-
2.29 エプロン製作(5年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
5年生
み し ん
し ん け ん -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
5年生
国語『提案しよう、言葉たわたしたち』で自分の課題を考えます。
感謝の気持ちを伝えられているか
あいさつができているか
など、自分の身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけていきます。 -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
1年生
6年生を送る会で卒業生に送るメダルに色を塗ったり、メッセージを書いたりします。
6年生の喜ぶ顔を想像しながら心をこめて仕上げていきます。 -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
2年生
音楽で『やおやの おみせ』を歌います。
お店で売られているものを かぼちゃ ごぼう…と変えていきます。
だれが何を先導するのか決めてから歌いました。みんなノリノリです! -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
3年生
算数の問題です。
クッキーが同じ数ずつはいっているふくろが3つあります。
クッキーは全部で36こあるそうです。
1ふくろのクッキーの数を□ことして式にかき、□にあてはまる数をみつけましょう。
すぐに立式できる子もいます。文字式につながるので、しっかりと理解したいですね。 -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
あじさい
図書館で本を借りました。
たくさん読めますね。 -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
4年生
道徳で『泣いた赤鬼』を読んで、友だちを大切にすることについて みんなで考えます。
様々な意見が出ます。級友の発言は体を向けて聞き、先生が黒板に書きとめていきます。 -
2.29 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
6年生
『水平線』という曲を合奏します。
仲間と心ひとつにして練習に取り組んでいます。 -
2.28 送る会の練習(6年)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
6年生
送る会の練習をしました。6年生はそれぞれ心を込めて練習に臨んでいます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
あじさい
各自の課題に集中して取り組みます。
担任が寄り添い、支援を重ねていきます。 -
2.28 丹陽の風と音に輝いて
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
職員室
空気が澄んで、御岳山がくっきりと見えました。
中庭の河津桜がとてもきれいです! -
2.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
1年生
国語の『どうぶつの赤ちゃん』のテストです。
ライオンやシマウマの赤ちゃんの特徴を読み取って答えていました。 -
2.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
2年生
国語のテストです。
『スーホの白い馬』の読み取り問題に答えていきます。 -
2.28 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
3年生
国語で『モチモチの木』を読み進みます。
丑三つ時にモチモチの木に灯がともるのはなぜかを、じいさまの話から読み取っていきます。 -
2.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
4年生
リコーダーで『ラ クンパルシータ』を演奏します。
みんな指使いも滑らかでリズムも間もしっかりと取れていて、思わず聞き入ってしまうメロディーを奏でていました。 -
2.28 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
5年生
保健体育のテスト勉強です。
教室の窓際には、算数の学習したポイントが掲示されています。 -
2.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
6年生
家庭科のテストです。
廊下には、国語のステキな作品が掲示されています。 -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
1年生
6年生を送る会の練習です。
ピアニカの演奏に みんな自信満々で取り組みます。
指使いが とても なめらかです! -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
2年生
chromebookを使って、今年度のふりかえりをします。
楽しかったことなどを、手書きで入力していきます。 -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
3年生
隙間時間を使って、来週の6年生を送る会の歌の練習です。
みんな歌詞をしっかり覚えて楽しそうに歌っていました。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
4年生
国語『調べて話そう、生活調査隊』の学習です。
アンケートを作り、その結果を整理して資料を作り、話し合います。
どんなことを調査するのか、意見を出し合います。 -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
あじさい
お茶を美味しくいれる実習ポップコーンを作る実習を行いました。
安全に注意しながら、加熱するとコーンがはじける様子や、お湯が沸き湯気が立つ様子を観察していました。 -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
5年生
国語のテストです。
音声を聞き取り、答えていきます。
メモの取り方がポイントですね。 -
2.27 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
6年生
国語で立松和平の『海の命』を読みます。
物語の中で出てくる魚を画像検索してみました。
クエの大きな様子がよくわかりました。 -
2.26 表彰されました!(6年)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
6年生
6年生の子たちが、朝の集会で表彰されました。少し照れくさそうでしたが、うれしそうでした。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
1年生
「もうすぐ2年生」この1年間を振り返ります。
できるようになったこと、2年生で楽しみなこと を書いていきます。
さらに成長を重ねていきたいですね。 -
2.26 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
2年生
国語のテストに取り組みました。
終わった人から辞書引きの学習です。 -
2.26 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
3年生
国語のテストです。
漢字の書き取りと ことばパズルの問題に取り組みました。 -
2.26 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
あじさい
愛知県のかるたに挑戦です。
は 羽広げ 並ぶ飛行機 いまむかし
に にっこりと 有松絞の ゆかた着て
札が読み上げられると、みんな すぐに反応します。 -
2.26 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
4年生
社会科のテストです。
愛知県各地の様子についての問題に答えていきます。
みんな すらすら解いていました。 -
2.26 表彰伝達
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
職員室
表彰伝達を朝、オンラインで実施しました。内容は、福祉善行児童、税に関する絵はがきコンクール、丹陽中学校区健全育成応募作品、エコスクール認定証です。様々な分野で丹陽小学校の児童が活躍していることをうれしく思います。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
5年生
算数で「道のり」について学習を進めます。
分速250mで進むロープウエイが進む時間と道のりの変化を式や表にあらわして調べていきます。 -
2.26 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
6年生
国語で『海の命』を読み進めます。
場面ごとに 登場人物の関係を読み取っていきます。 -
2.22 来年度の児童会役員選挙を行いました。(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
あじさい
来年度、丹陽小学校のためにがんばってくれる役員の演説を聞いたあと、選挙をしました。また、来年度も楽しい児童会になりそうで楽しみです。
-
2.22 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
4年生
国語『もしものときにそなえよう』の学習です。
自然災害に対して どう備えるとよいのか、chromebookで調べ、自分の考えとしてまとめていきます。 -
2.22 令和6年度前期児童会役員選挙
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
児童会
来年度の前期児童会役員を決めるための立会演説会と投票を行いました。
立会演説会では、丹陽小学校をよりよくしたいという思いや考えをを自分のことばで熱く述べました。選挙は結果が出てしまうものですが、こんなにも丹陽小の未来を思う児童がいるのかと思うと、どの児童も頼もしく感じます。立候補した皆さんの健闘に拍手を送りたいと思います。 -
2.22 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
あじさい
算数の計算、立体などの問題に粘り強く取り組みます。
補助計算や単位なども気をつけるよう、先生が声をかけています。 -
2.22 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
5年生
体育で縄跳びです。
ビデオで飛び方の確認をした後、CDのリズムに合わせて級ごとの技に挑戦していきます。 -
2.22 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
1年生
生活科で秋から冬になって変わったことを絵の中から探す学習です。
木の葉っぱがなくなった。
虫が飛んでいない。
など、いろいろなことに気づくことができました。 -
2.22 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
2年生
国語『スーホの白い馬』のテストです。
物語の読み取り問題や漢字の書き取り問題に取り組みました。 -
2.22 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
3年生
児童会役員選挙の立会演説をリモートで行いました。
3年生は初めての投票です。
なかにはメモを取って聞く人もいました。 -
2.22 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
6年生
小数の分数の筆算プリントに取り組みます。
わり算はわり切れるまで計算します。
丁寧な文字で計算間違いを防ぎます。 -
2.21 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/22
1年生
音楽のテストです。CDを聴いて答える問題や曲の旋律にドレミ…を書く問題に取り組みました。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/22
2年生
国語の漢字テストです。
てん・とめ・はね も しっかりと書くことができました。 -
2.21 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
3年生
国語で書いた『わたしのお気に入り』の作文を、みんなで読んで回ります。
気に入った作品にはシールをはっていきます。
貯金箱、サッカーシューズとボール、財布など、さまざまな「お気に入り」がありますね。
お気に入りの わけ をわかりやすく説明した文章がステキです。 -
2.21 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
4年生
グリーグ作曲『ノルウェー部局第2番』を聴きます。
鑑賞の前にオーケストラの構成について確認します。
弦・木管・金管・打楽器にどんなものがあるか、みんなで発表し合いました。 -
2.21 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
あじさい
一年間の思い出アルバムを作ります。
写真を選んで楽しかったことを綴っていきます。 -
2.21 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
5年生
国語『提案しよう、言葉とわたしたち』です。
言葉の使い方を工夫することによって、聞く人をひきこみ納得させる表現で、クラスのみんなに「提案」をしていきます。
まずはテーマを決めます。 -
2.21 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
6年生
算数のおさらいの問題です。
広さあたりのサツマイモの重さを比較して、どの畑の方がよく取れたといえるかを考えます。
だいきさん 300平方メートル サツマイモの重さ400kg
なおきさん 400平方メートル サツマイモの重さ500kg -
2.20 生活科冬のあそび(1年)
- 公開日
- 2024/02/20
- 更新日
- 2024/02/21
1年生
生活科「冬をたのしもう」で、凧を作りました。今日は、雨の合間の絶好の凧揚げ日和。6年生と一緒に凧揚げを楽しみました。
6年生に凧を持ってもらって走っていくと、凧がだんだん空高く上がっていきました。中には糸が全部なくなってしまうほど高く上がった凧もありました。気持ちよさそうに大空を舞う凧を見て、子どもたちも嬉しそうでした。