっかりとして、頑張った成果を見せてほしいと思います。

  • 7.9 歯科検診がありました(4年生)

    公開日
    2020/07/09
    更新日
    2020/07/09

    4年生

     今日は午前中に学校医の先生に来ていただいて歯科検診を受けました。前日の夜や朝にしっかりと歯を磨いた子が多くいました。この調子で健康な歯を保ってほしいと思います。

  • 7/9 ひらがなのれんしゅうをしたよ(1年)

    公開日
    2020/07/09
    更新日
    2020/07/09

    1年生

    ひらがなを まんなかのせんをいしきして ていねいにかきました。たくさんかくうちに だんだんきれいな じになってきました。

  • 7/9 ふえたりへったり(1年)

    公開日
    2020/07/09
    更新日
    2020/07/09

    1年生

    ずうずブロックをつかって、ふえたりへったりするバスのにんずうをかぞえたよ。さいしょのにんずうからなんにんかわったかな。

  • 7.8 図工(6年生)

    公開日
    2020/07/08
    更新日
    2020/07/08

    6年生

     図工で「くるくるクランク」の工作をしています。
     クランクの動きを確認しながら、真剣に作っていました。

  • 7.7 からだで表現(あじさい)

    公開日
    2020/07/07
    更新日
    2020/07/07

    あじさい

     あじさい2、3組は5時間目に音楽を行いました。音楽の鈴木先生から七夕のお話を聞いたあとに『たなばたさま』を歌いました。
     そして、はじめての曲『小さなはたけ』も歌いました。
     「小さなはたけってどれくらいかな?」
     「中くらいのたねってどんなかたちかな?」
     「大きな花ってどんな風に咲くのかな?」などと想像し、歌いながらからだいっぱい表現をしました。

  • 7.7 習字の学習(4年生)

    公開日
    2020/07/07
    更新日
    2020/07/07

    4年生

     今日は習字の授業で「筆順にしたがって、字形を整えて書こう」というめあてで「左右」という字の清書をしました。「左」「右」と言う字はともに一画目は短く、二画目は長い字だということを意識しながら書くことができました。

  • 7.6  6週目、開始!  1年

    公開日
    2020/07/06
    更新日
    2020/07/06

    1年生

     どんどんと積極的に取り組む一年生。いろいろなことを毎日吸収しています。
     
     ですが、まだ6週目。約1か月が過ぎたばかりです。コロナウイルス感染対策も引き続き行っています。子どもたちも疲れやストレスがあると思います。ご家庭でも今一度、お子さん方の様子について気を付けて見ていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
    上の写真:1組 書写の時間の一コマ
    下の写真:2組 道徳の時間の一コマ

  • 7.6熱中症予防(保健室)

    公開日
    2020/07/06
    更新日
    2020/07/06

    保健室

    保健委員の活動として熱中症指数の掲示があります。本日は気温は低いですが湿度が高く熱中症指数が28を超えています。熱中症にならないように、こまめな水分補給等呼びかけていきたいと思います。

  • 7月29日(水)の臨時休校について

    公開日
    2020/07/06
    更新日
    2020/07/06

    職員室

    画像はありません

     7月29日(水)に、受水槽・高置水槽の点検清掃が行われ、水道が使用できなくなるとの連絡がありました。そのため、当日は6時間授業を予定しておりましたが、急きょ、臨時休校とさせていただきます。

     →7月29日 臨時休校について

  • メダカの卵の観察(5年)

    公開日
    2020/07/03
    更新日
    2020/07/03

    5年生

    理科の時間に双眼顕微鏡を使って、メダカの卵の観察をしました。ピントを合わせるのに時間はかかりましたが、しっかりと卵の様子を観察することができました。「4日目ころの卵だ〜」など、卵の様子を見て、学びを深めることができたようです。

  • 7.3(金)じゃんけん(3年)

    公開日
    2020/07/03
    更新日
    2020/07/03

    3年生

     外国語の時間。

     先生とじゃんけんをします。

     「やったー!勝ったー!!」

  • 7.3(金)長さをはかろう(2年)

    公開日
    2020/07/03
    更新日
    2020/07/03

    2年生

     教科書のたてと横の長さをはかります。

     はしをきちんとそろえて・・・。

     「う〜ん。むずかしい。」

  • 7.3(金)3歩のリズム(3年)

    公開日
    2020/07/03
    更新日
    2020/07/03

    3年生

     ハードル走に挑戦!!

     リズムよく走ることができるかな?

  • 7.3(金)漢字ドリル(2年)

    公開日
    2020/07/03
    更新日
    2020/07/03

    2年生

     漢字の練習をします。
     
     一画一画ていねいに。