学校日記メニュー

学校日記

  • 12.27 よい年をお迎えください。

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    今日の一こま

     今日は年末ということで、学校の中庭の大掃除をしました。1年生や2年生の子がさつまいもや野菜を育てた畑は雑草が生い茂っていましたが、雑草を抜いて畑を耕しきれいになりました。来年も子どもたちが生活科でさつまいもや野菜を育てている姿を想像するとわくわくしてきます。
     また、うさぎの「もふくん」がいなくなってしまった飼育小屋も大掃除をしてきれいになりました。丹陽小学校の子がいつも「もふくん」を可愛がってくれたのが思い出に残っています。
     
     明日からは、年末年始のお休みになります。新年のウェブページ更新は1月6日からです。

     2024年ありがとうございました。どうぞよい年をお迎えください。

  • 12.26 子どものいない学校

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    今日の一こま

    みなさん冬休みを楽しんでいますか?
    冬休みの学校は子どもたちがいないのでとてもさびしいです。
    いつもなら、昇降口には子どもたちの靴がきれいに並んでいたり、休み時間には楽しい笑い声が廊下にも聞こえてきたりしていたのですが、冬休みはとても静かでさびしさを感じます。
    もうすぐ1年が終わりますね。
    一度1年間を振り返ってみてください。今年やり残したことがあれば今年中にやっておくと、来年いいスタートが切れると思います。
    みなさんにとってよい年越しになることを願っています。

  • 12.25 3学期の準備をしています

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    職員室

    丹陽小のみなさん、楽しい冬休みを過ごしていますか。今日は、クリスマスですね。
    そして、あと1週間ほどで今年も終わりです。
    学校では、先生方が3学期の準備を進めています。「わくわくフェスタ」の招待状も印刷していますよ。冬休みは始まったばかりですが、みなさんが3学期の行事や学習に楽しく取り組めるように、先生方はいろいろな計画や準備をしています。
    みなさんも、大掃除などおうちのお手伝いをし、安全・健康に気を付けて、新しい年の準備を進めてくださいね。

  • 12.25 「愛知県こども計画 はぐみんプラン2029(仮称)」(案)にかかる子ども・若者からの意見募集の周知について

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    職員室

     愛知県福祉局子育て支援課から見出しの件につきまして、周知依頼がありました。ご協力をいただける方は、以下の愛知県のHPにアクセスし、資料をお読みいただき、気づいたことなどを意見として提出してください。

    https://www.pref.aichi.jp/press-release/haguminnplan-kodomomuke-publiccomment.html

  • 12.24 本日の丹陽小学校

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    今日の一こま

    今日はクリスマスイヴですね。

    お昼はとてもあたたかく、子どもたちも校庭に遊びにきていました!

    外に出て元気よく遊び、体も丈夫にしましょうね!

  • 12・23 2学期が終わりました(6年生)

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    6年生

     運動会に向けて燃えた10月、仲間との旅行に盛り上がった11月。「卒業」が身近に感じ始めた12月。本当にあっという間の2学期でした。

     2学期に「チーム6年生」で決めたスローガン「プロローグでエピローグ」。すべてのことに「最初で最後の1回きり」ということで、全力で取り組もうと決めて過ごしてきました。この3か月で子どもたちは、様々なことにトライし、時に壁にぶつかりながらも、自分の力で乗り越えてきました。

     3枚目の写真は、20日(金)の「奉仕活動」の写真です。側溝の泥や、校庭の落ち葉などを6年生みんなできれいにしました。寒い日でしたが、汗をかくぐらい一生懸命に活動していました。

     明日から冬休みです。宿題などは計画的に取り組み、休み中にしかできない体験も積極的にしてみてくださいね。また、3学期に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

     保護者の皆様、いつもありがとうございます。来年もよろしくお願いします

  • 12.23 終業式(3年生)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    3年生

    2学期は、運動会や社会見学などたくさん行事がありました。そのたびに一つ一つ大きく成長する姿がみられました。2学期最後の授業では、音楽の時間に取り組んだ曲を合奏発表会として披露してくれました。2学期間ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

  • 12.23 終業式(4年生)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    4年生

    今日終業式を迎えました。
    落ち着いた様子で終業式を行い、冬休みの過ごし方について話を聞きました。
    冬休みにはイベントが多いので、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
    今年もいろいろご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

  • 12.23 終業式(あじさい)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    あじさい

     終業式で2学期を振り返るとともに、冬休みに向けて気をつけることなどを改めて考えることができました。子どもたちは、冬休みをとても楽しみにしている様子でした。事故に合うことなく、全員が新年元気に学校に来てくれることを願っています。よいお年を!

  • 12.23 終業式(1年生)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    1年生

     元気に頑張った2学期の終業式をクラス全員揃って迎えることができました。冬休みには子どもたちの楽しみにしているクリスマスやお正月がまっています。元気に過ごしてください。

  • 12.23 終業式(5年生)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    5年生

    2学期を振り返ると、稲刈りや運動会、野外教育活動と行事が沢山ありました。どの行事でも学年目標の「いつでも本気」でやり遂げる姿はとてもかっこよく、成長を感じることができました。冬休みは楽しいことが沢山ありますが、自分の命を大切にして、元気に過ごしてください。よいお年をお迎えください。

  • 12.23 終業式(2年生)

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    2年生

    今日は2学期最後の登校日でした。子どもたちはいつも通り元気に登校し、終業式に参加することができました。明日から冬休みです。寒い日が続きますが、外で運動をしたり、勉強をしたり、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。また3学期に元気な姿で学校に登校をしてください。

  • 12.23 2学期終業式

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    職員室

     令和6年度2学期終業式を行いました。校長先生からは、運動会等、2学期様々な行事が大成功であったことが話されました。また、冬休みに向けて心がけてほしいことについて話がありました。「お手伝い」「自分で」「命」というキーワードを大切に、ふわふわ言葉をつかって、何事にも心をこめておこなってほしいと話がありました。
     終業式後には、表彰伝達や生徒指導担当の先生から話がありました。「たんよう愛」を合言葉に、安全に充実した冬休みを送ってほしいという話がありました。
     3学期始業式にみんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

     た…楽しく元気に健康に
     ん…危険なことはしません
     よ…よく周りを見て行動
     う…薄暗くなる前に帰る
     あい…あいさつ交わして心地よく

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    1年生

     国語「おかゆのおなべ』を読んで、好きなところや面白かったところを書きます。
     「じゅもんのところ」自分でリライトすることで、物語の読み取りの力が伸びていきます。


     さんすうで『なんばんめ』の練習問題に取り組みます。「できた!」あっという間に式と答えを書きこんでいました。

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    2年生

     さんすう『何番目』の学習です。

     てじなを する 人が 11人 1れつに ならんでいます。
     みさきさんの 前には 5人 います。
     みさきさんの うしろには 何人 いますか。

     図にかいて考えます。

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    3年生

     クラスでドッチボールを楽しみます。
     激しいボールのやり取りが続き…タイムアップ!勝ったのは…?

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    あじさい

     冬休みの生活で気をつけることについて、先生からお話がありました。
     お金の使い方、外に遊びに出て帰る時間、火遊びはダメゼッタイ…。

     楽しい冬休みにしたいですね。

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    4年生

     もうすぐ冬休みですが…インフルエンザ警報発令中。
     予防のために、望ましい生活のしかたをみんなで確認しました。

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    5年生

     英語の時間にALTの先生からクリスマスのゲームを教えていただきました。
     クリスマスソングが流れている間、サンタの帽子をかぶってとってまわします。曲がとまったときにかぶっていた人は…。

  • 12.20 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    6年生

     クラスでフルーツバスケットを楽しみます。
     2学期もあと2日。たくさんの思い出ができました。

  • アウトリーチ管楽器演奏会

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    あじさい

     「ソノーレクラリネットアンサンブル」と「メンターズ」の演奏を聴きました。知っている歌を歌ったり、リズムに合わせて体をゆらしたり手を打ったりして演奏を楽しみました。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(市民会館アウトリーチ事業)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    人権教育・いじめ対策

     今日は体育館がコンサート会場となりました。
     ソノーレクラリネットアンサンブル と メンターズ という2組のアーティストに来ていただきました。
     楽しい曲に手拍子や歌声が自然とわき起こり、最後は生演奏で校歌をみんなで歌いました。
     2組のアーティストの方々から口々に「とても楽しかった」「ステキな校歌で涙が出そうになった」と、丹陽小学校の子どもたちがノリノリだったことをとても喜んでみえました。

  • 12.9 学ぶティーチャーズ(現職教育 グラフィックデザインツール)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    職員室

     本日、グラフィックデザインツールについて、職員全員で現職教育を行いました。ICT支援員さんから、グラフィックデザインツールでできることや、操作の仕方を学びました。このツールを子どもたちにどのように活用させると学びが深まるのか、職員で今後も勉強していきます。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    1年生

     2学期のまとめプリントに取り組みます。
     学んだことを生かして どんどん問題を解いていきます。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    2年生

     2学期の学習のまとめです。
     みんな集中して取り組んでいます。速くできた人は、静かに本を読みます。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    3年生

     英語活動の時間に、形を表す英語を練習します。
     □ △ 十 ♡ …
     かっこよく発音できています。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    あじさい

     図書館で本を借ります。
     どの本にするかワクワクしながら選びます。
     でも、お気に入りの同じ本を続けて借りたい子も…。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    4年生

     算数で小数を2けたの数字でわる計算に取り組みます。
     98.7÷21
     最初に何でわれるか、見当をつけていきます。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    5年生

     2学期のまとめプリントの問題に取り組みます。
     時には友達と確認をしながら力を伸ばしていきます。

  • 12.19 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    6年生

     学習発表会『わくわくフェスタ』に向け、準備が着々と進んでいます。
     調べたことを見やすくわかりやすくなるように工夫してまとめています。
     まとめる中で、当日はどのようなプレゼンにするか、考えていきます。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    1年生

     2学期のまとめの学習です。できた人から先生に提出します。


     さんすうでプログラミングの学習です。「ロボット」の動きをコントロールすることを通して、論理的思考を身に付けていきます。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    2年生

     算数『見方・考え方をふかめよう』です。
     2つのリボンがあります。赤いリボンの長さは30cmです。
     赤いリボンは、青いリボンより10cmみじかいそうです。
     青いリボンは何cmですか。

     図をかいて考えていきます。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    3年生

     冬休みに向け、本を借ります。
     図書委員が選んだ『本の福袋』にしようか迷っている子がいました。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    あじさい

     長縄跳び。今日は外で活動しました。
     昨日よりタイミングよく跳ぶことができました。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    4年生

     学習発表会『わくわくフェスタ』にむけて班でスライドを作っています。
     調べていくと、まだまだ新しい発見があるようです。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    5年生

     国語『固有種が教えてくれること』のテストです。
     教科書の本文を見ながら答えていきます。

  • 12.18 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    6年生

     算数で『見積もりを使って』考えます。
     心臓は1分間に73回鼓動します。
     では、一生(80年)の心臓の鼓動数は何回?
     切り上げと切り捨てを使って考えます。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    1年生

     国語で『たぬきの糸車』を音読します。指で文字を追うことで集中力を高め、文字と音とを一致させていきます。


     プリントを「はいどうぞ」とうしろの人に渡します。「ありがとう」ステキなやり取りが学級いっぱいに広がっています。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    2年生

     音楽で『こぎつね』を合奏します。
     どの子も指がなめらかに動き、ステキな演奏でした。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    3年生

     『心の ミニ アンケート』に回答します。
     先生が一人一人確認しながら受け取っていきます。
     日ごろから見守りを継続しています。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    あじさい

     長縄跳びに挑戦です。
     跳ぶタイミングや位置を確認して連続で跳べるようにしていきます。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    4年生

     学習発表会『わくわくフェスタ』に向けて、学習した内容をスライドにまとめます。
     chromebookを自在に扱って、スライドをカッコよくつないでいきます。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    5年生

     社会科で『テレビ放送があたえるえいきょう』について考えます。
     情報を取捨選択して、よりよい判断・行動をしたいですね。

  • 12.17 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    6年生

     国語『ぼくのブック・ウーマン』のテストです。
     名前を書いて…ピリリとした緊張感が感じられます。。

  • 12.16 クラブ活動

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    職員室

     グランドゴルフクラブと、絵手紙クラブには、地域の皆様のお力を借りて実施しています。グランドゴルフクラブでは、ゲストティーチャーの皆様に、スコアをつけてもらったり、アドバイスをもらったりして進めています。絵手紙クラブでもゲストティーチャーの皆様に、どのように描くとすてきな作品ができるかアドバイスをたくさんいただいています。ゲストティーチャーの皆様、丹陽小学校の子どもたちのためにご協力をいただき誠にありがとうございます。

  • 12.16 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    6年生

     わくわくフェスタに向けて、提示資料を作成しています。どのようにまとめると相手に伝わるものになるか考えて作っています。

  • 12.16 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    5年生

     社会では、ニュース番組はどのようにして作られ届けられるかを教科書や資料集を使って調べました。

  • 12.16 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    4年生

     国語では、会話文や心内語、行動を表す文章や情景描写から、登場人物の関係を読み取っています。文章から読み取る力をつけています。

  • 12.16 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    あじさい

     自分の課題達成のために粘り強く問題に取り組んでいます。2学期もあと1週間。根気強くがんばってほしいと思います。

  • 12.16 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    3年生

     勉強を教え合うことで、教えている方も、教えられている方も学習を身につけることができます。言葉を使って学びを深めています。