-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
算数の問題に取り組みます。
『かえますか?かえませんか?』
50円で47円のチョコレートは?55円のあめは?
「できました!」先生たちが確認していきます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2年生
生活科『大きくなったよ新聞』の制作が進みます。
いよいよ大きな色画用紙に作文をはって仕上げていきます。
タイトルも大きく書きました。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
3年生
国語『モチモチの木』です。
デジタル教科書の朗読音声を聞いて、感想を書いていきます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
あじさい
理科の『音のせいしつ』実験キットを使って学習です。
トライアングルをならしたり、輪ゴムギターを鳴らしたりして実験していきます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
4年生
国語『調べて話そう、生活調査隊』の学習です。
各班でアンケートを取り、その結果をまとめて考えたことを相手にわかるように伝えていきます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生
英語の授業でリスニングに挑戦です。
動画の英語を聞き取って、「ソフィア」にとってのあこがれの人はだれか、どんな人なのかを聞き取ります。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
英語の授業で、中学生になったら何部に入りたいかを表現していきます。
小学校では体験できなかったスポーツなど、夢がふくらみます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生
国語『ずうっと、ずっと、大すきだよ』の学習です。飼い犬のエルフの成長の様子を読み取り発表します。 -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
2年生
生活科『大きくなったよ新聞』です。
タイトルを書いて、清書した文書をレイアウトしていきます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
英語活動の時間に十二支についての読み聞かせを聞きます。
せりふを先生の発音をリピートするなどして、内容を理解していきます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
あじさい
今週は暖かく体が動かしやすいです。長縄跳びの練習を重ねます。
「連続できた!」「もう一回!」
やる気満々です。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
4年生
算数で立体の学習を進めます。
今日は直方体の箱の展開図を工作用紙にかきます。
かいたとおりに切り取って折ると…うまくできたでしょうか!?
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
5年生
国語『大造じいさんとガン』を読み進めます。
物語の魅力について考え、その理由をまとめます。理由を添えて自分が思う魅力について書いていきます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
6年生
国語『「考える」とは』の学習です。
3人の筆者のように「考える」ということについて、自分はどう考えるかをまとめます。
はじめ 中 おわり の構成に気をつけて、共感できるところ、できないところとその理由を中心に書いていきます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
国語『ずうっと、ずっと、大すきだよ』を読みます。
人間と違い、早く大人になり、老いていく犬のお話です。
子どもたちから「ネコはね…」「ハムスターは…」「本で読んだよ」と声が上がります。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
みんなで作戦を立ててサッカーゲームに臨みます。
声をかけあいながら、自分のチームの仲間にパス!
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
3年生
図画工作で使うセットを配ります。
「配ってください」先生が声をかけると、たくさんの子がお手伝い。
3年生はやさしい子が多いですね。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
あじさい
長縄跳びです。
どんどん上手に跳べるようになります。「初めて跳べた!」
元気な声が聞こえます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
5年生
『6年生を送る会』の練習です。
実際に立つ場所や順番を確認していきます。
自分たちで企画し、実行することで自主性をのばしていきます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
5年生
算数の『かわり方』の学習です。
西暦と和暦の関係を表にして、差はいつも1988だと気づきます。
式や表にあらわして数量の関係を見つけていきます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
6年生
算数『問題の味方・考え方』総合問題です。
・何倍になるかを考えて
・順にもどして
・さしひいて考えて
など、6つから、どの考え方が役に立つか、選んで問題を解いていきます。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生
音楽のテストです。
CD音源を聞きながら問題に答えていきます。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
2年生
音楽の授業です。
前の席の子が 後ろの席の子にプリントを渡します。「はい、どうぞ」「ありがとう」ステキな声が聞こえます。
『よろこびのうた』の楽譜を完成させます。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生
国語の3年生で学んだ漢字のテストです。
点 とめ はね に気をつけて一画ずつ丁寧に書いていました。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
あじさい
体育で跳び箱運動を続けます。
手をつく位置を一人一人丁寧に確認しながら練習します。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
4年生
算数で工作用紙を使っていろいろな箱を作る課題に取り組みます。
向かい合う辺の形は同じなど、気づいたことを話し合います。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
5年生
社会科『自然災害を防ぐ』のテストです。
地震や津波による災害についての問題に取り組みました。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
6年生
算数の問題です。
長さ10cmのテープを1cmずつ重ねてつなぐと、何cmの長さのテープができますか。輪の場合はどうですか。
簡単なように見えて…深い思考が必要です。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1年生
さんすうのもんだいです。
チューリップが6本さいています。
バラはチューリップより3本おおいです。
バラはなん本ですか。
数図ブロックを使って考えます。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
2年生
生活科のカードづくりを進めています。
「本読みがじょうずになった」「じぶんのしたくができるようになった」
自分を振り返り、これからの生活に目標を持つことは大切ですね。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
3年生
今日は児童会の立会演説会がありました。
立候補者は、みんな立派に演説をし、3年生もしっかりと聞くことができました。
投票はchromebookを使って行いました。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
あじさい
さんすうの『大きな数』の発展学習として、スーパーの広告とおもちゃのお金で勉強です。
アルファベット、ローマ字を繰り返し学習しています。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
4年生
英語活動の時間に 1日の日課の言い方を学習しました。
黒板に掲示されたカードから、先生が読み上げた日課のカードを選びます。
go home watch TV go to bed ...
楽しく学習しています。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
5年生
算数の問題です。
時速36kmのバスの分速は?秒速は?
分速900mの電車の時速は?秒速は?
秒速250mの飛行機の分速は?時速は?
スラスラ答えられますね。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
6年生
英語のリスニングです。
プリントの空欄に聞き取った内容を記入していきます。
すぐに書けるところもあり、何度も聞きなおしてわかるところもあり、集中して取り組みます。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
1年生
6年生を送る会に向け、準備を進めています。
お世話になった6年生のお兄さんお姉さんに送るメダルを作ります。
名前を先生と確認しながら作っていきます。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2年生
生活科『3年生になったら』です。
3年生の目標をカードにかいて、色画用紙にはっていきます。
どの色にするか、各自で決めていきます。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
3年生
算数『2けたをかける かけ算に筆算』のテストです。
間違えないように丁寧な文字で確かめながら計算をしていました。
集中力を発揮し、成果をあげたいですね。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
あじさい
体育で体をほぐした後、すぐに切り替えて次の授業に集中して取り組みます。
よい姿勢を心がけ、分からないところは先生に質問しながら学習を進めます。
-
2.20 資源回収ご協力ありがとうございました
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
PTA活動
+3
今日は、資源回収日でした。資源回収にご協力いただきありがとうございました。朝早くからPTA役員や委員、地域の皆様、仕分け作業等ありがとうございました。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
4年生
英語活動で朝起きてからの行動を どのように英語で表現するかを学習します。
顔を洗う、歯を磨く、布団をしまう…
復習して覚えていきたいですね。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
5年生
体育で縄跳です。
前跳び、後ろ跳び、二重跳び前、二重跳び後ろ…
さまざまな技に時間を区切って挑戦です。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
6年生
社会科でアメリカ合衆国の産業について学習します。
大型機械を使った農業でトウモロコシの生産量が世界一、宇宙開発の研究が盛ん…。
さまざまな分野で世界をリードしていることを学習しました。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
1年生
さんすうで計算問題を解いていきます。
27-4 36-10 …
教科書を開き、テキパキと問題に取り組んでいます。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2年生
体育で走り幅跳びに挑戦です。
子どもたちは体を動かすこと、特に、跳んだり跳ねたりが大好きです。
フォームを整えると記録が伸びる喜びを体感していました。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3年生
社会科のテストです。
『かわってきた人々のくらし』生活の道具の移り変わりを学んだことを答えていきます。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
あじさい
動画を見ながらストレッチです。
いくつかの動きから、何のまねをしているストレッチかを当てていきます。
クイズ要素もあり、みんな楽しみながら体をほぐしていました。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
4年生
児童会役員選挙に立候補するクラスメイトを応援。立会演説会のリハーサルです。
「みなさん、おはようございます」「おはようございます!」
元気なあいさつから始まり、話す人も聞く人も真剣な表情で取り組んでいました。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
5年生
算数『角柱と円柱』のテストです。
展開図から高さや辺の長さを求めていきます。逆に展開図をかく問題にも取り組みました。
授業で学んだことを思い出しながら取り組みます。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
6年生
算数の問題です。
自動車が、25分間に20km走ったときの分速
電車が、1時間30分に108km走ったときの時速
「速さ」の問題は解き方を覚えていればスラスラ解けますね!