-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
社会では、公民分野の「平和主義」について学習しました。平和について考えました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年生
算数の立体の学習では、ペアやグループで、L字型の立体の体積の求め方を発表し合いました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
4年生
+2
国語では、物語文の主人公がどのような人かを文を基に考えました。また、理科では、「晴れ」「曇り」の違いは、雲の量で決まることを学びました。
-
4.30 理科(3年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
3年生ではホウセンカとヒマワリを育てるので、植える前に種の観察をしました。ホウセンカは0.1mmくらい、ヒマワリは1cmくらいで、花によって種の大きさも全然違うことに驚いていました。
-
4.30 国語(3年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
リスのルウが小さな冒険をする物語「春風をたどって」の続きの物語を考えました。新しい登場人物が出てきたり、新しい景色に出会ったりと、一人一人想像力豊かなお話ができました。今日は友だちのお話を読みあいました。自分とは違う展開にわくわく、どきどきしながら楽しそうに読んでいました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(3年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
道徳の時間に、道徳の時間に何を学ぶのか確認しました。道徳の時間を通して、心を耕してほしいと思います。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(2年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
+4
図工時間には、絵の具を混色させてオリジナルの色を作って、蝶の羽を塗りました。世界に一つだけの色を作って塗って、子どもたちは満足そうでした。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
体育の時間に、「だるまさんがころんだ」をしました。友達の「だるまさんがころんだ」の声に合わせて、ピタッと止まったり、動いたり、楽しく活動することができました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(あじさい)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
あじさい
交流学級での授業でもがんばっています。2年生の図工では、絵の具を使って混色に挑戦しました。また、6年生の社会科では、平和主義について考えました。
2年生が1年生に自己紹介にも行きました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(あじさい)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
あじさい
合同体育では、体力テストの50mの練習をしました。「よーいどん」で、ゴールに向かって走り切りました。
-
4.30 図工(あじさい)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
あじさい
1年生は、図工で「わたしのおひさま」をクレパスで描きました。色々な色のクレパスを使って、一人ひとりが違ったすてきなおひさまを描くことができました。4年生は絵の具の使い方を学び、色を混ぜて丁寧にぶどうとマスカットの色を塗りました。はみ出さないように気を付けて丁寧に塗ることができました。
-
4.28 外遊びデビュー(1年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
待ちに待っていた外遊び、1年生も今日から仲間入りです。昼放課になると、みんな元気に外へ飛び出していきました。遊具で遊ぶ子、一輪車で遊ぶ子、どの子もルールを守って、笑顔で楽しそうに遊びました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
6年生
平日の自分の起きる時間や寝る時間、学習している時間などの生活時間を調べました。今日は、自分の平日の時間の使い方を見つめ、見直し案を立てました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生
理科では、1日の気温は、晴れの日や雨の日では、どのように違うかを調べます。本日立てた予想があっているか、今後、班で分担して記録をとっていきます。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(あじさい)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
あじさい
長い放課になると、図書館に一目散で向かう児童もいます。たくさんの本と出会って、心をこれからも耕してほしいと思います。学習の姿勢もすばらしいです。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(3年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年生
+3
理科の学習で、植物の種の観察をしました。ものさしで長さを測ったり、虫眼鏡で様子を調べたりしました。「2㎜ぐらいだよ」「ぼくのは1㎜だったよ」と意欲的に取り組みました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(2年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生
算数の練習問題に取り組みました。計算力は、日々の練習の積み重ねでついてきます。これからもがんばってほしいと思います。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
算数では、数の勉強をしています。今日は、9までの数を数図ブロックを使って確かめました。電子黒板での発表もがんばりました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
5年生
+2
家庭科の時間にお茶を入れました。班のみんなで協力して、湯を沸かし、茶葉を量り、お茶を入れました。自分たちでいれたお茶は、いつもよりおいしく感じました。
-
4.25 校外学習(2年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
2年生
今日は校外学習でした。
2年生は、鬼ヶ島公園や休郷公園を回り、丹陽校区を町探検しました。
自分たちが住んでいる町には、いろいろな素敵がたくさんあって、発見の連続でした。
-
4.25 校外学習(4年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
4年生
楽しく校外学習に行ってきました。水道、下水道、浄化センターで活躍する微生物、浄化センターの様子など、話を聞いたり、見学したりしました。
-
4/25 校外学習(3年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
3年生
+1
丹陽小学校の周りにはどんな建物があるのかを調べに行きました。いつも通っている道でも、「こんなところにあったんだ!」「知らなかった!」と新しい発見がたくさんあったようです。なにがあったか友だちと確認しながら地図記号を使って地図に書き込むことができました。
-
4.25 校外学習(5年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
今回の校外学習は、総合的な学習の時間の一環として、田植えや稲刈りで今年1年お世話になる「加藤商店」さんのビニールハウスにおじゃましました。ビニールハウスの中には、たくさんの苗が並んでいて、外とはちがうあたたかい空気に「なんかあたたかいね」と気付く子もちらほら。実際の苗を触らせてもらい、真剣な表情で観察をしていました。「苗ってこうやって育つんだね」といった声も聞こえてきて、学びの多い時間となりました。そのあとは、鬼ヶ島公園で友だちと一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。今回の体験を、今後の学習や発表にいかしていきたいと思います。
-
4.25春の校外学習(1年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
+1
春の校外学習。1年生は三ツ井公園へ行ってきました。交通ルールを守って上手に歩き、公園では春を見つけたり、遊具で遊んだりしました。クラスみんなで行動する初めての行事、新しい友達とも仲良く過ごすことができました。
-
4.24 English!(3年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
今年度初めてALTの先生と授業をしました。みんな大きな声で、元気よく歌を歌ったり、単語練習をしたりすることができました。また、「My name is ~」を使ってたくさんの友だちと交流しました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
6年生
+2
体力測定の50m走でのタイムアップに向けて、練習をしました。「7秒台を目指すぞ!」など、各々が目標をもって取り組みました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年生
給食の時間は、子どもたちにとって楽しみの時間の一つです。「チキンナゲットパンにした!」「肉団子パンもおいしいよ」など会話もはずみました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
4年生
今日の給食は、チキンナゲットや肉団子入りのおかずでした。おいしいお肉を食べて笑顔がいっぱいでした。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(あじさい)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
あじさい
あじさい合同体育では、ジェンカの「右、右、右、左、左、前、後ろ、前、前、前」のリズムに合わせてみんなで合わせて動きました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(3年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年生
身だしなみを整え、みんなで協力しながら給食の準備をしています。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(2年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
2年生
国語では、物語の会話文をどのように読むとよいか考えました。「起こす場面だから、大きな声だよ」「笑顔で読むよ」など、文章から考えました。また、自分たちの音読の様子を動画で見て、自分たちの工夫を振り返っていました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
給食の準備も自分たちでがんばっています。大きいお玉や、取りばさみを上手につかって、配膳しています。
-
4.23 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
6年生
1年生を迎える会では、最上級生として、1年生をエスコートしたり、首飾りをプレゼントしたりしました。みんなすてきな笑顔でした。
-
4.23 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年生
理科では、植物や昆虫の記録をしました。大きさや色、形に気をつけながらノートの絵を描いてまとめました。
-
4.23 自分の似顔絵完成!(3年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年生
図工の授業では、自分の似顔絵に絵の具で色を塗りました。自分の顔と見比べながら、納得するまで何度も何度も色を混ぜ、ていねいに塗ることができました。服は水に絵の具を垂らし、にじみをうまく使っておしゃれに仕上げました。
自分そっくりな似顔絵ができあがったね!
-
4.23 ペア結成式(5年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年生
今日は屋内運動場で、「1年生を迎える会」と「ペア結成式」が行われました。「1年生を迎える会」では、6年生が手作りのメダルを1年生にプレゼントしました。心のこもった贈り物に、温かい拍手が体育館いっぱいに広がり、会場がやさしい雰囲気に包まれました。また、5年生の子どもたちの中には、「来年は僕が、私があの立場になるんだ」と頼もしい表情を見せる子もいて、次のリーダーとしての自覚が少しずつ芽生えている様子が見られました。今年度の「ペア結成式」では、5年生と3年生がペアを組むことになりました。それぞれの学年で用意した名刺を交換し合いながら、5年生は少し緊張しつつも、やさしい笑顔で3年生に話しかけ、仲よくなるきっかけをつくっていました。これから1年間、ペアで一緒に遊んだり、行事に参加したりしながら、楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。学校全体がもっと仲よしになれるような、すてきな一日になりました。
-
4.23 1年生を迎える会(1年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
今日は1年生を迎える会を開いてもらいました。ペアの6年生と手をつないで入場し、一緒に「丹陽小クイズ」で盛り上がりました。6年生からはペンダントを、2年生からはアサガオの種のプレゼントをもらって、笑顔が広がる会になりました。
-
4.23 1年生を迎える会(3年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年生
5年生のペアと協力して、クイズに答えたり、じゃんけんをしたりしました。ペアの子とは今日初めて会いましたが、すぐに打ち解け楽しそうにおしゃべりしていました。
-
4.23 図工 にぎにぎねん土(2年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/23
2年生
図画工作の授業で「にぎにぎねん土」の授業をしました。
粘土を握ったり、ねじったりして偶然にできた形から
「〇〇に見える」とインスピレーションを得て
作品を作っていきました。
竜巻みたい、クロワッサンみたい、ソフトクリームみたいなど、
子どもたちは様々に見立てて、楽しく制作していました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
図画工作では、デッサンのよりよい仕方をインターネットを使って調べて、よい情報をクラスのみんなと共有しました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年生
算数で学んだことの復習問題を学習者用端末を使って練習しました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
4年生
絵の具を使って、自画像に色を塗りました。色を混色させてオリジナルの色を作って塗ることができました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(あじさい)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
あじさい
あじさい1組では、「百人一首」を行っています。100首を5つに分けて20首で取り合うものを使っています。取るスピードがどんどん速くなっています。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(3年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年生
腕立て伏せやブリッジの下を仲間が通り抜ける競争をしました。みんなで協力しながら取り組むことができました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(2年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生
班の中で役割を決めて、みんなのために働いています。計算スキルを先生から受け取り班のみんなに配達しました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年生
数図ブロックを使って、数の勉強をしています。絵の中に物が何個あるかブロックを置きながら確認しました。
-
4.21 笑顔・元気・心をこめて(3年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年生
書写の時間に初めて、習字道具を使いました。墨汁を硯にドキドキしながら入れました。
-
4.21 笑顔・元気・心をこめて(2年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
2年生
算数の時間では、グループになって自分たちでつくったグラフについて話し合いました。友達と共に学習を深めています。
-
4.21 今年度初の授業参観(6年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
6年生
本日の午後、授業参観・PTA総会がありました。新しい学年になって初めての授業参観でした。
1組は、国語「伝わるかな、好きな食べ物」で自分の好きな食べ物を友だちに伝わるように表現を工夫して文を作成しました。2組は、算数「対称な図形」で線対称の図形で対応する点や角や線を考え、みんなに発表したりして学びを深めました。
最高学年になり、さらに学習に意欲的になって取り組んでいる姿が輝いていました。
-
4.21 委員会委員長任命式
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
児童会
各委員会委員長の任命式がありました。学校のリーダーとして、今後の活躍を期待しています。
頑張ってください。よろしくお願いします。