-
4.30 1年生を迎える会(6年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
6年生
今日は、1年生を迎える会がありました。先週から、1年生に渡すメダルづくりに励み、「どんなのが喜ぶかな?」「なんて書いたらいいかな」と相談したり真剣に考えたりしながら、丁寧に取り組みました。当日は、1年生にメダルを渡して、ペアでゲームをしました。どの子もお兄さんお姉さんとして、優しい表情がありました。クラスでも、6年生の優しさや思いやりが1年生に伝わり、それがゆくゆくは6年後の1年生に伝わって、丹陽小学校のやさしさの連鎖が続いていくようにしようと話をしました。6年生としての自覚や年長者としての思いやりをもって、かかわっていってほしいと思います。
-
4.30 委員会委員長任命式
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
職員室
先日の委員会で、委員長が選出されました。今日は、選出された委員長の任命式を行い、校長先生より一人一人に任命状が渡されました。
丹陽小学校が、よりすてきな学校になるために、委員長を中心にみんなと心をこめて活動を進めてほしいと思います。 -
4.30 1年生を迎える会(4年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
4年生
1年生を迎える会をしました。
4年生はペア学年の2年生と一緒にクイズやじゃんけんをして楽しく過ごしました。
みんな笑顔でとてもうれしそうです。これから1年間よろしくね! -
4.30 1年生を迎える会(5年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
5年生
今日は1年生を迎える会がありました。5年生は3年生とペアになって、クイズゲームやじゃんけんゲームをしました。どのペアもステキな笑顔で楽しいひと時を過ごすことができました。
-
4.30 1年生を迎える会(1年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
1年生
1年生を迎える会がありました。6年生からは、ペンダントのプレゼントをもらい、2年生からは、アサガオの種のプレセントをもらいました。その後、6年生と楽しくクイズに答えたり、じゃんけんをしたりしました。
-
4.30 1年生を迎える会(3年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
3年生
1年生を迎える会がありました。ペアの5年生と一緒に、クイズやゲームに楽しく参加しました。
-
4.30 1年生を迎える会(2年生)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
2年生
今日は1年生を迎える会でした。
まずは、昨年度に育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。
昨年度のことを思い出している子もいました。
その後は、ペアのお兄さんお姉さんと一緒に丹陽小クイズやじゃんけんなどをして楽しく過ごしました。
-
4.30 1年生を迎える会(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
あじさい
拍手で1年生を迎え、1年生を迎える会が始まりました。はじめに2年生が「あさがおの種」を1年生にプレゼントし、つぎに、6年生が一人一人にペンダントを渡しました。それからペアの児童といっしょにゲームを楽しみました。全校児童が交流を深めることができました。
-
4.30 川の事故から子どもを守るために
- 公開日
- 2024/04/30
- 更新日
- 2024/04/30
職員室
川の事故から子どもたちを守るために、以下のことをご家庭でご確認ください。
□ 子どもだけでは、川に遊びに行かない。
□ 立ち入り禁止の川へは、近づかない。
□ 遊泳禁止の川では、絶対に泳がない。
□ 家族で川に出かけ、遊ぶときには、次の点に気をつける。
・必ず天気や川の情報をチェックし、急な増水に注意する。
・大雨や豪雨で増水した川へは近づかない。
・川で遊ぶ場合は、ライフジャケットなどの活動に合った準備をする。
□ もしも事故が起きたときは、近くの大人にすぐに助けを求める。
□ 遊びに行くときは、「行き先・帰る時間・誰と」を家の人に伝える。
子どもたちには、あわせて「命は尊く、大切なもの」であることをお伝えください。
参照:ストップ!河川水難事故 リーフレット
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/play/stop_suinan_leaflet.html
-
4.26 春の校外学習(4年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
4年生
今日は東部浄化センターに行ってきました。水や上下水道のことについて学びました。
今日学んだことを生活の中でも生かせるといいですね! -
4.26 校外学習(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
あじさい
今日はあじさい学級の子も通常学級の子と一緒に春の校外学習に出かけました。
1年生は三ツ井公園。
2年生は校区の探検。
3年生は町探検。
4年生は一宮市東部浄化センター。
5年生は加藤商店。
6年生は伝法寺中央公園に行きました。
たくさん歩きましたが、学校へ戻ってからも元気いっぱいで「楽しかったよ」と見学でみたものを笑顔で話してくれました。天気にも恵まれ、とても有意義な校外学習となったようです。 -
春の校外学習 4.26(金)(1年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
1年生
暑いくらいの陽気の中、元気に校外学習に行ってきました。
三ツ井公園では「春見つけ」をしたり、みんなで仲良く遊具で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。
学校に帰ってからは、カードに「見つけてきた春」をまとめました。 -
4.26 校外学習(2年)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
2年生
続きです。
-
4.26 校外学習(2年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
2年生
今日は、校外学習に出かけました。
さわやかなお天気の中、丹陽小の北ルートを歩いていきました。
鬼ヶ島公園や丹陽中学校、休郷公園など、知っている場所も知らない場所も見て、丹陽小学校区のおすすめの場所がたくさん分かりました。
鬼ヶ島公園では、鬼の遊具で新しい友達と仲良く遊びました。
休郷公園では、大きなケヤキの木の幹の太さを、みんなで体感しました。
今日は、ゆっくり休んでください。
-
4.26 春季校外学習(3年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
3年生
3年生は、春季校外学習で丹陽小校区内のまちたんけんに出かけました。
社会科の「学校のまわり」の学習を深めるために、自分の目で見たものを地図記号を使って地図にかきこんでいきました。
たくさん歩きましたが、休憩で立ち寄った公園では元気いっぱいに遊びました。
来週からの社会科の授業にも活かしていってほしいと思います。 -
4・26(金) 校外学習に行ってきました♪(6年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
6年生
岩倉市にある「史跡公園」へ竪穴式住居の見学へ行きました。竪穴式住居の中も見られ、昔の人々の暮らしに少し触れられて喜んでいました。
また、史跡公園を見学をした後に、少し歩いて伝法寺中央公園へ出かけました。事前にリーダー会のメンバーが企画し、学年レクを楽しみました。
歩く距離が今までよりも長かったので、みんなの顔は疲れた表情ではありましたが、充実した校外学習となりました。 -
4.26 校外学習(5年生)
- 公開日
- 2024/04/26
- 更新日
- 2024/04/26
5年生
5年生は、総合的な学習の時間で行う米作り体験に関連させて、今日の校外学習を行いました。実際に田植えや稲刈りを体験する田んぼを見に行き、その後、田植えで使う苗の育成の様子を見学しました。種の状態のお米や苗を実際に触り、これからの米作り体験に対しての気持ちを高めることができました。
天気にも恵まれ、大きな怪我、病気なく学校に戻ってくることができました。 -
4.25 PTA総会・学年懇談会
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
PTA活動
本日は、授業参観・PTA総会・学年懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。PTA総会では、令和5年度の事業報告・会計決算の承認に続いて、令和6年度の役員の承認、事業計画・会計予算案が承認されました。令和5年度の役員の皆さま、1年間PTA活動にご尽力していただき、本当にありがとうございました。
本日、承認された事業計画・会計予算に基づいて、令和6年度のPTA活動がスタートします。令和6年度の役員の皆さまには、これから1年間何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
また、学年懇談会におきましては、学年の経営方針等を担任からお話をさせていただきました。保護者の皆様と共に、教育活動を進めていきたいと思います。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 -
4.25 授業参観の様子(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
あじさい
今日の授業参観では自己紹介で好きな事や勉強のことなどを発表しました。そのあとに工作でこいのぼりを色鉛筆で描きました。それぞれの模様で個性的なこいのぼりができました。
-
4.25 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
1年生
学校探検です。
「ここ 来たことある!」
特別教室など、さまざまなところを巡りました。 -
4.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
2年生
音楽で『天国と地獄』を鑑賞します。
音の強さや速さを感じて体を動かします。 -
4.25 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
3年生
算数の授業です。
立式のしかたを一人一人丁寧に確認していきます。 -
4.25 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
4年生
友だちの発言をみんなが体を向けて聞いています。
人の話をよく聞いたうえで、自分なりの考えをもって発信していきます。 -
4.25 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
あじさい
初めてのことにも、説明をよく聞いて集中して取り組んでいます。
どんどんできることが増えますね。 -
4.25 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
5年生
国語の『銀色の裏地』という物語を読みます。
主人公の心情や人物どうしのかかわりがわかる文を見つけ、話し合います。 -
4.25 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
6年生
国語で『帰り道』を読み進めます。
登場人物の人物像について 本文をよりどころに考えていきます。 -
4.24 ペア結成式(6年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
6年生
今日のフレッシュタイムは、1年生とのペア結成式をしました。
この1年、様々なペア活動をするときに一緒に活動をする相手の子と、自己紹介をして名刺を交換しました。名刺交換の後には、ペアの子と一緒に「全身じゃんけん」や「猛獣がり」をして交流しました。
早速、来週「1年生を迎える会」が行われます。6年生はいつもに増して、お兄さんお姉さんの顔をしていました。これから1年のペア活動が楽しみです♪ -
4.23 ペア結成式(2年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
2年生
今日は、1年間お世話になる4年生のお姉さんお兄さんと、ペア結成式をしました。
4年生の人たちが教室に入ってきてくれた時に、思わず拍手が・・・!
横に並んでもらい、名刺を交換しました。
握手をしたりハイタッチをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。
1年間のペア活動が楽しみです。 -
4.24 学ぶティーチャーズ(現職教育 子どもとの接し方)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
職員室
本日の「学ぶティーチャーズ(マナティー)」の先生たちの研修は、スクールカウンセラーを講師に、「子どもとの接し方」について学び合いました。子どもたちの気持ちを教員がしっかりとつかんで教育活動を行えるように、どのような観点で子どもたちをみるとよいか学びました。さっそく明日から学んだことを生かしながら、子どもたちと接していきたいと思います。
-
4.24(水) ペア結成式(1年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
1年生
6年生とはじめての顔合わせ、ペア結成式を行いました。お互いに自己紹介をし名刺を渡して「よろしくお願いします。」
その後は、「じゃんけん大会」と「猛獣狩りに行こうよ」のゲームで楽しく遊びました。1年間よろしくお願いします。 -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
1年生
1年生はとってもがんばりやさんが多いです。
用具を整えて朝の会を素早く開始できます。
朝のあいさつ…今日は先生が後ろにいました! -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
2年生
朝の準備をしているうちにチャイムが鳴って、朝の会です。
司会が前に立つと、自然に静かになっていきます。 -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
3年生
3年生は元気いっぱい。
宿題を提出するだけでも楽しい様子です。 -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
4年生
元気な4年生の教室はにぎやかです。
楽しそうな話し声が聞こえます。 -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
あじさい
笑顔の教室です。
外は雨ですが、あたたかな雰囲気で一日が始まりました。 -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
5年生
落ち着いた雰囲気で朝の準備を進める5年生。
昨年度より ずい分大人びた感じがします。 -
4.24 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
6年生
友だちと楽しく会話が弾む朝のひと時。
委員会の仕事で、募金の呼びかけの打ち合わせをする子たちもいました。自分たちの役割をしっかりと自覚していますね。 -
4.23 ペア結成式(3年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
3年生
ペア結成式を行いました。
3年生は5年生とペアを組んで、1年間様々な活動を行います。
今日は、ペアの相手の子に名刺をわたして
「1年間よろしくお願いします。」
と、あいさつをしました。
どんなペア活動があるか楽しみですね!! -
4.23 ペア結成式(5年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
5年生
本日は3・5年生でペア結成式を行いました。5年生は、高学年として様々な工夫を凝らした名刺をプレゼントしていました。その後、最初のペア活動としてじゃんけん大会などを行い、楽しんでいました。
-
4/23 今年度初めてのあじさい合同体育(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
あじさい
今日は、屋運で、ソフトボール投げが上手になるように、特別練習をしてボールを投げる練習をしました。今年のスポーツテストは記録が伸びるかな?あじさい合同体育、人数増えました。
-
4.23 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
1年生
1年生の朝の会は立派です。
姿勢を正すように指示も出て、とてもステキなひと時となっています。 -
4.23 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
2年生
日直さんに先生が寄り添って 朝の会を行います。
ずいぶん慣れて、よく通る声で司会ができています。 -
4.23 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
3年生
日直さんの司会で朝の会を行います。
健康調べも しっかりと行っています。 -
4.23 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
4年生
4月スタート以来、順調に学級生活のリズムができています。
みんな落ち着いて生活しています。 -
4.23 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
あじさい
学校についてから朝の会までは、みんな大忙し。
手を洗い、名札を付け、今日の予定を確認し…。
てきぱき進めていきます。 -
4.23 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
5年生
先生と元気よく朝のあいさつをして 朝の会を始めます。
日直さんがスムーズに司会進行します。 -
4.23 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/04/23
- 更新日
- 2024/04/23
6年生
朝、宿題を提出したら、朝の会を始めます。「起立!」元気な声が聞こえます。
自分たちでしっかりと行うことができます。 -
4.22 今日は、あいさつデー
- 公開日
- 2024/04/22
- 更新日
- 2024/04/22
PTA活動
今日は、「あいさつデー」でした。今年度も、あいさつの意義について考え、自分からあいさつができるようにするきっかけとして「あいさつデー」に取り組みたいと思います。
朝、児童会が中心となってあいさつ運動を行いました。また、あいさつ運動には保護者の方にも参加していただきました。
学校、家庭、地域で、この取り組みをきっかけに、大人も子どもも、さわやかなあいさつができるようにしていきたいと思っています。 -
4.22 丹陽の風と音に輝いて(委員会)
- 公開日
- 2024/04/22
- 更新日
- 2024/04/22
児童会
今日は第1回委員会を行いました。
委員長を決め、常時活動の内容をみんなで確認、体験しました。
いよいよ今年度の委員会活動がスタートします。
各自が自覚をもって責任を果たし、心をこめて仕事を行っていってほしいと思います。 -
4.22 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/04/22
- 更新日
- 2024/04/22
1年生
国語『うたに あわせて あいうえお』の音読です。「あかるい あさだあいうえお」音読カードに記録していきます。
平仮名の練習です。きょうは「あ」画数が多く、形をとるのが少し難しいですが、みんな上手に書いていました。