-
4.30校外学習に行きました(5年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
5年生
5年生は校外学習で苗を育てるビニールハウスを見学に行きました。米作りのことを教えていただく加藤商店さんのビニールハウスです。種まきをおえ、成長してきた苗の様子を見学しました。7センチくらい、緑色、先がとがっているなど苗の様子をよく観察していました。
学校に帰ってきた後、運動場でサッカーやドッジボールで楽しく遊びました。 -
4.30 校外学習(あじさい4年)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
あじさい
春季校外学習で4年生は、丹陽小学校の北側の重吉地区へ行きました。地域の方に重吉城跡や甘酒祭りについてのお話を聞きました。八幡社では、たくさんの鳥居をくぐり、竹林も見ることができました。無形文化財や歴史のある地区が丹陽小学校の近くにあることを知りとても勉強になりました。
-
4.30 校外学習3(4年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
4年生
八幡神社では、学級写真も撮りました。
-
4.30 校外学習2(4年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
4年生
重吉ちびっこ広場では、簡単なゲームをして楽しみました。
-
4.30 校外学習1(4年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
4年生
今日は、校外学習でした。
4年生は社会科の「残したいもの 伝えたいもの」の学習に関連させ、丹陽町重吉に伝わる無形文化財「甘酒祭」について学びました。
「甘酒祭」は、重吉城を築いた尾藤源内重吉の子孫の桑山氏によって取り計られた豊年祭です。重吉城跡を見たり、お祭りが行われる八幡神社のお神楽の場所も実際に見たりしました。
また、公民館では、地域の方に甘酒作りの流れから甘酒祭での催事、御神楽での巫女の衣装、法被、鈴、横笛や和太鼓など様々なものを実際に見聞きすることができました。
子ども達は真剣にメモを取り、興味をもって学ぶことができました。
-
4.30 校外学習に出かけました。(あじさい)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
あじさい
2年生の交流学級と一緒に校外学習へ出かけました。稲荷山神社と伝法寺中央公園に行きました。稲荷山神社は階段を上って高いところにありますが、見晴らしがよくうれしそうにしていました。伝法寺中央公園では1時間ほど遊びました。たくさんの大きな遊具があり楽しそうに遊んでいました。帰りに今日は楽しかったと充実した一日になったようです。学校へ戻ってからは見学して印象に残ったところをまとめました。
-
4.30 校外学習(あじさい3年)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
あじさい
3年生は、校外学習で「まち探検」をしました。丹陽小学校周辺の神社・寺・公園などを見学しました。見学した後、プリントに地図記号を書き込みました。
-
4.30(金) 校外学習(2年)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
2年生
今日、2年生は校外学習で町探検に行きました。最初に稲荷山公園と稲荷山古墳を見学しました。稲荷山の古墳の上にある神社に上るとガスタンクや高速道路が間近に見えて「すごい、よく見える。」と声が上がっていました。
伝法寺中央公園では、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。 -
430 初めての校外学習 1年
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
1年生
昨日までの天候がうそのように晴れ晴れとした今日、初めての校外学習に出かけました。
長い長い列を作りながらも、交通安全に気をつけて歩き、三ツ井公園に探検に行きました。時間を守ったり、決められた場所で過ごしたりすることができてとても立派でした。
今日は少し疲れたかもしれません。明日からの5連休にリフレッシュして5月6日には元気な顔を見せてくれることを心待ちにしています。 -
5月1日(土)〜5月5日(水)の大型連休中期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
職員室
大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、学校か下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。
【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課
【電話番号】0586-85-7073
【時 間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)
-
4.28 図書館の使い方を教えてもらいました(1年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
1年生
今日図書館司書の方から図書館の使い方のオリエンテーションを行ってもらいました。本を読むときは家でも手を洗ってマスクをすること、本が破れていたり汚れていたりしたら自分でなおさずに先生に教えることなどみんなが気持ちよく図書館を利用できるきまりを教えてもらいました。
今後は自分のペースで本を借りてたくさんの本にふれていけるといいですね。 -
4,27 国語は楽しい 1年
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
1年生
国語で、学校探検をした時に見つけたものを紹介するスピーチをします。その時に、自分で書いた絵を見せながら紹介します。1組は、絵を描き始めました
2組は、先生の音読を聞いています。お話を聞くことは楽しいですね。
どちらのクラスも意欲的に取り組んでいました。 -
4.27 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
1年生
今日は天気がよく、気持ちのよい日だったので、学年で体育をしました。
みんなで、整列や体操をした後、ドッチボールをしました。楽しくできてよかったです。 -
4.26(月) 一年生を迎える会(2年)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
2年生
今日は、「1年生を迎える会」がありました。2年生は、昨年みんなで育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。その後、ペア学年のお兄さんやお姉さんと、クイズやジャンケンゲームをして楽しみました。お兄さんやお姉さんが優しく遊んでくれてとても喜んでいました。2年生も1年生に優しくしてあげられるといいですね。
-
4.26 1年生を迎える会 1年
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
1年生
今日は、運動場で「1年生を迎える会」を行いました。1年生は、本日の主役です!
お兄さんやお姉さんからプレゼントをもらったり、一緒にゲームやクイズをしてもらったりして、子どもたちはとても楽しそうでした。
-
4.26 1年生を迎える会を行いました(4年生)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
4年生
今日は1時間目に1年生を迎える会を行いました。4年生は初めて下の学年の子たちとペアになり、活動をしました。ゲームのルールなど分からないところなど優しく教える姿などもあり、高学年らしさも感じられました。
-
4.26 1年生を迎える会(あじさい)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
あじさい
1時間目に運動場で、1年生を迎える会が行われました。
1年生は6年生のペアのお兄さん、お姉さんからメダルをかけてもらったり、2年生からプレゼントをもらったりしました。
そのあとは、丹陽小クイズや丹陽レンジャーとのじゃんけんを行いました。1年生だけでなく、どの子もペアの子と楽しく活動していました。
教室に戻ってからも、1年生はメダルを嬉しそうに眺めていました。 -
4.26 1年生を迎える会 2 (6年)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
6年生
2枚目です。
-
4.26 1年生を迎える会 1 (6年)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
6年生
1時間目に1年生を迎える会を行いました。
6年生は1年生にペンダントのプレゼントを贈りました。1年生の喜んでいる表情を見て、6年生も明るいいい表情をしていました。
ペンダントを渡した後は、1年生と一緒にクイズに答えたり、じゃんけんをしたりして楽しい時間を過ごしました。 -
4.26 一年生を迎える会
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
今日の一こま
1年生が入学をして、20日がたちました。今日は、1時間目に一年生を迎える会を行いました。6年生や2年生からプレゼントを渡したり、ペアでゲームをしたりして、全校でお祝いを兼ねて楽しいひと時を過ごしました。
-
4.26社会の授業(5年生)
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
5年生
23日(金)の社会の授業では、世界の大陸や海洋、国について学習しています。地図帳で調べたり、地球儀で調べたりしています。今日は地球儀について学習しました。赤道や経線・緯線について知り、国を探すクイズをしました。
-
4.23 体力テストに向けて(6年)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
6年生
今日体育の授業で、体力テストに向けて立ち幅跳びの練習を行いました。
リズムで前傾姿勢をとること、つま先で地面を蹴ることを意識しながら反復練習をしました。体力テスト本番でいい結果が出るといいですね。 -
4.23 図工(あじさい)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
あじさい
クレヨンを使って、傘を自分の好きな色でぬりました。ぬり方を工夫してカラフルですてきな傘ができました。
-
4.23 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
1年生
今日も子どもたちは元気に過ごしました。
1組は、学校探検の第2弾をしました。2組は、国語で自分の名前を丁寧に書きました。
来週の月曜日には、天気が良ければ1時間目に「1年生を迎える会」をしてもらえます。とても楽しみですね♪
-
4.23 国語の授業「ふきのとう」 音読発表をするよ 2年生
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/24
2年生
国語では、音読の単元「ふきのとう」の音読をがんばっています。役に分かれて、音読の工夫を考えながら、音読しています。役になりきって音読している姿が、とても楽しそうです。宿題の音読にも、毎日見ていただき、ありがとうございます。
-
4.22 学年懇談会を行いました
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
今日の一こま
学年懇談会では、各学年の担任より、今年度の目標やご家庭にお願いしたいことなど、お話をさせていただきました。保護者の方々においては、今後もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
-
4.22 PTA総会を開催しました
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
PTA活動
本日、令和3年度のPTA総会を行いました。令和2年度を総括するとともに、3年度の事業計画等が承認されました。本日参加されなかったご家庭には、資料をお子様を通じて配付します。ご一読ください。本年度も、PTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。PTA活動に積極的に参加していただくことにより、さらに充実したものにしていきたいと思います。
-
4.22 電池の働き(4年生)
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
4年生
4年生の理科では「電池の働き」という単元の学習を進めています。今日は実験の準備のために理科の教材から、導線と豆電球をつなぐことをしました。一人一人が集中して取り組むことができました。
-
4.22 おひさま にこにこ 1年
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
1年生
図工で「おひさま にこにこ」というタイトルで絵を描きました。自分なりのたおひさま思い浮かべてクレヨンで描きました。どの子も個性豊かです。
本日は、PTA総会と学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。有意義な時間を過ごすことができました。今後もよろしくお願いします。 -
4.21 「つ」のつく言葉はなあに? 1年
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
1年生
平仮名の練習が始まっています。宿題も少しずつ出していますが、どの子も意欲的に取り組んでいます。
-
4.21 学校探検をしたよ! 1年
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
1年生
今日は、南舎を探検しました。特別教室を中心に探検をしました。興味津々で、「あれはなあに?」「初めて見た!」と興奮気味でした。今後他のところも探検します。探検したことをみんなに発表する活動もしていく予定です。
-
4.21 ミニトマトの種をまいたよ (2年生)
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
2年生
今日は暑いぐらいの天気でした。生活科の「野さいをそだてよう」で、ミニトマトの種をまきました。一人一人に配られた種を見て、「うわぁ、小さい」と、みんなびっくりしていました。明日から水やりもして、大事に育てていきたいと思います。
-
4.21 ツルレイシの種を植えました(4年生)
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
4年生
今日の6時間目にツルレイシの種を植えました。事前に種の観察をして、種は黄土色で固さもあり、いぼいぼした形だということに気付くことができました。みんなで観察した種が今後どのように成長し、どんな姿になるのか成長を楽しみにしながら、観察していきたいと思います。
-
4.20 知能検査(5年生)
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
5年生
知能検査を行いました。
決められた時間の中で一生懸命取り組みました。 -
4.19 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
1年生
入学して3週目が始まりました。
今日も1年生は張り切っています。1組は、校庭で春見つけをしました。2組は、国語の音読をしています。 -
4.19 学習マナーについて話をききました。(あじさい)
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
あじさい
今日はズームによる朝礼で、学習マナーについて話をききました。みんな真剣にきいていました。今日から学習マナーを意識してみんなで取り組んでいきたいと思います。掃除の時間は協力して廊下をきれいにしていました。
-
4.19 令和3年度丹陽小学校学校運営協議会の開催予定
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
コミュニティスクール
令和3年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。(4月19日現在)
第1回 6月 3日(木)午前10時〜 丹陽小(パソコン室)
第2回 9月 9日(木)午前10時〜 丹陽小(パソコン室)
第3回 12月 2日(木)午前10時〜 丹陽小(パソコン室)
第4回 3月 1日(火)午後 2時30分〜 丹陽小(パソコン室)
4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼され る学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせします。
なお、このほかに、丹陽中学校区の4小中学校で
5月〜2月:役員会3回・全体会1回(目的・組織・活動報告の承認)
6月〜2月:丹陽4小中学校の委員48名が、「学校教育部会」「家庭教育部会」「地域・連携部会」「調査広報部会」の4領域にそれぞれ分かれて所属し、5回程度の各領域部会を開催します。
【第1回の開催予定】
1 日 時 令和3年6月3日(木) 10:00〜
2 場 所 本校 校長室
3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
4 傍聴人定員 3名
※傍聴を希望する場合は、5月7日(金)までに
学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、
本人の確認ができるものをお持ちください。定
員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
○令和3年度の教育方針について
○年間行事について
○学力向上に向けて
6 問い合わせ先 本校 教頭まで -
4.16 図工(4年生)
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
4年生
今日は、図工でくつを描きました。
自分の靴をじっくり見て、どの角度でかくのかをそれぞれ考えました。
一人一人集中して描くことができました。
-
4.16 避難訓練
- 公開日
- 2021/04/19
- 更新日
- 2021/04/19
今日の一こま
今回の避難訓練は、地震後に理科室からの出火を想定して行いました。
学年が変わって初めての訓練だったので、教室からの避難経路を確認しました。
-
4.16 避難訓練 1年
- 公開日
- 2021/04/16
- 更新日
- 2021/04/16
1年生
火曜日に予定した避難訓練が雨天の為、延期になり、本日行いました。ただ、今日もあまり天候が良くなく、避難する経路だけ確認し、外への整列は見送りました。
緊急時の為に落ち着いて訓練することができました。
-
4.16 避難訓練
- 公開日
- 2021/04/16
- 更新日
- 2021/04/16
今日の一こま
4月16日(金)、全校で避難訓練を行いました。天気が悪く、運動場には出ませんでしたが、各クラスで避難経路を確認しました。
新しいクラスになり、初めての避難訓練だったので、昨年との違いを確かめながら、真剣に訓練する姿が見られました。 -
4.16 今日の様子(あじさい)
- 公開日
- 2021/04/16
- 更新日
- 2021/04/16
あじさい
今日は2時間目に避難訓練を行いました。大地震による火災発生を想定した訓練で、運動場に避難する予定でしたが、雨のため外には出ないで避難経路をみんなで確認しました。1年生は初めての体験でしたが、ハンカチを口に当てて静かに並んで訓練できました。また、昼放課には、今年度初めて図書館に行き本を借りてきました。あじさいの子たちは本好きの子が多く、久しぶりの図書館でみんな嬉しそうでした。
-
4.15 理科の授業(4年生)
- 公開日
- 2021/04/16
- 更新日
- 2021/04/16
4年生
今日は、理科の授業で春のはじまりの生物のようすについて中庭や花壇などを観察しました。
気付いたことをノートに書きました。 -
4.15図工の授業(5年生)
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
5年生
図工の授業を行いました。5年生は「心に残ったあの時あの場所」という学習でデッサンをします。今日はその練習をしました。一生懸命ランドセルをかきました。
-
4.15 鉄棒をしました(4年生)
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
4年生
今日は4年生に入って初めての体育がありました。天候にも恵まれ、絶好の体育日和でした。初めに学習する単元は「鉄棒運動」です。膝掛け振り上がりの練習をしました。鉄棒に掛けていない足をまっすぐにのばすことで、うまく上がることができることを気付くことができました。
-
4.15合同体育(5年生)
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
5年生
初めての体育を行いました。合同で屋内運動場で体力テストの練習を行いました。今日は20mシャトルランです。初めてですが、頑張って走りました。
-
4.15 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
1年生
今日は図工で粘土をしました。みんな楽しそうに作っていました。
-
4.14 ペア結成式(4年生)
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
4年生
今日は、ペア結成式を行いました。
お互いに自己紹介をし、名刺を交換しました。
4年生は2年生とのペアです。
今年1年、よろしくお願いします。 -
4.14ペア結成式(5年生)
- 公開日
- 2021/04/15
- 更新日
- 2021/04/15
5年生
本日ペア結成式を行いました。3年生と5年生がペアで活動します。コロナウイルスの感染状況にもよりますが、一緒にゲームなどを通して交流できるといいです。
-
4.14 角とその大きさ(4年生)
- 公開日
- 2021/04/14
- 更新日
- 2021/04/14
4年生
4年生の算数では角とその大きさの学習をしています。3年生では「辺と辺の間にあるものが角」ということを学習しましたが、4年生ではその角の大きさを分度器を用いて測ったり書いたりしていきます。単元の初めにはみんなで扇を作って、角の大きさを体感しました。