-
6.30丹陽の風と音に輝いて(1年)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/07/03
1年生
国語で『おおきな かぶ』を音読します。
「うんとこしょ どっこいしょ」元気な声が響きます。 -
6.30丹陽の風と音に輝いて(4年)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
4年生
chromebookを使ってリサイクルについて調べたことを発表します。
デジタル黒板に大きく映して よく聞こえる声ではきはきと説明します。
感想をchromebookに打ち込みながら聞きます。
みんな真剣な表情で参加していました。 -
6.30丹陽の風と音に輝いて(5年)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
5年生
英語の授業で自分の好きな時間割表を作り、友だちと対話します。
好きな教科ばかり並べている子もいれば、どの教科も選ぶ子もいました。
楽しそうに活動していました。 -
6.30丹陽の風と音に輝いて(6年)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
5年生
ソフトボール投げの記録など、散らばりの様子を表に表して整理します。
距離を5mずつ階級に区切って度数分布表を作ることを学習しました -
6.30丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
あじさい
「ここは どう書くのか教えてください」
自分の困り感を言葉で伝える声が聞こえます。
自分の思いで進めるときと、先生に頼ってから進めるときを うまく使い分けていけるとよいです。 -
6.29 学ぶテイーチャーズ(一宮市子ども作品展 校内審査会)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
職員室
一宮市子ども作品展(旧称:一宮市子ども写生大会)の校内代表作品を決めるための審査会を行いました。力作を目の前にして、絵をかいた子どもたちの思いを想像しながら、審査を進めました。
-
6.29丹陽の風と音に輝いて(5年)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
5年生
図画工作で『わくわくプレーランド』を作ります。ベニヤ板を切って、ビー玉を動かす迷路を作ります。
ユニークなアイディアでたのしそうなさくひんがいっぱいです。 -
6.29丹陽の風と音に輝いて(1年)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
1年生
「おんがくに あわせて からだを うごかそう」のテストです。
みんなが ちゃんと理解できたかを確認していきます。 -
6.29丹陽の風と音に輝いて(2年)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
2年生
生活科のテストです。
テスト用紙が配付され、「名前を書いて」「はじめ」の声に、一斉に手が動きます。 -
6.29丹陽の風と音に輝いて(3年)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
3年生
英語で色の言い方を学びます。
ALTの先生の発音をまねて、みんな上手に発音練習ができました。 -
6.29丹陽の風と音に輝いて(4年)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
4年生
算数で平行四辺形についての学習をします。
平行四辺形のシールを敷き詰めて、大きな平行四辺形を作ります。
みんなシールが大好きです。楽しそうに取り組んでいました。 -
6.29丹陽の風と音に輝いて(6年)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
6年生
家庭科のテストです。
洗濯の手順についての問題もありました。
生活に生かしたいですね。 -
6.29 英語の授業(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
あじさい
身体を動かしたり、歌を歌ったりして楽しく英語を学びました。自分の気持ちや好きな果物を発表しました。
-
6.28丹陽の風と音に輝いて(1年)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
1年生
アサガオの花が次々に咲いてきました。
みんな自分のつるを上へ上へと誘引します。
もっともっと大きくなって どんどん花を咲かせますね。 -
6.28丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
あじさい
「おはようございます」
元気な声が聞こえます。おやおや、恥ずかしそうな子もいますね。 -
6.28丹陽の風と音に輝いて(2年)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
2年生
「トマトの実が生ったよ!」
よーく見ると小さな小さな実がついています。
観察名人ですね! -
6.28丹陽の風と音に輝いて(3年)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
3年生
「ホウセンカの花が咲いたよ!」
自慢げな声が響きます。きれいな花ですね!
もっともっと咲いてきますね。 -
6.28丹陽の風と音に輝いて(4年)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
4年生
「時間通りに行動するよ!」
係がてきぱき声をかけながら宿題を集めます。
メリハリのある学年です。 -
6.28丹陽の風と音に輝いて(5年)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
5年生
「起立!」
日直さんの元気な声にみんなが一斉に行動します。
時間通りに朝の会を開始できました。 -
6.28丹陽の風と音に輝いて(6年)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
6年生
今朝は暑い!
「1時間目からプールだよ!」うれしそうな声が聞こえました。 -
6.27 歯ブラシとデンタルフロスで歯をきれいに!!(5年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
5年生
今日は養護教諭の指導のもと、「全国小学生歯みがき大会」という授業を受けました。DVDを視聴しながら、「歯肉炎」とは何なのか、どうやったら防ぐことができるのかなどを学びました。歯ブラシとデンタルフロスが一人ずつ配られ、歯垢をきれいに取り除く磨き方やデンタルフロスの使い方を学び、手鏡を使いながら実際に体験しました。ふりかえりには、「これからしっかりと磨こうと思った。」「今日からデンタルフロスを使って磨きます。」と書いている子が多くいました。
ぜひご家庭でも話題にあげながらデンタルフロスを使っていただけると幸いです。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(1年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
1年生
カスタネットで『ぶんぶんぶん』を演奏します。
歌いながら体を揺らして音楽を楽しんでいました。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(2年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
2年生
鍵盤ハーモニカで『かっこう』を演奏します。
指使いを何度も確認しながら練習していました。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(3年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
3年生
大きな数の計算です。
「もうできるよ」元気な声がきこます。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(4年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
4年生
7月も間近、1学期のまとめの時期となりました。
係活動について、みんなで再確認。学級の現状を分析し、改善策を考えます。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(5年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
5年生
算数で小数の計算の『学びのまとめ』です。
互いに教え合って、理解を深めます。
静かに集中して学習が進みます。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(6年)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
6年生
家庭科で『夏をすずしくさわやかに』過ごす工夫を考えます。
お風呂に入って発汗を促す、風鈴などの涼やかな音を聞く…。
季節の変化に合わせ、健康に過ごすことは生きる力につながりますね。 -
6.27丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
あじさい
ずいぶん水に慣れてきました。
どんどん泳ぐ意欲が高まります。
検定では25m以上泳げる子もいました。 -
6.26 プール2回目(1年生)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
1年生
前回と同じように、カニ歩き・ワニ歩き・カエルなどをやって、その後は顔つけに挑戦。少々怖がる子も見られましたが、ちゃんと顔を水につけることができました。
みんなで流れるプールを作って楽しんだ後は、宝探しや輪くぐりの時間。しっかり顔をつけてもぐって宝をとってきたり、モグラのように輪っかの中に顔を出したりすることができました。みんなスゴイ! -
6.26 かんさつ名人(2年生)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
2年生
生活科の学習で育てている畑の野菜たちが、実りました!
生活科でも観察し、カードに見つけたことを書いていますが、国語では、「かんさつ名人」として、「形や色、大きさ」「いろいろな方こうから見る」「長さ」「数を数える」など、観点を決めて詳しく観察します。
今日は、メモをしました。
この後は、友達と気づいたことを話し、その後、観察文を書いていきます。 -
6.26 やさいが大きくそだったよ(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
あじさい
2年生の学年園で育てている、キュウリ・ナス・ピーマンが大きく育ち、収穫の時期を迎えています。育った実の様子をよく見たり、匂いをかいだり、触ったりして観察記録を書きました。
苗を植えてから1か月半でここまで大きく育ったことに驚いた様子の子どもたちでした。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(1年)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
1年生
テスト返しです。
ファイルを開いてすぐにテストの単元名を書きこみます。
てきぱき行動できますね。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(2年)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
2年生
探検バッグをもって観察です。
子どもたちは野外の活動が大好き。
楽しそうな声が聞こえてきます。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(3年)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
3年生
国語の『まいごのかぎ』の単元テストです。
「バスのタンスを見た りいこ は どう思いましたか」
など、物語の内容を読み取る問題です。本文にラインを引くなど、工夫して答えていました。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
あじさい
学習を終えたプリントや借りてきた本を整理整頓。
決められた方法で綴じたり、バッグに入れたりします。
自分で自分のものを使いやすいように管理しています。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(4年)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
4年生
都道府県を漢字で書くテストです。
しっかりとおぼえてきているので、すらすら書いていました。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(5年)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
5年生
算数で小数の単元の学習を進めます。
全体の面積が2000平方メートルの公園があります。
公園全体の面積の0.4倍が広場の面積、広場の面積の0.8倍がしばふの面積です。
しばふの面積は何平方メートルですか。
分かっていることを明確にして、全体の何倍になっているかを求めていきます。 -
6.26丹陽の風と音に輝いて(6年)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
6年生
算数の『分数÷分数』の単元テストです。
計算問題だけでなく、2つの考え方のどちらが正しいかを答える問題などもあり、思考力も問われています。 -
6.23 リズムをつくろう(1年生)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
1年生
「タン」と「ウン」を使って、曲に合うリズムを作りました。タンバリン・すず・カスタネットの中から使ってみたい楽器を選んで、歌いながら演奏しました。歌いながらのリズム打ちはちょっと難しかったですが、楽しく発表できました。
-
6.23 七夕の飾りをつけました(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
あじさい
心をこめて作った七夕の飾りを笹に付けました。
願い事がかないますように。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
人権教育・いじめ対策
オレンジ色のキバナコスモスにオレンジ色の蝶々がとまります。
キレイです! -
6.23丹陽の風と音に輝いて
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
人権教育・いじめ対策
背の高いヒマワリが開花しました!
迫力あります。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(4年)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
4年生
英語の授業です。
曜日の言い方を確認したあと、一週間の予定についてたずね合う活動をします。
みんな英語が大好きで、テンションが上がっています。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(1年)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
1年生
ひらがなの練習です。
みんな元気よく声に出しながら取り組んでいました。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(2年)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
2年生
国語の「たしかめよう」の問題に挑戦です。
漢字の読み書きカタカナで核問題がありました。
しっかり復習したいですね。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(3年)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
3年生
漢字のテストです。
詩 学習 商売 家族 地面 出来事 物語 図書館 文章…
点 とめ はね に気をつけて書けましたね。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(5年)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
5年生
What subject do you like?
元気な声が聞こえます。
みんな笑顔で英語での対話を楽しんでいました。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(6年)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
6年生
分数の計算のまとめの問題です。
6年生ともなると、かなり計算が難しくなりますが、根気よく取り組んでいました。 -
6.23丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
あじさい
梅雨空が続きますが、みんな元気に登校です。
自分の課題にしっかりと取り組んでいます。 -
6.23 児童面接4日目
- 公開日
- 2023/06/23
- 更新日
- 2023/06/23
人権教育・いじめ対策
今日で児童面接が終わります。写真は1枚目が3年生、2枚目が1年生です(写真は4日間中の児童面接の様子も含んでいます)。