学校日記メニュー

学校日記

  • 6.30 読み聞かせがありました(6年生)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    6年生

    今週までが読書週間です。本に親しむ活動の一つとして、昨日、おるもちっちの方に読み聞かせをしていただきました。英語の絵本を読んでいただき、興味を持って聞くことができました。

  • 6.29 生活科「なつがやってきた」(1年2組)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    1年生

     生活科の授業で水鉄砲を使って、夏を楽しみました。自分たちの顔や動物の絵を描いて的を作り、「的あて選手権」。誰の水鉄砲が一番遠くまで飛ばせるか「水飛ばし選手権」をしました。
     「水を一杯入れて、思いっきり押すとたくさん飛ばせるよ」「狙いを定めてとばすといいよ」子どもたちはいろいろ考えて、少しでも遠くへ飛ばそうと必死でした。最後は、みんなでちょっとだけ水をかけあって、ヒンヤリしました。

  • 6.29 書写の授業(4年生)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    4年生

     書写の授業では「はす」の清書をしました。手本を見ながら、穂先の動きを意識して書きました。最後まで集中して取り組むことができました。

  • 6.29 水泳指導  (2年生)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    2年生

     今日の2年生の水泳指導のめあては、「顔をつけて浮く」でした。浮く練習をしてから、少し壁を蹴ってけのびもしてみました。ビート板も使って浮く練習もしました。少しずつ水に慣れてきました。

  • 6.29 久しぶりの読み聞かせ (2年生)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    2年生

     しばらく実施していなかった読み聞かせをしていただきました。2年生の子どもたちにとっては、初めての体験でした。
     読み聞かせボランティアの方の気持ちのこもった読み方に、一瞬にして本の世界に入り込んでいました。これをきっかけに本を読むことに興味をもってくれるといいなと思います。

  • 6.29 生活科「なつがやってきた」(6月28日 1年1組)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    1年生

    火曜日に1組が、生活科「なつがやってきた」の学習で、水鉄砲をつかって遊びました。
    いろいろな容器を使い、どうすればうまく飛ぶか予想しながらやってみました。
    また、的を作り、うまく飛ばすコツをつかみ、倒していました。
    みんな、楽しんでいました。
    容器のご協力、ありがとうございました。

  • 6.29  読み聞かせをしてもらったよ (1年生)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    今日の一こま

    今年初めて、おるもちっちさんに読み聞かせをしていただきました。
    今日は1組でした。
    「へんしんトンネル」と「おこだでませんように」という大型絵本を読んでいただきました。
    「へんしんトンネル」は、言葉の変身をみんなで楽しみました。
    「おこだでませんように」は、大型の絵本で大興奮!
    子どもたちはすぐに引き込まれていました。
    すてきなひとときを過ごしました。
    ありがとうございました。

    2組は7月1日(金)の予定です。

  • 6.29  おるもちっちの絵本の読み聞かせ(あじさい)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    あじさい

     今日はあじさい学級におるもちっちの担当の方が読み聞かせをしてくださいました。「なでてごらん」「トマトちゃん」「うちにねこがくるんだ」の3冊の絵本を読んでくださいました。子どもたちは笑顔で絵本のお話を楽しんでいました。
     また今日は、7月4日(月)にあじさい学級の七夕会の案内状を校内の先生に渡しました。

  • 6.29 おるもちっち読みきかせ

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    コミュニティスクール

     朝の時間、読み聞かせボランティア「おるもちっち」の方に読みきかせをしていただきました。今回は、あじさい学級、1年1組、2年1組、3年1組、6年1組での実施です。読み聞かせが始まると、みるみる絵本の世界に引き込まれ、楽しいひと時を過ごしました。残りの学級は金曜日に行います。

  • 6.28 水泳の授業(6年生)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    6年生

    水泳の授業が進んでいます。東海地方は梅雨明けしたとのニュースもありましたが、今日は暑い日差しの中で授業を進めました。水分補給をこまめにしながら、泳力アップに取り組みました。

  • 6.28 読書ゆうびん(4年生)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    4年生

     先週から読書週間が続いています。放課になると、図書館へ行く子どもたちの姿が多くみられます。今日はペア学年の子に「読書ゆうびん」をわたしました。2年生の子でも読めるような本を探したり、お手紙を読んでもらえるように、ふりがなをふったりして、工夫して一生懸命書いていました。お互いに、読書ゆうびんをもらい、嬉しそうでした。

  • 6.28 順調に育っています (2年生)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    2年生

     一人一つずつ、自分の植木鉢でミニトマトを育てています。どんどん育ち、小さな緑のトマトができ始め、子どもたちは毎日、「できた!やった!」と喜んでいます。
     大きくなってきたので追肥をしました。枯れた葉っぱを取り除いたり、雑草を抜いたりして、植木鉢の中をきれいにしました。これからも楽しみです。

  • 6.28 おすすめの本を紹介しました (2年生)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    2年生

     先週からの続いている読書週間。その活動として、ペアの4年生におすすめの本を紹介するはがきを書き、直接渡しました。今日は4年2組と2年1組のペアではがきを交換しました。少し緊張していましたが、もらったはがきのうまさに驚き!さすが4年生!また目標ができました。

  • 6.27授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    6年生

    算数の学習では、資料の調べ方に入りました。今日は、電卓を使い、ソフトボール投げの平均を求めました。28個もの数字を足していきます。途中で間違えたり、数字をぬかしてしまったり、苦戦しましたが、頑張って計算していました。

  • 6.27 水泳の授業(3年生)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    3年生

     今日は3・4時間目に水泳の授業をしました。前回の復習に加え、今日は手の動きを中心に練習をしました。次の水泳の授業では検定を行う予定です。今日までに学んだことを生かしながら一人一人が自分の力を出し切れるとよいと思います。

  • 6.27今日の出来事(5年生)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    5年生

     保健体育では、体と心の学習をしています。不安や心配はストレスとなり、そのまま我慢してしまうと体にの具合が悪くなります。どうやったらストレスが解消できるのか?自分たちの方法を紹介しました。目をつぶってゆっくり7秒数える。深呼吸をする。好きなことをする。などいろいろな方法が出ました。
     国語では、みんなが過ごしやすい町にするための身の回りの工夫について調べ学習をしています。調べたことは報告分にまとめていく予定です。今日は図書館の本を使って調べ学習をしました。

  • 6.27  1年生プール

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    1年生

     今日のプールは、バタ足の練習をしました。膝を伸ばして、つま先を伸ばして、きれいにバタ足ができるようになったら、浮いてみました。最初はこわごわの子もいましたが、勇気を出して・・。「はじめてやったけど、できたよ」と嬉しそうな子も。
     次は、いよいよ検定です。

  • 6.27 洗濯実習をしました (あじさい)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    あじさい

    家庭科では、洗濯実習を行いました。汚れを落とすために何に気を付けて手洗いすればよいか考えて実習しました。すすぎもしっかり行い、しわを伸ばして干すことができました。今後学習したことを生活に活かしていきたいです。

  • 6.27 国語の授業(4年生)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    4年生

     国語では「新聞を作ろう」という単元の学習をしています。今日は、実際に新聞を使って「新聞名」や「発行日」、「見出し」などが、どこに載っているのか確認をしました。どの子も、とても興味をもって新聞を読んでいました。これを機に、新聞を読む機会が増えるといいなと思います。

  • 6.24 今週の1年生(1年生)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    1年生

    今週も蒸し暑い日が続きましたが、元気よく頑張りました!

    図工では、ねんどをしました。
    「ひもひもねんど」という単元で、ねんどをころころして「ひも」を作ります。
    ほそながいひもを使って、形を作りました。
    かたつむりやぺろぺろキャンディなどを作っていました。
    その後は、友達の作品を見て回り、鑑賞しました。見に来た友達に、どんな作品か上手に説明していました。

    算数では、たしざん(1)の学習が終わりました。
    たし算カードを使って、練習しています。
    数図ブロックの操作も素早くなってきました。
    たくさん練習して、すらすら言えるようにしていきたいと思います!

    そして、今週は面談週間でした。
    子どもたち一人ひとりのお話をじっくり聞くことができました。
    これからも、いろいろな話を聞かせていただきたいと思っています。


  • 6.24 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    6年生

    分数と少数・整数のわり算の問題を解いています。
    早く問題が解けた子は、困っている子の手助けをしています。
    友達に教えることも学びを深めるためには大切だと思います。
    学級では、コロナ対策をしながら、子どもたちどうしで教え合い、学び合いができるように授業を進めています。

  • 6.24 パフォーマンステスト(5年生)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    5年生

     今日は、英語のパフォーマンステストを行いました。一生懸命表現を覚えて、ALTの順子先生と会話することができました。今後も、「話す」「聞く」の二つの力を伸ばせるよう、実際にALTの先生と会話する学習を積極的に取り入れていきたいと思います。

  • 6.24 プールに入りました(4年生)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    4年生

     今日はプール日和でした。ふし浮きやバタ足、息つぎの練習などをしました。ビート板を使っての練習もしました。去年よりもたくさん泳げるように練習をしていきます。

  • 6.23 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    6年生

    上の写真は1組です。社会の学習です。下の写真は2組です。理科の学習です。明日が理科のテストで、月曜日が社会のテストです。プリントなども宿題のテスト勉強として配付しています。教科書を読む、ノートにまとめなおす、プリントをするなど、いろいろな方法で勉強をしてほしいと思います。

  • 6.23 英語の授業(あじさい)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    あじさい

     数字や色を覚えてゲームをしたり、ダンスをしながら英語の歌を歌いました。みんな元気よくとても楽しんで英語に親しんでいました。英語のあいさつも上手になってきました。

  • 6.22 今日の出来事(5年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    5年生

     昨日から児童面談が始まりました。普段はなかなか担任と1対1で話す機会がありません。新しい学年になってからの様子や学習の様子、不安なことなどをゆっくりと話せる機会にしていきたいと思います。
     音楽では混声について学んでいます。滝廉太郎作曲の「花」「箱根八里」の鑑賞をしました。同じ作曲者が作った曲でもずいぶんと雰囲気が違い、聞き比べていました。
     算数は割合の学習に入りました。難しい単元ですが、反復しながら学習していきます。

  • 6.22 水泳の学習(3年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    3年生

     今日は5・6時間目に水泳の学習をしました。前回行ったビート板の使い方の復習をして、ばた足泳ぎやカエル足泳ぎの練習をしました。今日は足の動きに加えて手の動きや息継ぎの練習をしました。続けて長く泳ぐことができるようにこれからも頑張りたいと思います。

  • 6.22 水泳指導1(2年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    2年生

     先週の金曜日から2回目の水泳指導です。2時間目の途中でザっと雨が降り、中止かな?と思っていましたが、11時ごろに決行しました。カラっと晴れていたわけではありませんが、蒸し暑く、子どもたちは喜んで入っていました。
     最初は、水慣れ。プールの水を少しずつ掛けて、水温に体を慣らします。その後、水の中を歩いたり、水の中にもぐったりしました。顔を水につけ、水の中でぶくぶく息を吐く練習もしました。
     今日は顔をつけて浮く練習もしました。体の力を抜いてただただ浮くのがポイントです。すでにコツをつかんで浮くことができる子がいました。

  • 6.22 水泳指導2(2年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    2年生

     今日は、水の中を走ってみましたが、水の抵抗でうまく進みません。それがまた楽しくてニコニコ笑顔でいっぱいでした。

  • 6.22 社会の授業(6年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    6年生

     社会の授業では、歴史を学習しています。今日は古墳時代です。古墳の周りに置かれていたはにわのレプリカをみんなでさわって、見てみました。

  • 6.22 教育実習生の研究授業(2年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    2年生

     1か月の実習が今週末で終わります。今日は、算数の研究授業を行いました。真剣に取り組む実習生の先生の姿に子どもたちも引き込まれ、意欲的に授業に臨みました。

  • 6.22  パズルをしたよ(あじさい)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    あじさい

     今日はパズルをしました。「こうかな?」「できた!」と楽しみながら恐竜やイルカなどいろいろな動物を作ることができました。

  • 6.22 理科の授業(4年生)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    4年生

     理科の授業では「星や月」について学習をしています。今日は、星座早見盤の使い方について学習しました。天気のいい夜は、少し空を見てみるのもいいかもしれませんね。

  • 6.21 テスト返し(5年生)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    5年生

     先週は、家庭学習強化週間へのご協力ありがとうございました。テスト勉強を中心に頑張っている児童が多くいて、嬉しく思います。
     先週あたりに行ったテストを順番に返し始めています。頑張って勉強した成果が出て、喜んでいる子、うまく成果が出せず悔しい思いをした子など様々でした。今後もしばらくテストが続くので、この気持ちを大切に、家庭でテスト勉強に励んでくれるといいなと思います。ご協力よろしくお願いします。

  • 6.21 今日の学習(3年生)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    3年生

     今日は3年生から新しく始まった教科、保健の学習をしました。健康に過ごすためには生活の仕方や生活環境をよくするとよいことを学びました。

     また、昨日から読書週間が始まったため、図書館に行きペア学年の子に向けて自分のおすすめの本を紹介する手紙を書きました。

  • 6.21 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    6年生

    上の写真は1組です。算数の授業です。分数÷分数の計算を使って、割合の問題を解きました。ノートを丁寧にとっています。
    下の写真は2組です。音楽の授業です。最初にテスト返しをしました。頑張って音楽の記号を覚えました。

  • 6.20 プール(1年生)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    1年生

     今日は2回目のプールでした。前回よりも少しレベルアップをして、顔を水につけてワニさん歩きをしたり、輪くぐりや、宝探しをしたりしました。宝探しでは、水が苦手な子も鼻をつまんで水の中に潜って、一生懸命に宝を探していました。
     最後には全員でプールに入り、流れるプールを作って楽しみました。

  • 6.20 国語の授業(4年生)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    4年生

     国語の授業では「一つの花」の学習をしています。今日は3場面を読んで一つの花にこめられた想いや、ゆき子に対するお父さんの気持ちについて、考えました。自分の考えを発表したり、ノートに書いたりすることができました。

  • 6.20 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    6年生

    上の写真は1組です。1組はテスト返しをしました。先週、テストが続きました。「うっかりミスをした」など、内容を振り返りました。
    下の写真は2組です。2組は算数の学習です。分数÷分数です。わり算だけど、かけ算にして、逆数にするというポイントをおさえました。

  • 6.20 読書郵便(あじさい)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    あじさい

     今日から、「かたつむり読書週間」が始まります。読書郵便におすすめの本を書いて、ペアの子に渡します。本を持ち帰りますので、ご家庭でおうち読書をお願いします。

  • 6.20 あいさつデー

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    PTA活動

     今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
     あいさつをするとさわやかな気持ちになります。明日からも、さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。
     本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 6.20 ミニトマトが育ってきました! (2年生)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    2年生

     一人一人がミニトマトを育てています。葉っぱが育ち、黄色いかわいい小さな花が咲いていました。

  • 6.17 プールの授業(5年生)

    公開日
    2022/06/17
    更新日
    2022/06/17

    5年生

     今日は、天気に恵まれ、5年生初めてのプールの授業がありました。水は冷たかったですが、ウォーミングアップのしかたを確認しました。
     感染対策をしながらの授業で大変なところもありますが、泳力の向上に向けて取り組んでいきます。
     

  • 6.17 漢字チャレンジをしました(3年生)

    公開日
    2022/06/17
    更新日
    2022/06/17

    3年生

     今日は朝の時間に1回目の漢字チャレンジをしました。3年生の1学期の漢字チャレンジは2年生に習った漢字の中から間違いやすいものをテストしました。今日までに練習を繰り返し定着を図りました。どの子の集中して取り組むことができました。
     今回間違えてしまった漢字については、28日(火)にある2回目の漢字チャレンジまでに書けるようにしていきたいと思います。

  • 6.16  学年園で見つけたよ! (2年生)

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    2年生

     久しぶりに学年園に出かけました。大きなキュウリにびっくり!「すごーい!」驚きです!ピーマンのできていました!

  • 6.16 初めてのプール(1年生)

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    1年生

    写真は2組の様子です。

  • 6.16  初めてのプール(1年生)

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    1年生

    今日は、初めてのプールでした。
    天気は曇っていて肌寒かったですが、初めてのプールにみんな大喜び!

    準備体操をして、シャワーを浴び、バディ(二人組)で安全確認をします。
    その後は、カニ歩き、ワニ歩きをしました。
    頭までもぐれる子も何人かいました。
    最後は少しだけ自由時間を取り、遊びました。

    「寒かったけど、楽しかった」と話していました。

    次は月曜日です。安全に水泳の授業を行っていきます。

    写真は1組の様子です。

  • 6.16 道徳の学習(3年生)

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    3年生

     今日は道徳の学習をしました。わざとではなくても悪いことをしてしまったときには、どのようにすればいいかを、今までの自分の体験をなどをもとに考えました。「正直に謝ることで相手が嫌な気持ちにならない」「相手に言わないままだともやもやしてしまうので、素直に謝ったほうが良い」などたくさんの意見が出ました。
     今日考えたことをもとに、実生活に生かしていけたらよいと思います。

  • 6.16 休み時間や授業の様子(4年生)

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    4年生

     4年生は休み時間に、外で元気よくドッジボールをしています。梅雨がはじまり、じめじめとした日が続きますが、晴れた日は外で体を動かせるといいですね。
     書写の授業では「はす」を清書しました。文字のバランスに気を付けて書きました。

  • 6.16 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/06/16
    更新日
    2022/06/16

    6年生

    本日は漢字のテストをしました。その前に、クロームブックで漢字の学習を行いました。専用のタッチペンを使い、漢字を書く勉強もクロームブックで行っています。