学校日記メニュー

学校日記

  • 2メートルってどれくらい?(あじさい)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    あじさい

    体育では準備運動やランニングをした後、ソーシャルディスタンスの体験をしました。2メートルの紐を両手に持って、紐の張り具合を意識しながらゆっくり歩きました。
    「友達との距離はこのくらいがいいんだ!」と実感できたようです。

  • 6.30 理科の学習(4年生)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    4年生

     本日は1組、2組ともに理科の授業がありました。1組は「季節と生き物(春)」「天気と気温」の復習をしました。温度計の扱い方や、気温の測り方、春の生き物の様子を振り返ることができました。
     2組は「電池のはたらき」の学習をしました。電池で動く車を作り、直列つなぎと並列つなぎでは、モーターの回る速さが違うことから、車の動く速さが変わってくることを確かめることができました。

  • 6.30(火)裁縫道具の使い方(5年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    5年生

     裁縫バッグをあけると・・・。

     はり、はさみ、チャコペン・・・。

     ・・・リッパ−??

  • 6.30(火)かける数と積の関係は?(6年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    6年生

     分数では、かける数が1より小さいと、

     積は・・・。

     

  • 6.30(火)計算のきまり(5年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    5年生

     計算のきまりの学習。

     順に計算したり、まとめて計算したり。

     それでも、答えは一緒になりますね。

     

  • 6.30(火)シュートの基本は(6年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    6年生

     リングの中に置いてくる。

     フォームが身についてきました。

  • 6.30(火)電池をつなぐと(4年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    4年生

     電池のつなぎ方で、

     流れる電機の大きさが

     変わるのですね。

     実験をして確かめます。

  • 6.30(火)学習の時間(あじさい)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    あじさい

     めあてをもって取り組みます。
     
     こつこつがんばっています。

  • 6.30(火)かけ算の復習(3年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    3年生

     かけ算の復習をします。

     はやく正確にできたかな?

  • 6.30(火)たんぽぽのちえ(2年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    2年生

     たんぽぽのわたげがとぶのは、

     何かひみつがあるのかな?

     教科書を読んで見つけよう。

  • 6.30(火)こくごのじかん(1年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    1年生

     きょうは ぷりんとを つかって べんきょう。

     せんせいの はなしを しっかり きいて

     ぷりんとに かきこみます。

  • 6.30(火)ふくしゅう(1年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    1年生

     10のまとまりのふくしゅう。

     しっかりおぼえたら、

     あとでカードあそびができるよ。

  • 6.30(火)長さをはかる(2年)

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    2年生

     ものさしを使って長さをはかります。

     はしをそろえて、正しくはかろう。

  • 6月29日(月) ひかりのプレゼント(2年)

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    2年生

     図工で作った、「ひかりのプレゼント」に光を通して、鑑賞をしました。いろいろ角度を変えて光を通したり、コンクリートや壁、自分の腕、グル—チングや水など異なものに影を映したりして楽しみました。アサガオの葉っぱにも映すと色の変化も見られて、とてもきれいでした。

  • 6.26 英語のスピーチテスト(6年生)

    公開日
    2020/06/27
    更新日
    2020/06/26

    6年生

    今日は、英語のスピーチテストをしました。
    ALTの先生と挨拶をしたり、聞かれた質問に答えたりしました。
    緊張していましたが、終わった後はホッとしたようです。

  • 6.26授業の様子(あじさい)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    あじさい

     あじさい1組では、1・2時間目に図工で運動靴を写生し、絵の具を使って色をぬりました。
     あじさい2・3組では、5時間目の音楽の授業で、「メダカの学校」の歌に合わせて身体表現をしました。

  • 6.26(金)たまごをつかった朝食(6年)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    6年生

     たまごをつかった朝食には何があるかな?

     目玉焼き、スクランブルエッグ、サンドイッチ。

     おなかがすいてきたね。

  • 6.26(金)確かめよう(5年)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    5年生

     算数のたしかめ。

     みんな落ち着いて学習しています。

  • 6.26(金)乾電池のつなぎ方(4年)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    4年生

     乾電池のつなぎ方で

     豆電球の明るさは

     かわるのでしょうか?

     実験をして確かめます。

  • 6.26(金)学習の時間(あじさい)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    あじさい

     1組は図画工作、2組・3組は国語です。

     しっかり取り組んでいます。

  • 6.26(金)テスト中(3年)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    3年生

     聞き取りのテストです。

     話の大事な部分をメモできたかな?

  • 6.26(金)いくつといくつ(1年)

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    1年生

     10は、1と9。2と8・・・。

     しっかり覚えましょう。

  • 6.26(金)何でも相談してね

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    人権教育・いじめ対策

     児童面接4日目です。

     学校生活で困っていることなどを聞きます。

     先生は、みんなの力になります。
     
     何でも話してくださいね。

  • 6.26(金)せんせい あのね

    公開日
    2020/06/26
    更新日
    2020/06/26

    人権教育・いじめ対策

     児童面接4日目です。

     ひとりひとりの気持ちに寄り添って

     話を聞いていきます。

  • 6.25(木)横画の練習(3年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    3年生

     今日は、「二」の練習をします。

     姿勢にも気を付けて書きます。

  • 6.25(木)あなたはどっち派?(6年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    6年生

     学校で使うなら鉛筆?シャープペン?

     どっちがいいのかな?

     理由をつけて、説明しよう。

  • 6.25(木)バスケットボール(5年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    5年生

     ひたすら技能を高めます。

     パスのコツを教わります。

  • 6.25(木)国語のテスト(4年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    4年生

     テストに取り組みます。

     勉強の成果を出せるかな?

  • 6.25(木)数字の学習(あじさい)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    あじさい

     1から順に数字を言います。

     数字を言えたら線をひいていきます。

  • 6.25(木)くふうしています(2年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    2年生

     みんな、かべに向かって立ちます。

     これなら少し歌えるかな?

  • 6.25(木)かくにんしよう(1年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    1年生

     さんすうの ぷりんとの かくにん。

     まちがえずに できたかな?

  • 6.25(木)ものがたりをよもう(1年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    1年生

     くまさんが どうしたかな?

     えとぶんをみて かんがえよう?

  • 6.25(木)何cmかな?(2年)

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    2年生

     身の回りにあるものの長さをはかります。

     「教科書の横は18cmと少しだよ!!」

     「ぼくの鉛筆は9cmと少しだよ!」

     「今度は少しの部分もはかってみたいな。」

  • 6.25(木)面接相談3日目

    公開日
    2020/06/25
    更新日
    2020/06/25

    人権教育・いじめ対策

     面接相談の3日目です。

     児童に寄り添い、じっくり話を聞きます。

     これからもいじめのない学級・学校を

     目指します。

  • 6.24(水)児童面接2日目

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    人権教育・いじめ対策

     児童面接の2日目です。
     
     アンケートをもとに話を聞きます。

     何でも教えてね!

  • 6.24(水)せんせい あのね

    公開日
    2020/06/24
    更新日
    2020/06/24

    人権教育・いじめ対策

     「なにかこまっていることは、ないかな。」

     「がっこうは、どうかな。」

     おはなしをきかせてね。

  • 6.23 児童面接(5年)

    公開日
    2020/06/23
    更新日
    2020/06/23

    5年生

     今日児童面接がありました。
     1対1でお話をすることで、日頃話ができなかった内容や、心の中でため込んでいることを話せるきっかけになればいいなと思います。

  • 6.23 児童面接がありました。

    公開日
    2020/06/23
    更新日
    2020/06/23

    2年生

     今日は、児童面接がありました。短い時間でしたが、担任の先生と個別にいろいろな話をしました。

  • 6.23 初めての児童面接(1年)

    公開日
    2020/06/23
    更新日
    2020/06/23

    1年生

     今日から児童面接が始まりました。1年生にとっては初めてのことです。担任の先生と個々に話をしました。

  • 6.22  今日の一年生  (1年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    1年生

     今日の授業の様子です。
     
     上の写真:1組 初めての書写の時間です。
     下の写真:2組 算数「いくつといくつ」です。

  • 6.22 除菌ジェルを頂きました

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    保健室

     日本教育公務員弘済会愛知県支部の方から除菌ジェルを頂きました。まだまだ入手が難しい「アルコール除菌ジェル」です。登校時や検診時など有効に活用させていただきます。

  • 6.22(月)小数のかけざん(5年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    5年生

     どんな式になるかな?

     どんな計算をすればよいかな?

  • 6.22(月)裁判所のはたらき(6年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    6年生

     裁判所についての学習です。

     「そういえば、一宮市にもあるなあ。」

  • 6.22(月)内閣のはたらき(6年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    6年生

     内閣のはたらきについてまとめます。

     けっこう難しいなあ。

  • 6.22(月)日本の川(5年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    5年生

     グラフをもとに日本の川の特徴を考えます。

     外国の川に比べて、日本の川は、高さがあるね。

     ・・・ということは?

  • 6.22(月)和や差って?(4年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    4年生

     一億をこえる数の学習。

     「和」や「差」という言葉を習います。

  • 6.22(月)学習の時間(あじさい)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    あじさい

     1組と3組は算数に取り組みます。

     2組は図画工作です。

     みんながんばっています。

  • 6.22(月)公平な接しかたとは?(3年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    3年生

     道徳の時間。

     資料と通して考えます。

     公平な接し方って何だろう?

  • 6.22(月)観察の記録(3年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    3年生

     チョウの成長の様子をまとめます。

     細かい部分もしっかりと・・・。

  • 6.22(月)いくつといくつ(1年)

    公開日
    2020/06/22
    更新日
    2020/06/22

    1年生

     きょうも 「いくつといくつ」の べんきょう。

     がんばるぞー!!