学校日記メニュー

学校日記

  • 6.30 あったらいいなこんなもの(2年)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    2年生

     国語では、「あったらいいな こんなもの」に取り組んでいます。あったらいいなと言う道具を考え、その使い方やできることを考えいます。いろいろな道具を思い付くことができました。

  • 6.30 水泳の事前指導を行いました。(2年)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    2年生

     今日は、水泳の事前指導を行いました。来週、いよいよ水泳が始まります。初めての水泳の授業に、みんなわくわくしています。いろいろなルールを守り、安全に行っていきたいと思います。

  • 6.30 星に願いを(4年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    4年生

     今日は、学年で短冊に願いごとを書いたり、七夕飾りを作ったりして、笹の葉にこよりで結びました。
     あと1週間ほどで七夕です。みんなの願いが叶いますように。

  • 6.30 学ぶティーチャーズ(心肺蘇生法、熱中症対策講習会)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    職員室

    学校生活での緊急事態時に職員が適切に行動できるように、今回は水泳授業時に起きた事故を想定して、心肺蘇生法や熱中症対策についての講習会を養護教諭を講師として行いました。
    低学年、中学年、高学年のグループに分かれ、迅速に対応するための手順を確認しながら、シミュレーションしました。

  • 6.30 授業の様子 1年 2組編

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    1年生

     今日は、国語のテストをしました。1年生にとっては、2度目の文章の読み取りテストです。なるべく自分の力で解けるように促しました。
     テストを受ける態度や準備も理解し、落ち着いて取り組むことができました。

  • 6.30 授業の様子 1年  1組編

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    1年生

     生活科でシャボン玉をしました。その報告書を書きました。
     使う物や用具、うまく作るこつなどを1年生なりにまとめました。

  • 6.30 家庭科の授業(5年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    5年生

    家庭科の授業でさいほうを学習しています。玉止め、玉結び、並ぬいなど基本を学習したので、それを生かして小物づくりに入りました。来週で完成予定です。装飾を頑張っていました。

  • 6.29  ひかりのプレゼント(2年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年生

     2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。国語で習った「スイミー」の海を想像して作品作りに取り組みました。光を通して教室をきれいに飾ってくれると思います。

  • 6.29 漢字チャレンジがありました。(2年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年生

     今日は、2度目の漢字チャレンジがありました。6月から練習に励んできましたが、今日は特に、一文字一文字、丁寧に落ち着いて書いていました。満点が取れるといいですね。

  • 6.29 ギコギコクリエーター(4年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    4年生

     今日は1組に引き続き、2組も図工室で「ギコギコクリエーター」の学習をしました。のこぎりの刃を切りたい木の向きに合わせて使い分けたり、切り始めと切り終わりにはのこぎりの角度を変えたりして木を切りました。また、くぎを打つときには下穴をあけてからくぎ打ちをしました。作品制作を進めるにあたって、道具の正しい使い方を学びながら学習を進めることができました。

  • 6.29 枝豆すくすく育っています。(3年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    3年生

     暑い日が続いていますが、畑の枝豆は暑さに負けず大きく育ってきました。
    もうさやの部分もできてきました。収穫できるのが楽しみです。

     ホウセンカやヒマワリも育っています。夏は暑いですが、生命が力強く育つ季節でもありますね。

  • 6.29 漢字チャレンジ

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    3年生

    朝の時間を使って、今まで習った漢字が確実に書けるように全校で取り組んでいます。漢字は繰り返し練習することで身につきます。今回のチャレンジをきっかけに、書ける漢字が増えるとよいですね。(写真は3年生の様子です)

  • 6.28 図工(4年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    4年生

     図工の学習で、のこぎりを使って木を切ったり、金づちを使ってくぎを打ったりしていろいろなものを作っています。
    初めてのこぎりを使っていますが、みんな安全に気を付けながら一生懸命楽しんで制作していました。

  • 6.28 七夕会の練習をしました。(あじさい)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    あじさい

     今日はあじさい学級の七夕会に向けて練習をしました。本番と同じように体育館で練習をしました。歌や楽器などの立ち位置を確認しながら練習をすすめることができました。明日は、笹に七夕飾りをつける予定です。

  • 6.28 授業の様子 1年

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    1年生

     6月も最終週となりました。本日の子どもたちの様子をお伝えします。

     1組:たし算の計算カードを使って計算練習を繰り返ししています。
     2組:音楽で楽器と演奏しています。

  • 6.28 クラブ活動 3

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    今日の一こま

    1,2枚目
    伝統遊びクラブ…すごろくづくりをしています。
    3,4枚目
    グラウンドゴルフクラブ…ミニコースでプレイしています。
    5,6枚目
    ソフトバレークラブ…技の練習やゲームをしています。

    1学期のクラブは今回が最後です。2学期も楽しく活動できるとよいですね。

  • 6.28 クラブ活動 2

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    今日の一こま

    1,2枚目
    手芸クラブ…作品作りをしています。
    3,4枚目
    ボールクラブ…ドッジボールをしています。
    5,6枚目
    音楽クラブ…アコーディオンの演奏体験をしています。

  • 6.28 クラブ活動 1

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    今日の一こま

    クラブ活動がありました。今回は、外で活動するクラブも久しぶりに運動場で活動ができました。各々楽しいひと時を過ごしました。

    1,2枚目
    パソコンクラブ…パソコン室がエアコン工事中のため、担当の先生の教室でレクをして楽しみました。
    3,4枚目
    絵手紙クラブ…作品作りをしています。
    5,6枚目
    ゲームクラブ…ウノをしています。

  • 6.25 風の力の実験(3年生)

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    3年生

    風で動く車をつくり、送風機で強さの違う風を当てて、車の進む距離の違いについて調べました。楽しみながら実験に取り組むことができました。

  • 6.25 かたつむり読書週間(あじさい)

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    あじさい

     今週の月曜日から「かたつむり読書週間」が始まりました。
     あじさいの子ども達は、開館日には必ず図書館へ本を借りに行き、時間を見つけて読書をしています。また、あじさい高学年には、図書委員の子が多く、委員会の仕事を楽しみにしていたり、低学年の子たちに絵本の読み聞かせをしてくれたりしています。
    「おうち読書」も20分間を目標に頑張っています。ご家庭でもお声をかけていただき、ご協力くださいますようよろしくお願いします。

  • 6.25 児童面接 最終日

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    人権教育・いじめ対策

    児童面接最終日です。
    1学期の児童面接は今日で終わりますが、お話ししたいことがあったらいつでも担任の先生や周りの先生に教えてくださいね。

  • 6.24 ねん土をしたよ(1年生)

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    1年生

     図工の授業で「ひもひもねんど」を行いました。粘土をのばしてひもを作って巻き付けたり、重ねたりしながら食べ物をつくりました。何を作ろうかわくわくしながら粘土制作に取り組んでいました。

  • 6.24 体育(4年生)

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    4年生

     体育の授業でハンドベースボールを行っています。
    今日は、キャッチボールで体を慣らした後、手のひらでボールをうったり、打たれたボールをキャッチしてなげる練習をしました。
    打った後、ベースに向かって走る練習もしました。
    次回からは、少しずつゲームをしていきたいと思います。

  • 6.23 理科の実験(4年生)

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    4年生

     理科で雨水のゆくえを学習しています。
    今日は、中庭で、地面のかたむきと水の流れる方向の関係性を調べる実験をしました。

  • 6.23 ツルレイシ育っています(4年生)

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    4年生

     今日は、花壇の草むしりをしました。
    ツルレイシも元気に育っていますが、周りの草も元気に育っているので、草むしりをしました。ツルレイシの花が咲いていたり、小さな実ができていたりしました。

  • 6.24 児童面接3日目

    公開日
    2021/06/24
    更新日
    2021/06/24

    人権教育・いじめ対策

    児童面接3日目です。
    児童に寄り添い、安心・安全な学級・学校をこれからも目指します。

  • 6.23 1年2組の授業の様子

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    1年生

     いよいよ、たし算が始まりました。ノートにたし算の式を書き、正しく答えを出そうとしています。今後も反復練習していきます。

  • 6.23  1年1組の授業の様子

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    1年生

     道徳の時間に「ともだちともっとなかよくなろう」と、自分の好きなものを紹介しました。
     話す子も聞く子も相手の目を見て、うなずいたり、にこやかな表情をつけたりすることに注意して体験してみました。これは、ピアサポートの基本的な考え方を基にした活動です。
     実際に取り組んでみて、「心がハートになったよ」「いい気分!」と1年生らしい感想を持ちました。これからの生活にも生かしてほしいと思います。

  • 6.23 野菜が実ったよ! 2年生

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    2年生

    育てていた畑の野菜が、実ってきました。
    きゅうり、なす、ピーマンが、元気に育っていました。
    みんな「わあ!」「大きい!」と、大きな実にびっくりしていました。
    一人一鉢の、ミニトマトは、青い実が実ってきていて、もうすぐ赤くなりそうです。

  • 6.23 児童面接2日目

    公開日
    2021/06/23
    更新日
    2021/06/23

    人権教育・いじめ対策

    児童面接2日目です。
    この機会に、担任の先生とじっくりお話をしてほしいです。

  • 6.22 防犯教室(1年生)

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/22

    1年生

     今日1年2組は防犯教室のDVDを見ました。
    いかのおすしを劇で演じていて、子どもたちはとても印象に残っているようでした。
    1人で留守番をしているときに「インターホンや電話の対応をどうするかお家で話し合ってください」とも言っていました。
    ただし絶対にドアを開けてはいけないと注意をしていました。ぜひご家庭で約束をしていただければと思います。

  • 6.22 ハンドベースボールをしています(4年生)

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/22

    4年生

     今週から4年生の外体育では「ハンドベースボール」の単元に入りました。今日は1時間目だったのでボールの取り方や投げ方、打ち方の確認をし、どのように体をを動かすとうまくボールを取れたり、飛ばせたりできるか考えながら学習を進めました。

  • 6.22 児童面接1日目

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/28

    人権教育・いじめ対策

    今日から4日間、児童面接を行っています。日頃の学校生活の様子を振り返りながら、困っていることなど先生に伝えたいことを一人ずつ朝の短い時間ですがお話をしています。

  • 6.22 国語の授業(5年生)

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/22

    5年生

    国語の授業で古典を学習しました。竹取物語や平家物語の冒頭部分を音読しながら、古典のリズムを味わっています。だれでも一度は聞いたことのある古典の冒頭部分です。暗唱を目指しています。今日は友達同士で覚えているかチェックしあいました。

  • 6.22 3年生の1週間

    公開日
    2021/06/22
    更新日
    2021/06/22

    3年生

     3週間の教育実習が金曜日で終わり、お別れ会をしました。短い時間でしたが、一緒に学び、最後は寂しい別れとなりました。「先生、がんばってね!」心をこめてエールを送りました。
     図工ではくぎを使って作品を作っています。金槌を使って慎重に打っていきます。今週は色をつけ、完成を目指します。
     今週はあじさい読書週間です。日頃から、週に1回は図書館へ行くことを目標に、本に親しんでいます。今週はいつもよりたくさんの本に出会えるといいですね。

  • 6.21あいさつデー(あじさい)

    公開日
    2021/06/21
    更新日
    2021/06/21

    あじさい

    今週は『ハートフル・あいさつ運動』週間です。
    ZOOM集会であいさつのめあて「あかるく いつでも さきに つづけよう」について話を聞きました。
    そのあとに各クラスでどんなあいさつが気持ちの良いあいさつかを考えました。

    「あかるく さきに」あいさつをする習慣がつくように、みんなでがんばっていきたいと思います。

  • 6.21 あいさつデー

    公開日
    2021/06/21
    更新日
    2021/06/21

    PTA活動

     今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
     あいさつをするとさわやかな気持ちになります。明日からも、さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。
     本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 6.18 図工の学習(4年生)

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    4年生

     今日は、図工の学習で「ギコギコ とんとん クリエイター」を行いました。
     それぞれの木を組み合わせて、どんな作品を作ろうか考えながらアイデアスケッチをしました。

  • 6.17 歯科検診(4年生)

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    4年生

     昨日は、歯科検診を行いました。
    コロナ禍のため、歯みがきは学校では行っていませんが、ピカピカの歯を目指して、朝夕家での歯みがきをこれからもしっかり行っていきましょう。

  • 6.18 漢字にチャレンジ(3年生)

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    3年生

    2年生で学習した範囲の問題の漢字テストに取り組みました。

    習った漢字がしっかり書けるように、みんな一生懸命練習して本番に臨むことができました。

  • 6.18 七夕飾りを作ってます(あじさい)

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    あじさい

     図工で七夕飾りを作りました。折り紙にはさみを使って切り込みをつけ、「かいかざり」「あみ」「セロハンかざり」を作りました。どの子も上手に作れて、満足そうでした。

  • 6.18  防犯教室  1年

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    1年生

     コロナ禍以前には、来校していただいて行われた防犯教室ですが、昨年度同様、各教室でDVDを見る形式の講習を受けることになりました。今日はまずは1組です。

     不審者に会ってしまった時、どのようなことに気を付けるのかという内容で、守るためのポイントをその頭文字をとって「いかのおすし」と名付けています。その言葉を「ドレミの歌」に乗せて子どもたちと復唱しました。
     いか…いかない  の…のらない  お…おおごえをだす  す…すぐにげる  し…しらせる というものです。
     
     きっと子どもたちの命を守る助けになることと思います。
    1年2組については、来週行います。

  • 6.18 2組の授業の様子 1年

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    1年生

     2組も初めての英語の授業を受けました。ALTと初対面であることに少し緊張している子もいましたが、楽しく活動することができました。
     英語に触れる貴重な機会となります。まずは「英語って楽しいな!」と感じてくれるといいなと思います。

  • 6.18 1組の授業の様子  1年

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    1年生

     パソコン室に行き、植物や動物の図鑑を見ました。
     生活科で育てている「あさがお」や、国語で学習している「くちばし」に関連した動物を探す子もいました。
     その他には、家で飼っているペットを調べたり、見てみたい昆虫について閲覧したりすることができました。子どもたちは終始楽しそうにしていました。

  • 6.18 田植え見学

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    コミュニティスクール

    地域の方々にご協力をいただき、田植えの様子を見学させていただきました。毎年5年生が田植えや稲刈りを体験していますが、今回は緊急事態宣言の発出に伴い、距離を保っての見学になりました。稲刈りはぜひ体験できるとよいと思います。
    地域の皆様、いつもご協力ありがとうございます。

  • 6.18 あいさつデー(6月21日)

    公開日
    2021/06/18
    更新日
    2021/06/18

    PTA活動

    21日は第3月曜日で、あいさつデーです。お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。

  • 6.17 授業の様子(6年生)

    公開日
    2021/06/17
    更新日
    2021/06/17

    6年生

     社会の歴史で学んだ、縄文時代〜古墳時代についてオリジナルの新聞にまとめています。構成を考えて見出しをつけたり、イラストを入れたりして分かりやすい新聞になるよう工夫していました。出来上がりが楽しみです!

  • 6.17 体育の授業(5年生)

    公開日
    2021/06/17
    更新日
    2021/06/17

    5年生

    体育の授業で、2mの距離をとる練習をしました。これから暑くなります。体育や登下校でもマスクをはずす場面が出てきます。ひもを持ってマスクをはずしたときの距離、2m以上を体験しました。とても遠い距離で驚いていました。これからは感染対策と熱中症対策の2つに気をつける時期がきます。健康に気を付けて生活してほしいと思います。

  • 6.17 生活科の授業の様子  1年

    公開日
    2021/06/17
    更新日
    2021/06/17

    1年生

     生活科の水遊びの一環で「シャボン玉」をしました。自分たちでシャボン玉の液の濃度を考え、飛ばしてみました。うまくいった子、思い通りにいかなかった子などいましたが、今回の活動を生かしてもう一度挑戦します。

  • 6.17 図工の鑑賞をしました(4年生)

    公開日
    2021/06/17
    更新日
    2021/06/17

    4年生

     今日は図工の「コロコロガーレ」でつくった作品の鑑賞を行いました。他の人の作品を見て自分の作品にはない良さや工夫について考えることができました。