-
2.26 6年生を送る会の練習(あじさい)
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
あじさい
今日は3回目の6年生を送る会の練習がありました。
あじさいの子ども達も該当学年の中に入り、少し緊張気味な様子ではありましたが、月曜日の本番に向けて頑張って練習をしました。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。 -
2.26 6年生を送る会に向けて(4年生)
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
4年生
今日は、6年生を送る会に向けての練習がありました。今日は3回目の練習で、全体の動きの確認や、グループごとの動きの確認をしました。3/1にある本番に向けて気持ちを高めることができました。
-
2.26 図工の発表会 1年
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
1年生
「にょき にょき とびだせ」という図工の学習をしました。ストローに長いビニール袋を取り付け、箱にしまい、息を吹くことでビニールが膨らみ、跳び出します。
同じ材料を使ってもそれぞれ違っておもしろいものができました。 -
2.266年生送る会の練習(6年生)
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
6年生
今週は少しずつ6年生を送る会の練習をしています。今年は感染症対策として座席が離れています。みんなで声をそろえて呼びかけの練習を重ねています。送る会は、6年生のための会です。月曜日は体調を整えて登校し、ぜひ楽しんでほしいと思います。
-
2.25 校長先生との交流会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
6年生
校長先生との交流会も今日が最後です。
楽しくお話ができたようです。 -
2.25 新制服展示
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
今日の一こま
2月25日(木)、新制服の展示を行いました。保護者の方にも参観していただき、また、子どもたちも自分たちが今後着る制服について、目を輝かせながら見ることができました。
本日、子どもたちが投票用紙を持って帰っていますので、家庭で話をしていただき投票をしてほしいと思います。 -
2.25 こんな制服着てみたいな! 1年
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
1年生
今後、中学生になって着ることになる制服を1年生も選ぶため、見本を見ました。
本日、カラー刷りのA4サイズの投票用紙をお子さんに配付しました。子どもたちの希望の制服に付箋を貼ってあります。ご家庭でご相談の上、○を付けて持たせてください。締め切りは、3月3日までです。よろしくお願いします。 -
2・25 中学校の制服はどれがいいかな? 2年生
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
2年生
今日は、中学校の制服の見本を見に行きました。
子ども達の第一声は「わぁ!すてき!」「かっこいい!」でした。
それぞれの違いを説明した後、どの制服が気に入ったか聞いてみたところ、
それぞれ思い思いに指をさしていました。
保護者の方と相談して、1票を投票してくださいね。
-
2.24 送る会の練習(6年生)
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
6年生
おくる会・そして少しだけ卒業式の呼びかけも練習しました。
今年は声を出すことをしていなかったので多少の恥ずかしさがあるようです。
声出しからの練習です。
気持ちを伝えられる会にしたいです。 -
2.24 校長先生との交流会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
6年生
緊張もしたようですが、楽しい時間だったようです。
-
2.24 気持ちを込めて・・・(3年生)
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
3年生
6年生を送る会に向けて練習をしています。動きはバッチリ!本番では、これまでの感謝の気持ちが伝えられるようにあと少し練習を頑張ります。
-
2.24 避難訓練(4年生)
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
4年生
中間放課に、地震を想定した避難訓練を行いました。
教室にいた子は机の下に潜り、運動場にいた子は中央に寄って屈むなど、場所に応じた避難をしました。
お…おさない
か…かけない
し…しゃべらない
も…もどらない
を意識して、行動することができました。 -
2.22 校長先生との交流会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
6年生
交流会も終盤戦です。
残すところ、あと2グループになりました。 -
2.22 6年生を送る会練習(あじさい)
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
あじさい
今日から本格的に6年生を送る会の練習が始まりました。
あじさい学級の子どもたちはそれぞれの学年に入って行います。
学年の練習では、先生たちの話を聞いて、呼びかけやダンスをがんばっていました。
本番では6年生へのお祝いと感謝の気持ちを表現できるよう、しっかり練習していきたいと思います。 -
2.22 屋運での練習をしました! 1年
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
1年生
3月1日の「6年生を送る会」に向けて、屋運での練習を行いました。今まで、各教室で練習していたものを学年で合わせました。
はっきりと声を出したり、タイミングを合わせたり、きれいに並んだりしますが、どこの子も意欲的に取り組んでいます。本番まで気持ちを高めていきたいと思います。 -
2.19 マスクづくり(6年生)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
6年生
お世話になった先生方にマスクをプレゼントします。
1組、2組の64人で2人グループを作り、1人の先生にデザインをしてつくります。
どんなデザインがいいか考え、製作に入りました。 -
2.19 校長先生との交流会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
6年生
今日も、いろいろな話をして楽しみました。
宿題の自主勉ノートについての話がでたようです。 -
2/19(金) ひごをつかって(2年)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
2年生
2年生は、算数の「ひごをつかって」の学習で、ひごと粘土玉で「はこの形」を作りました。同じ長さのひごを4本ずつ準備し、ひごを辺にみたて、粘土玉をちょう点として、どこを同じ長さにするのか、よく観察をして作りました。バランスをとるのが思いの外むずかしかったようです。完成してポーズ。うまくできて、よかったですね。
-
2.19英語の会話テスト(6年生)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
6年生
英語の授業で会話テストを行いました。今年度から教科となった外国語。「When is your birthday?」「Where do you want to go?」など、1年間学んだ構文をもとにALTの先生と会話をしました。子どもたちは家でもたくさん練習してきた様子が見られました。卒業まで残り19日となりました。1か月後は卒業式です。学習のまとめを頑張っていきましょう。
-
2.19児童会役員選挙(あじさい)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
あじさい
3年生〜5年生は、あじさい1組でZoomを使って立候補者の演説を聞きました。その後、投票用紙に○をつけ投票をしました。
-
2.19 児童会役員選挙(3年)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
3年生
本日3年生は初めて児童会役員選挙(オンライン)に参加しました。しっかりと演説を聞き、真面目な態度で投票をすることができました。いよいよ高学年の仲間入りなんだという実感も出てきました。来年はぜひ立候補もしてほしいと思います。
-
2.19 児童会役員選挙
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
児童会
本日、1時間目に児童会役員選挙を行いました。オンラインによる各クラスへの配信の形でしたが、立候補者は、カメラの前で立派に演説をしていました。
次年度の前期の児童会役員決めなので、3年生にとっては初めての経験でした。よりよい丹陽小を引き継いでいくべく、しっかりと話を聞きながら、投票していました。 -
2.18 博物館オンライン見学(3年)
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
3年生
一宮市博物館の見学がオンラインで行われました。社会で勉強している昔の暮らしや使われていた道具について、詳しい説明を受けることができました。子どもたちは昔の人たちの大変さに気付くと同時に、様々な道具の工夫に驚いている様子でした。ぜひ、今度は博物館へ足を運んで、実物を見学してほしいと思います。
-
2.18 資源回収
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
PTA活動
今日は、雪の中、資源回収にご協力いただきありがとうございました。
-
2.18 入学説明会での班長との顔合わせ
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
今日の一こま
本日、新1年生の保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。その中で、校長あいさつ、学校生活についての説明などとともに、通学団の新班長との顔合わせを行いました。各班長が自己紹介をし、集合時間や集合場所等の説明をしました。
4月から新1年生が、少しでも安心して学校へ来られるようになると嬉しく思います。 -
2.18 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
1年生
今日の朝の運動場は、すっかり雪化粧。寒くて震えあがるほどでしたが、午後からが少しだけ外遊びもできました。
今日の授業の様子を紹介します。
1組:英語の授業で楽しくダンスをしました。
2組:国語で「これはなんでしょう」とい単元を学習しました。 -
2.17 卒業制作(6年生)
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
6年生
卒業制作として、写真たて作りをしています。今日は彫刻刀で、写真たての周りを木彫りしました。
みんな思い思いに彫っています。 -
2.17 校長先生との交流会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
6年生
今日もたくさんお話ができたようです。
-
2.16 校長先生との交流会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
6年生
今日も楽しくお話ができたようです。
-
2.16 6年生を送る会に向けて (5年)
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
5年生
6年生に向けての感謝の気持ちを伝えるため、また、楽しい思い出を残してもらうために実行委員を作りました。実行委員は休み時間を使って出し物の練習を行い、クラスのみんなに教えられるように頑張っています。
-
2・16 6年生を送る会に向けて 2年生
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
2年生
今日は、6年生を送る会で屋内運動場を飾る輪飾りを作りました。
輪飾り作りは2年生に任された仕事です。
折り紙をのりで貼る時には、細い長方形の折り紙の「辺」と「辺」が合わさるように輪にして重ねました。こういったところでも算数の学習が生かされました。
手先の器用な2年生が多いので、すてきな輪飾りが出来上がりました。 -
2.15 雨の日ですが、落ち着いて学習できました。(あじさい)
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
あじさい
今日はあいにくの雨でしたが、教室で落ち着いて学習することができました。次の学年にむけて、学習のまとめをしているところです。
-
2.16 通学団班長会
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
5年生
本日、18日の入学説明会に向けて、通学団班長会を行いました。
入学説明会での顔合わせ会で、新1年生の保護者の方にあいさつや説明ができるように集合時間や集合場所等を確認しました。 -
2.16 エプロンづくり(5−2)
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
5年生
アイロンで折り目をつけ、ミシンを使って…、どの位置に取り付けるか悩みながら作業をしていました。
-
2.16 エプロンづくり(5−1)
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
5年生
家庭科で、エプロンを作っています。今日は、多くの子がポケットの取り付けでした。
-
2.16 漢字の学習をしました(4年生)
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
4年生
今日は国語の授業の前半に3学期に習う漢字の学習をしました。これで4年生で学習する漢字もすべて終わりです。あとは今までに習った漢字が書けるように練習を繰り返していきたいと思います。
-
0215 クラブ見学(3年)
- 公開日
- 2021/02/16
- 更新日
- 2021/02/16
3年生
本日3年生はクラブ見学を行いました。4〜6年生が楽しそうに活動する姿をみて、「1つに決められないな〜」「すごい楽しみだな!」といった声が聞かれ、来年度が待ち遠しい様子でした。
-
2.15 校長先生との会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/15
- 更新日
- 2021/02/15
6年生
1組が終わり、校長先生との会が、今日から2組になりました。
-
2.12校長先生とのふれあい会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/15
- 更新日
- 2021/02/15
6年生
校長先生との思い出をふりかえる会ですが、順調に進み、本日で1組が終わりました。卒業にむけて行事が一つひとつ終わっていきます。月曜日は、小学校生活最後のクラブ活動です。みんな元気に来てほしいと思います。
-
2.12 家庭科の学習(6年生)
- 公開日
- 2021/02/15
- 更新日
- 2021/02/15
6年生
家庭科の学習でマグコットづくりをしています。今まで習ったことを生かして、思い思いに針と糸でマグコットを縫い、完成させます。
お世話になった人へ感謝の思いと共に届けます。 -
2.10校長先生とのふれあい会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/10
- 更新日
- 2021/02/10
6年生
校長先生と思い出をふり返る会も順調に進み、1組は今日を含めてあと2グループとなりました。時間いっぱい話をしています。
-
2.10 国語テストをしました(4年生)
- 公開日
- 2021/02/10
- 更新日
- 2021/02/10
4年生
今日は「ウナギのなぞを追って」という単元の読み取りテストを行いました。4年生も残りわずかとなり、国語の文章も長く内容も少しずつ難しくなってきましたが、文章をよく読み1問1問丁寧に問題に取り組むことができました。
-
2.9校長先生とのふれあい会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/10
- 更新日
- 2021/02/10
6年生
本日も校長先生とのふれあい会を行いました。校長室の外を通りかかると、楽しい笑い声が聞こえてきました。なかなか入る機会のない校長室でのひと時が、思い出に残る時間になっているようです。
-
2.9 さみしいけれど… もうすぐお別れ 1年
- 公開日
- 2021/02/09
- 更新日
- 2021/02/09
1年生
今日は3月に行う6年生を送る会の話を学年で聞きました。学校の中でも6年生と最も関わりのある1年生は、より一層お別れがさみしくなります。今までにお世話になった6年生にお礼の気持ちを学年全体で発表できるといいと思います。
-
2.8 漢字チャレンジ(3年)
- 公開日
- 2021/02/08
- 更新日
- 2021/02/08
3年生
本日3学期最初の漢字チャレンジを行いました。がんばって練習した成果が出せるように真剣に取り組んでいました。来週にもう1度漢字チャレンジがありますので、100点を目指して練習を重ねてほしいと思います。
-
2.8 漢字チャレンジ 2年生
- 公開日
- 2021/02/08
- 更新日
- 2021/02/08
2年生
今日は、漢字チャレンジの1回目がありました。
これまで、2年生に学習した漢字を何度も練習をしてきました。
今日の漢字チャレンジでは、特に「とめ」、「はね」、「はらい」に気をつけて丁寧に漢字を書いていました。
95点以上が合格です。来週の2回目も頑張りましょう。 -
2.8校長先生とのふれあい会(6年生)
- 公開日
- 2021/02/08
- 更新日
- 2021/02/08
6年生
校長先生との思い出をふりかえる会も2週目を迎えました。順調に進んでいます。どうやら、丹陽小学校自慢を話しているそうです。6年間通った丹陽小学校。いろいろなことを学び、知ってきましたね。
-
2.5雪だるま読書週間(あじさい)
- 公開日
- 2021/02/05
- 更新日
- 2021/02/05
あじさい
今週の月曜日から雪だるま読書週間が始まりました。あじさいの子ども達は、読書好きな子が多く、日頃からよく図書館に行って本を借りています。
読書週間中は、「おうち読書」で20分間読書をすることになっています。できましたら一緒に取り組んでいただき、声をかけてくださるとお子さんの励みになると思いますので、よろしくお願いします。 -
2.5 授業の様子 1年
- 公開日
- 2021/02/05
- 更新日
- 2021/02/05
1年生
2月の第1週が終わります。1年生は、毎日元気に過ごしています。
1組は、1月に引き続き、昔遊びをしています。だんだん上達してきました。
2組は、鍵盤ハーモニカで弾く曲のテストをしています。 -
2.4 円周の長さを調べよう(5年生)
- 公開日
- 2021/02/04
- 更新日
- 2021/02/04
5年生
算数の授業で円周の長さを測る学習をしました。
教科書についている道具を使って、円周を測り、直径から円周率を求めました。
円が上手く動かず、「難しい。」と言いながらも楽しそうに活動していました。