学校日記メニュー

学校日記

  • 4.28 校外学習に行ってきました!その3(4年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    4年生

     たくさんの微生物を見ました!
     災害時に使う手洗い場やトイレを体験させてもらいました!
     たくさん学ぶことができました。社会の時間にも活かしましょう。

  • 4.28 校外学習に行ってきました!その2(4年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    4年生

     水についてたくさん勉強しました!
     災害の時の水はどうするんだろう?汚い水がどうやってきれいになるんだろう?微生物ってどんな形なんだろう?色々な疑問が今日で解決できたね!

  • 4.28 校外学習に行ってきました!その1(4年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    4年生

     今日は一宮東部浄化センターに行ってきました!!交通安全に気をつけながら行きました。

  • 4.28 校外学習(6年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    6年生

     6年生は、校外学習に「岩倉史跡公園」に行きました。
    晴天の中、片道30分ほど歩いて公園まで行きました。公園に着いてからも子どもたちは疲れを見せることなく、竪穴住居や鳥居建民家の中や外観を観察し、メモを書いていました。竪穴住居は、社会の歴史の授業でこれから習います。
     今日はとても貴重な体験ができました。

  • 4.28 校外学習に行ってきました。(あじさい5年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    あじさい

     今日はあじさい学級の5年生の子も交流学級の子と一緒に校外学習に出かけました。加藤商店さんのビニールハウスの中に入ったり、稲の苗にさわったりして感じたことをワークシートにメモをしていました。最後に丹陽中学校の近くの鬼ヶ島公園で遊ぶことができ、とても楽しそうでした。たくさん歩きましたが、行儀よくまじめに校外学習に参加していました。

  • 4.28 校外学習に行ってきました♪ その2(5年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    5年生

     校外学習の前半のビニールハウスを出た後、鬼ヶ島公園に出かけ、各学級でレクリエーションをして遊びました。各学級で「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」などで学級の仲間と過ごす時間も楽しみました。
     帰り道に「疲れた〜!」なんて言いながら歩いている子もいましたが、学校から帰ってきたときに「今日の校外学習楽しかったぁ。」と笑顔で報告してくれる子ばかりでした。
     今日は、ゆっくり休んでくださいね!

  • 4.28 校外学習に行ってきました♪ その1(5年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    5年生

     5年生の校外学習は、総合的な学習の時間で学習する米づくりの学習の一環でお米農家の方のビニールハウスに苗の見学と、鬼ヶ島公園に出かけました。
     学校を出発する時も元気よく「いってきまーす!!!」とあいさつして出かけました。
     最初に加藤商店さんのビニールハウスで苗の観察をし、実際に苗を触らしてもらったりしました。もう、今から来月予定の田植えが楽しみです。

  • 4.28 春の校外学習(あじさい3年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    あじさい

    学校の周りの施設や公園をぐるっと回って見て、地図記号でまとめました。
    三ツ井公園では、「もうじゅうゲーム」をしたり、遊具で遊んだりもしました。

  • 4.28 校外学習(3年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    3年生

     3年生は丹陽小学校の周りを歩いて町たんけんに出かけました。社会科で方位を学習したので、東西南北を意識しながら、建物や場所を確認しました。また、地図を見て学習した地図記号を書き込みました。最後は、三ツ井公園で学年レクや自由時間を使って遊具で楽しく遊びました。今日はたくさん歩いて疲れたと思うので、ゆっくり休んでくださいね。

  • 4.28  校外学習(2年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    2年生

    今日は、楽しみにしていた校外学習の日でした。
    生活科の「はるのまちをあるこう」「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、丹陽小学校の北ルートを探検しました。
    丹陽中学校、鬼ヶ島公園、三井食品、丹陽保育園、休郷公園、丹陽交番、公民館、一宮丹陽郵便局を見て回りました。
    特に、鬼ヶ島公園では、楽しい遊具で思いっきり遊びました。
    また、休郷公園では、昔の丹陽小学校があった場所と知って、とても驚いていました。

    町探検は、まだまだ続きます。
    今日は、ゆっくり休んでくださいね。

  • 4.28 校外学習part2(1年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    1年生

     みんなで楽しく三ツ井公園で遊具遊びや春見つけができました。これからも1年生での思い出をたくさん作っていきたいと思います。

  • 4.28 春の校外学習(1年生)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    1年生

     とてもいいお天気で、絶好の遠足日和でした。少し遅いですが、春を見つけに三ツ井公園へ行きました。
     タンポポやハルジオンなど、春の花を見つけてスケッチをしたり、カエルや毛虫を見つけて大騒ぎしたり、たくさんの春を見つけることができました。春見つけの後は、みんなで楽しく遊具で遊びました。

  • 4.27 ボール投げ(2年)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    2年生

    体育の授業でボール投げの練習をしました。
    投げる姿勢に気を付けること、投げたボールの角度に気をつけることを意識しました。
    ボールを遠くに投げるのは難しいけど、一所懸命に練習することができました。

  • 4.27 算数「体積」の学習(5年生)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    5年生

     算数の「体積」の学習を2クラスとも楽しく学習しています。

     1リットルマスを実際に手に取り、
    「1リットルは、1000㎤なんだね〜!」など グループで話し合ったりしました。

     また、1㎥を作って
    「先生!こんなに人が入りましたっ!!」て嬉しそうに話してくれる子もいました。

     後半は、自分たちが過ごす教室の容積を調べるために、みんなで協力して教室の縦の長さ・横の長さ・床から天井の長さを測って大きさを求めました。
     
     いつもは「計算苦手〜!」と言っている子も「これなら楽しい!」と言いながら頑張っていました。

  • 4.26 理科の授業(3年生)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    3年生

     今日は理科の授業で種の観察をしました。ホウセンカや、ひまわり、オクラや大豆など、種の大きさや形をじっくり観察しました。虫めがねを使うと細かい模様まで、よく見ることができました。

  • 4.26 学校探検(1年生)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    1年生

     生活科の「がっこうだいすき」の学習で、班ごとにわかれて学校探検をしました。職員室、校長室、保健室、コンテナ室など、いろいろな教室を見て回りました。
     理科室や音楽室では、高学年が授業をしている様子を静かに見学することができました。理科の実験をする様子を1年生の子どもたちは、少し緊張しながら見ていました。

  • 4.26 ストラックアウトをしたよ(あじさい)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    あじさい

    今日は雨降りですね。あじさい1、2組は1時間目に教室でストラックアウトをしました。大きな数字を目指してボールを投げ、その数のイチゴをゲットしました。たくさんのイチゴをゲットし、みんなで楽しく遊ぶことができました。

  • 4.25 1年生を迎える会(3年)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    3年生

     1年生を迎える会では、5年生のペアの子と一緒にクイズやゲームに参加しました。5年生に優しく声をかけてもらって、楽しそうに参加していました。これからもペアでいろいろなことを体験し、仲よくしていきたいですね。

  • 4.25 1年生を迎える会(2年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    2年生

    今日は、1年生を迎える会がありました。
    昨年度の自分を思い出して、懐かしむ様子も見られました。
    今年は、昨年度に育てたあさがおの種をプレゼントしました。

  • 4.25 1年生を迎える会 (6年)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    6年生

     6年生にとって可愛い弟、妹ができました。1年間、仲良くしてほしいと思います。

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(1年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    1年生

     音楽で校歌の練習です。
     
     1番はみんなほとんど覚えて、元気な歌声が響きます。2番以降は…難しい言葉があって自信がななそうです。どんどん上手になりますね。

  • 4.25 1年生を迎える会をしました(あじさい)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    あじさい

     1年生を迎える会では、1年生が6年生に手作りのペンダントをもらったり、全校児童がペアの子とクイズやゲームをしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。あじさいの子たちもペアの子とゲームをしながら交流を深め、笑顔がたくさん見られました。

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(2年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    2年生

     音楽で『朝のリズム』を歌います。
     足踏みやひざうち、手拍子を打ちながら歌います。
     歌い終わったあと、「あついー」という声が聞こえました。
     全身で音楽を楽しみましたね。

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    4年生

     図画工作で写生で描く場所をchromebookで写真を撮って選びます。
     先生から構図についてアドバイスをうけ、どこを描くか決めていきます。

     奥行きのある絵が描けるといいですね。

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    3年生

     算数で『わり算』を学習します。

     12このいちごを 3人に同じ数ずつ分けます。1人分はなんこになりますか。

     まず、見当をつけて数図ブロックを使って考えます。

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    5年生

     算数で『体積』の学習を進めています。
     1辺が1mの立方体の体積は、1㎥ですね。
     身の回りにあるものの体積を測ってみるとオモシロいですね。

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    6年生

     走り高跳びです。
     助走の角度を先生に助言してもらい、チャレンジすると、きれいに跳べました!

  • 4.25丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    6年生

     みんな授業中は集中して取り組むことができます。
     自分の課題が早くできた時は、先生の指示を待ちます。どんなときでも落ち着いた態度で過ごせるとよいですね。

  • 4.25 1年生を迎える会(児童集会)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    児童会

     運動場で1年生を迎える会を開催しました。2年生からアサガオの種、6年生から首飾りのプレゼントの贈呈の後、児童会役員や代表委員が考えたクイズやじゃんけんゲームをペアで楽しみました。「丹陽レンジャー」も登場し、会を盛り上げました。
     曇り空で肌寒い気候でしたが、心温まるひと時を過ごしました。これからもペアの仲が深まるよう、ペア活動を進めていきます。

  • 4.24 学校公開(1年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    1年生

     本日は、学校公開・PTA総会・学年懇談会に多数の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
     学校公開では、2クラスとも大きな声でハキハキと音読をすることができ、おうちの人にいいところを見せられたと思います。
     今日から、宿題として音読を出しましたので、ご家庭でお子様の音読を聞いてあげるようお願いいたします。

  • 4.24 立ち幅跳びの練習(2年)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    2年生

    今日は立ち幅跳びの練習をしました。
    5月に行われる体力テストの種目の1つです。
    腕を振ってリズムよく跳ぶ練習をしました。

  • 4.24 PTA総会

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    PTA活動

     本日、令和5年度のPTA総会を行いました。令和4年度を総括するとともに、PTA規約の一部改正、5年度の事業計画等が承認されました。本日参加されなかったご家庭には、資料をお子様を通じて配付します。ご一読ください。
     本年度も、PTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。PTA活動に積極的に参加していただくことにより、さらに充実したものにしていきたいと思います。

  • 4.24 お茶をいれました!!(5年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    5年生

     今日は、家庭科の授業で「お茶の入れ方」の学習をしました。ガスコンロの使い方とお茶の手順を学び、実際に家庭科室でお茶を入れました。お湯を沸かし、茶葉を急須に入れて、グループでお茶を飲みました。どのグループからも「美味しい〜」という声が聞かれ、楽しみながら取り組むことができました。
     次は、いよいよ調理実習です。持ち物については後日お知らせします。

  • 4.24 音読発表会(3年)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    3年生

     今日の公開授業では、『キツツキの商売』の音読発表会をしました。場面の様子が伝わるようにグループで読み方を工夫し、練習をしてきました。たくさんのお家の人に見守られて緊張していましたが、がんばっている姿が見られました。
     お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

  • 4.24 授業参観(2年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    2年生

    今日は、今年初めての授業参観がありました。
    2年生は、二クラスとも算数の授業でした。
    1年生の時よりも、難しい内容になって、考えることも多くなりましたが、みんな、一生懸命取り組んでいました。

    その後のPTA総会・学年懇談会には、多くの保護者の方にご参加いただきました。
    ありがとうございました。
    今年1年間、よろしくお願いいたします。

  • 4.24 ボール投げの練習をしました。(あじさい)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    あじさい

     体育の時間に体力テストで行うソフトボール投げの練習をしました。最初はウレタンロケットでフォームの練習をしました。それから実際にソフトボールを投げる練習をしました。みんなフォームが良くなって、遠くまで投げられるようになってきました。最後にフラフープ投げのゲームをしました。体力テストで力を発揮できるといいですね。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(1年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    1年生

     図画工作の時間に『おひさまにこにこ』を描きます。
     形や色、模様を工夫し、周りに三角や丸、四角を描いていきます。
     にこにこの顔が描けましたね。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    あじさい

     ひらがな、かたかな、漢字の練習です。
     一文字ごとに、気をつけるところを確認して練習していきます。
     文字を認識して書けるように、手先の器用さとともに根気強さも高めていけるように支援しています。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(2年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    2年生

     漢字ドリルで新出漢字の練習です。
     記 曜 肉 話 聞 …
     みんなよい姿勢でしっかりと書くことができますね。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    3年生

     初めての毛筆習字です。
     筆を立てて、さまざまな線をかく練習です。
     なんでも初めてのことって、わくわくしますね!
     毛筆の日には、白っぽい服装は避け、着古したものを選んでくださいね。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    4年生

     毎朝担任の先生から一日の予定を確認されます。
     今日はPTA総会があるので、掃除はミニ清掃だということなど、いつもとは違う生活になるので、気をつけたいですね。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    5年生

     国語で『なまえをつけてよ』という物語を読みます。
     物語中の3日間で、登場人物の関係がどのように変わっていったかを読み取ります。
     どんなところに着目したらよいかを話し合いました。

  • 4.24丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    6年生

     算数で『多角形と対称』について学習します。
     正多角形日手、線対称か…対象化を調べていきます。
     頂点の数によって決まりがあることに気づきますね。

  • 4.21 「心のもよう」(5年生 図工)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    5年生

     今日は図工で「心のもよう」という単元の学習をしました。絵の具の様々な技法を使って思いのままに自分の気持ちを表現しました。「これはうれしいとき!」「こうすると悩んでいるみたいじゃない」と自分の感じたままを絵の具で、楽しそうに表しました。個性があふれる作品に仕上がりました。

  • 4.21 リーダー会(5年生)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    5年生

     今日の放課に1組と2組の学級委員、代議員、児童会役員を集めて、リーダー会を開きました。クラスや学年をどうしていきたいか、どんな課題があるのかを話し合いました。課題解決に向けて、自分たちにできることを考えることで、5年生のリーダーとしての自覚をもち、皆を引っ張っていく存在になることを期待しています。頼むぞリーダーたち!!
     

  • 4.21 ソフトボール投げの練習をしたよ(2年生)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    2年生

    今日の体育は、運動場で行いました。
    5月にある体力テストで、ソフトボール投げを行います。
    昨年度にはなかった種目です。
    子どもたちは、手のひらよりも少し大きいボールにびっくりしながらも、高く投げることを目標に、がんばりました。

  • 4.21 はじめての外遊び(1年生)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    1年生

     遊具や運動場での遊び方のルールを学習し、1年生も今日から外遊びができるようになりました。中間放課と昼放課には、全員が元気に外へ飛び出していき、楽しそうに遊んでいました。

  • 4.21 自己紹介の練習をしました。(あじさい)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    あじさい

    今日は、来週の授業参観に向けて自己紹介のリハーサルをしました。自分の好きなものや将来の夢について自分が描いた絵を見せながら、発表しました。来週は保護者の方の前で自己紹介をする予定です。

  • 4.21 任命式(委員長)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    児童会

     本校には、放送、図書、体育、給食、保健、環境・美化、緑化・飼育、代表の8つの委員会があります。先日委員会が発足し、委員長が選出されました。今日は、選出された委員長の任命式をオンラインで行いました。緑化・飼育委員長の児童が代表して、校長先生より任命状を受取りました。
     丹陽小学校をよりよくするために、委員長を中心に活動を進めてほしいと思います。

  • 4.21 英語の授業(3年生)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    3年生

    今日も元気よく英語であいさつをして、英語の発音をしています!
    授業のあいさつも英語で言えるようになりました。これからも、たくさん発音して、話せる言葉を増やしていきたいですね。