-
5.31 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
1年生
係の子が配付物をもってきています。提出物もバッチリ。
時間になると、朝の会の司会が前に立って、しっかりと会を進行します。
規則正しく生活ができています。 -
5.31 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
2年生
「おはようございます!」元気なあいさつで一日が始まります。
外は小雨ですが、教室の中はパワーがあふれています。 -
5.31 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
3年生
整頓係さんが水筒や本の整頓を確認しています。日々、お互いに気をつけて、気持ちよく生活していきます。
朝の会の司会もスムーズに行うことができます。 -
5.31 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
4年生
朝の会の司会や提出物の整頓など、係の仕事がしっかりと行われています。
先生にお手伝いを頼まれると、みんながボランティアをしたい4年生です。 -
5.31 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
あじさい
朝の会を係の子が進めます。
先生のお話を聞き、歯磨きのときの注意点を確認しました。 -
5.31 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
5年生
先生が一日を見通して今日の学習のポイントを話します。みんな集中して聴いています。
算数の『比例』『整数×小数 小数×小数』プリントで朝学習です。静かななか、鉛筆の音が聞こえます。 -
5.31 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/05/31
- 更新日
- 2024/05/31
6年生
朝の提出物を係の人が整理整頓。
6年生の連絡はさまざまな情報がいっぱい。来週の予定を確認しながら書いていきます。 -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
1年生
算数でたし算の学習です。「がっちゃん」あわせていくつ?
授業が終わり、ノートを集めて提出です。
ひらがなの練習が続きます。
な せ そ
キレイに形がとれています。よい姿勢と正しいエンピツの持ち方に気をつけて取り組んでいる成果ですね。 -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
2年生
音楽で『かえるの がっしょう』を鍵盤ハーモニカで演奏します。
みんな とても上手に演奏することができるようになってきました。
今日はテスト。ミスタッチなしで演奏できたかな? -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
3年生
算数で『3けたの数をひくひき算のひっ算のしかた』を考えていきます。
前時までに学習したことをベースに、一の位から順に根気よく丁寧に計算していきます。 -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
4年生
国語で説明文『アップとルーズで考える』を読みます。
筆者の考えと、それを支える例との関係を確かめます。
友だちと相談して意見を固めていきます。 -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
あじさい
鉄棒にもずいぶん慣れてきました。
励まされてチャレンジする子、楽しくなってどんどん技に挑戦する子、応援して拍手をする子…。成功すると、やっぱり、気持ちがいいですね。 -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
5年生
国語『言葉の意味が分かること』を読み進めます。
説明文を読んで段落に分け、筆者の考えを抜き出していきます。 -
5.30 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
6年生
社会科で、さいたま市の子ども家庭総合センター運営費用について学習します。
巨額の建築費も運営費も税金でまかなわれていることを学びました。
市の予算の使われ方をまとめていきます。 -
5.30 田植えに参加しました。(あじさい)5/29参加
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
あじさい
5月29日(水)の田植えの様子です。交流学級の子と一緒に田植えに参加しました。田んぼの中でしりもちをついてしまったようですが、田植えを楽しむことができたようです。
-
5月29日 ペア交流会 (3年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
3年生
今日のペア交流会は、放送委員会からのクイズを5年生と一緒に〇×クイズを行いました。とても楽しい会になりました。明日からの放送委員会のお話をしっかり聞きたいです。
-
5月28日 国際交流 (3年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
3年生
今日は、ニュージーランドの紹介と食文化について、お話を聞きました。〇×クイズもあって楽しく学ぶことができました。
-
5.29 田植え(5年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
5年生
子どもたちは前日の大雨を心配していましたが、天気も晴れて今日は田植えをすることができました。初めての田植え体験は…「ぬるっとする!」「歩きにくい・・・」「あぁ!倒れそう…」「もっとやりたい!」と、とても楽しそうでした。
-
5.29 体育でボッチャをしました。(あじさい)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
あじさい
今日の体育は教室でボッチャをしました。ボッチャは的の中心にボールを止めると点数が入るというゲームです。チームを2つに分けてゲームをしました。始めは的から外れてしまうことが多かったのですが、ボールを投げるたびに段々上達してきました。簡単なゲームですがとても盛り上がりました。
-
5.29 ペア活動(1年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
1年生
お昼にペア活動で放送委員会の主催するクイズ大会をしました。6年生と一緒にクイズに答えるの嬉しくてたまらない1年生でした。放送委員の児童が出した問題に「何の曲だと思う?」と優しく1年生に尋ねている6年生からは思いやりがあふれていました。楽しく活動を行いました。
-
5.29 「聞いて、考えを深めよう」インタビュー会(6年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
6年生
国語の「聞いて、考えを深めよう」の学習で6年生の授業を担当している教頭先生や校務主任の先生にそれぞれインタビューをしました。
事前の学習で各学級それぞれ質問を考えて、今日のインタビューに臨みました。それぞれの先生方にインタビューして答えていただいたことを一生懸命メモしたり、更に質問したりと学習を深めることができました。
「話を聞く前と聞いた後の印象が変わった!」
「今日のインタビュー会 楽しかった!」
と笑顔で報告してくれる子どもたちがたくさんいました。 -
5.29 国際交流(6年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
6年生
昨日の1時間目にニュージーランドのマオリ文化を紹介していただきました。
6年生は、ニュージーランドの言葉やマオリのあいさつの言葉を教えていただいたあと、マオリの先住民族の伝統的な踊り「ハカダンス」を踊りました。男性と女性の動きが少しずつ違う事も教えていただきました。 -
5.29 まちたんけん(2年)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
2年生
今日は、生活科の「まちたんけん」で南ルートを探検しました。
南ルートでは、メモをとりながら、ガスタンクや三ツ井公園、稲荷山公園などを歩きました。みんな進んでメモを取ることができました。 -
5.29 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
1年生
算数で『ふえたり へったり』の学習です。
バスに5人乗りました。
3人おりて2人になりました。
5人乗って7人になりました。
4人おりて、3人になりました。
算数です! -
5.29 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
3年生
国語のテストでした。
答えを書き終わり、提出するタイミングを待ちます。ほっと一息です。 -
5.29 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
4年生
国語『白いぼうし』のテスト返しです。
「〜こと」と答える問題など、ポイントを確認しました。 -
5.29 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/29
- 更新日
- 2024/05/29
6年生
社会科で市民と市役所と市議会の関係を学習します。
図に整理して「見える化」してまとめていきます。 -
5.28 国際交流(4年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
4年生
4年生は国際交流でニュージーランドのあいさつとハカダンスを教わりました。
ハカダンスはニュージーランドの先住民族であるマオリの伝統的な踊りです。特に有名なのは、ラグビーニュージーランド代表チーム、オールブラックス(All Blacks)が試合前に披露するハカで、多くの人々に知られています。
その踊りをみんなで踊り、楽しく学習することができました。 -
5.28 国際交流(2年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
2年生
今日は、ニュージーランドの先生が来てくれて、国際交流がありました。
ニュージーランドの小学校のことを、写真を見たりクイズを出してもらったりして楽しく学びました。みんな、先生の話に興味津々な様子で、意欲的に参加しました。 -
5.28 国際交流(1年)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
1年生
ニュージーランドの先生がいらっしゃいました。ニュージーランドの小学校のことを教えていただきました。午前10時半にティータイムがあったり、宿題が毎日なしというのに驚きました。
-
5.28 国際交流「ニュージーランド」について(あじさい)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
あじさい
今日は「ニュージーランド」について、学年ごとに屋運で学習しました。
ニュージーランドの小学校や、ハカダンス、食文化など楽しく学習できました。 -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
1年生
国語で『あいうえおのうたをつくろう』に挑戦です。
「サメがスイスイ さしすせそ」
楽しく言葉を使っていきます。 -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
2年生
漢字ドリルで新出漢字の学習です。
切 内 店 姉 妹…
丁寧に練習して先生のチェックを受けます。 -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
6年生
理科で『体をめぐる血液』についての学習をしています。
足踏みをした後、聴診器で自分の鼓動を聴きます。血液の流れを感じることができました。 -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
3年生
算数で十の位にくり上がりがある筆算の仕方を学習します。
みんな理解できて、自信満々。2人ペアで発表します。
完璧ですね! -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
あじさい
くだもの・やさいビンゴ
ひらがなカードでじゃんけん
楽しみながら学習を進めます。 -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
4年生
みんなで『6月までにできるようになること』について話し合いました。
あいさつをする 気持ちをこめてあいさつをする
自分の言葉で意見が言えました。 -
5.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/28
- 更新日
- 2024/05/28
5年生
国語『言葉の意味が分かること』の朗読音声を聞きます。
はじめ・なか・おわり
筆者の伝えたいこと
わからない言葉
に気をつけながら聞いていきます。 -
5.27 救急救命法講習会
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
職員室
教員を対象にした救急救命法講習会を開きました。丹陽消防出張所の方を講師にお迎えして,心肺蘇生法とAEDの使い方を実技を含めて教えていただきました。万が一の事態の際に、確実に対応できるよう真剣に講習に取り組みました。
-
5.27 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
1年生
自画像を描きました。完成した子から先生に廊下に掲出してもらいます。教室のなかでは、先生の指示で描き終えた子が配付物のお手伝いです。
国語のプリント学習です。丁寧に文字をなぞり、イラストに色を塗っていきます。手先の器用さと根気強さを養います。 -
5.27 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
2年生
算数のテスト返しです。
時間の問題をしっかりと復習します。
子どもたちのなかには、時間の問題にてこずる子が少なくありません。ゲームやオンデマンドの動画配信によるテレビ離れが一因となり、時間の感覚(アニメ番組は15分×2本など)が日常生活から失われつつあるのかもしれません。
各ご家庭で、○時までにはお風呂に入る あと30分 など、時間を意識して生活リズムを作っていただくとよいと思います。 -
5.27 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
3年生
国語のプリント学習です。
こそあど言葉 や 国語辞典のつかい方 など、復習問題です。
プリントをもらったら、失くさないようにすぐに綴ります。 -
5.27 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
4年生
算数で 93÷4 の計算の仕方をみんなで考えます。
あまりのあるわり算です。
計算間違いをしないように、丁寧にノートを作っていきます。 -
5.27 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
あじさい
図書館で本を借りました。
どんな本がどこにあるのかがわかっているので、探すのがはやいです。 -
5.27 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
5年生
写生大会です。
下描きが終わった人から色を塗っていきます。先生から、遠いところ、うすいところから塗り始めるなど、ポイントを教えてもらいます。 -
5.27 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/05/27
- 更新日
- 2024/05/27
6年生
社会科の学習です。
さいたま市の例で、子ども家庭総合センターができるまでに、市議会がどのようにかかわっているのかまとめていきます。
各家庭に配付される市の広報も読んでみるとよいですね。 -
5.26 丹陽ウォーク
- 公開日
- 2024/05/26
- 更新日
- 2024/05/26
職員室
毎年恒例の「丹陽ウォーク」が行われました。児童・保護者・地域の方、職員が参加し、丹陽西小学校区に設けられた約7キロのコースを歩きました。さわやかな青空の下で歩き,気持ちの良い汗をかくことができました。
来年度は、丹陽小学校区で行われます。皆様のご参加をお待ちしております。 -
5.24 交通安全教室(3年生)
- 公開日
- 2024/05/24
- 更新日
- 2024/05/24
3年生
2時間目に交通安全教室を行いました。
自転車の安全点検の仕方や乗り方、交通ルールについてのお話を聞き、その後に実際に自転車に乗って安全の確認の仕方や乗り方などを教わりました。
今後も交通安全に気を付けていけるといいですね! -
5.24 交通安全教室(1年生)
- 公開日
- 2024/05/24
- 更新日
- 2024/05/24
1年生
運動場に信号機や標識を立てていただいて、道路の歩き方や確認の仕方などを学びました。1つしかない命を守るためにどうしたらいいかを考え、自分の命を自分で守れるように今日から気を付けてほしいと思います。
-
5.24 交通安全教室(4年)
- 公開日
- 2024/05/24
- 更新日
- 2024/05/24
4年生
今日は交通安全教室がありました。
警察の方から自転車の乗り方や交通ルールについて教えてもらい、実際に自転車に乗って正しい運転を試してみました。
今日学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう。