学校日記メニュー

学校日記

  • 12.28 よいお年をお迎えください。

    公開日
    2022/12/28
    更新日
    2022/12/28

    今日の一こま

     子どもたちが登校しない学校は、しんと静かで、寂しさを感じます。今日は日差しも温かく、午後からは元気に遊びに来る児童もいるかと思います。
     明日から年末年始のお休みになります。新年のウェブページ更新は、1月4日からです。 
     2022年、ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

  • 12.27 今日の丹陽小

    公開日
    2022/12/27
    更新日
    2022/12/27

    今日の一こま

    今日は天気も良く、太陽の日差しが温かく感じられた日でした。
    校内を回っていると、昇降口の掲示が新しくなっていました。
    かわいらしいいもむしや雪だるまに、きれいなポインセチアが飾られていました。

  • 12.26 今日のもふくん

    公開日
    2022/12/26
    更新日
    2022/12/26

    今日の一こま

     雪も溶けてきて、いい天気になりました。しかし、地面が凍って滑りやすくなっているところもあります!外に出かけるときは気を付けてくださいね。もふ君は、職員室で温まっています。みんなも暖かい格好をして、寒さに負けないようにしてくださいね!

  • 12.23 PTA街頭啓発活動

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    PTA活動

     一宮市の「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」に連携して、校区内で街頭啓発活動を行いました。
     校区内の施設や店舗を回り、青少年の健全育成を呼びかけたチラシとマスクを配付したり、チラシやマスクを置いてもらうように依頼したりしました。
     活動にご参加いただいたPTA役員・委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 12.23 終業式(あじさい)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    あじさい

     今日は、あじさい学級の子も終業式に参加しました。終業式では国歌や校歌を歌いました。そして、オンラインで校長先生のお正月やクリスマスのお話や冬休みの約束についてのお話を聞きました。また、生活指導の先生のお話を聞いたり、保健委員会の虫歯予防についての発表を見たりしました。その後に教室では、担任の先生が2学期に頑張ったことを話しながら通知表を渡していました。最後にみんなで「来年もよい年になりますように」と願いながらあいさつをしました。

  • 12.23 2学期終業式(1年生)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    1年生

     楽しかった2学期も今日で終わり、クリスマスやお正月など、楽しいこといっぱいの冬休みに入ります。休み中は健康に気を付けて、元気に過ごしてください。
     新しい年、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

  • 12.23  終業式をしたよ(1年生)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    1年生

    今日は2学期の終業式でした。
    終業式には、落ち着いた態度で臨むことができました。
    久しぶりに校歌を歌い、うれしそうな表情をしていました。

    学活では、「あゆみ」を渡しました。
    2学期の良かった点や3学期の課題点を話しました。
    ご家庭でも、励ましの言葉をかけていただけるとありがたいです。
    1組では、その後「2学期の楽しかったことビンゴ」をしました。
    2学期を振り返りながら楽しみました。

    冬休みは、おうちでゆったりと過ごせるといいですね。
    2学期も、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
    3学期も、よろしくお願いします。

  • 12.23 2学期ありがとうございました。(5年)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    5年生

     2学期の終業式を迎えました。2学期は野外教育活動に運動会と、二つの大きな行事を通して児童一人一人も、学年としても大きく成長できた4か月であったと感じています。昨日は学級でお楽しみ会をして、楽しい時間を過ごしました。今日は、冬休みの過ごし方について学級で話し合いました。
     短い冬休みですが、良いお休みをお過ごください。3学期、元気に登校してくれるのを待っています。
     よいお年をお迎えください。

  • 12.23 終業式(4年生)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    4年生

     今日は終業式がありました。冬休みの生活の仕方についてのお話を聞きました。楽しい冬休みにするために、何でも自分から進んでお手伝いや勉強に取り組み、自分の命を大切にして生活できるといいなと思います。2学期もご支援・ご協力ありがとうございました。

  • 12.23 終業式(2年)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    2年生

    今日終業式を迎えました。2学期で頑張ったことや活躍したこと、頑張ると伸びるところなど一人一人話をして通知表を渡しました。
    1学期に引き続き2学期も、授業で使う物の準備や学校行事の取り組みにご理解・ご協力していただきありがとうございました。子どもたちは、まちたんけんや運動会を通して、成長する姿が見られました。
    3学期もよろしくお願いします。

  • 12.23 2学期を終えて(6年生)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    6年生

     運動会、修学旅行という大きな行事をかかえた2学期が終わりました。まだ半袖で過ごしていた9月から、寒い日々が続く今日この頃。季節が大きく変わったと同様に、子どもたちも大きく変わった、成長したと感じます。
     運動会では、高学年として、演技だけではなく、運動会全体を盛り上げました。
     修学旅行では、班のメンバーと声を掛け合う中で2日間を過ごして、絆を深めました。
     12月に入ってからは、勉強に、わくわくフェスタの準備に、一生懸命取り組んでいます。冬休み、ゆっくり休んで、また3学期元気に会えるといいです。2学期ありがとうございました。

  • 12.23 2学期もありがとうございました(3年生)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    3年生

     今日は2学期の最終日で終業式がありました。冬休みの生活の仕方や、保健委員会から葉を大切にする呼びかけについて聞きました。
     その後は、一人ずつあゆみを渡していきました。2学期に苦手だった部分は3学期によくしていけるよう、良かったところはさらに伸ばしていけるようにしていきたいと思います。
     2学期も様々な場面でご支援・ご協力していただきありがとうございました。

  • 12.23 歯みがきのよびかけ(保健委員会)

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    児童会

    冬休み中の丁寧な歯みがきと歯科医受診の呼びかけを、点で作ったモザイクアートのポスターと5年生の保健委員による動画を使って保健委員会の児童が行いました。隅々まで丁寧に歯を磨く練習を冬休み中に頑張ってほしいと思います。

  • 12.23 冬休み期間中における感染症拡大防止に関するお願いについて

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    職員室

     感染症の拡大防止に向け、ご家庭でも「三つの密の回避」「人と人との距離の確保」「距離が保てないときのマスクの着用」「手洗い等の手指衛生」「換気」といった基本的な感染防止対策を講じながら、冬休みの過ごし方に気を付けていただきたいと思います。
     冬休み中にお子さんに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、今まで通り、学校まで連絡いただくよう、お願いいたします。時間外(16時50分〜8時20分まで)や土曜日・日曜日の連絡は、翌日等の学校に連絡がつく時間帯にお願いします。
     なお、12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さんに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いいたします。

  • 12.23 2学期終業式

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2023/03/29

    職員室

     2学期終業式をオンラインで行いました。最初に国歌を歌った後、校長先生の話をスライドを交えながら聞き、最後は校歌の1番を歌って終えました。
     終業式の後は、生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方について気を付けることについて、こちらもスライドを交えながらお話がありました。
     楽しみにしていた、冬休みが始まります。新しい年を健やかに迎えられるよう、健康・安全に気を付けて過ごしてください。

  • 12.22 お楽しみ会(2年)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    2年生

     どちらのクラスも2学期を振り返って楽しくお楽しみ会をしました。

  • 12.22 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    6年生

     上の写真は1組です。社会の授業です。明治時代に活躍した、福沢諭吉や津田梅子について学びました。江戸時代と明治時代の考え方の違いなどについて考えました。
     下の写真は2組です。総合の授業です。わくわくフェスタに向けて、スライドなどを作っています。グループで役割分担をして準備しています。

  • 12.21 2学期のまとめをしています(あじさい)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    あじさい

     今日は、冬休みの前に学習や生活のめあてを考えてカードに書きました。また、算数や国語の2学期の内容を復習してまとめをしました。

  • 12.21 算数の様子(5年生)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    5年生

     最近、授業の最初の時間を使って宿題にも出している音声計算を行っています。ペアで協力しながら、決められた時間内でどれだけ言うことができるかを測っています。1つでも記録を伸ばそうと意欲的に取り組めています。

  • 12.21 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    6年生

     図工の授業で、「みらいのわたし」と題して、粘土で自分の将来の姿を表現しています。今日は多くの子が完成しました。3学期のわくわくフェスタのときに展示予定です。

  • 12.20 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/20
    更新日
    2022/12/20

    6年生

     上の写真は1組です。書写の授業で年賀状を書いています。イラストも添えて、完成した子が多くいます。あとは投函するのみです。
     下の写真は2組です。社会の授業です。明治時代を学習しており、今日はお札でもおなじみの福沢諭吉について学びました。

  • 12.20 三角形の学習をしました(3年生)

    公開日
    2022/12/20
    更新日
    2022/12/20

    3年生

     今日は算数の学習で「三角形」の単元のまとめの確認問題に取り組みました。正三角形や二等辺三角形の特徴を考えて、種類ごとに色をぬり分けたり、コンパスを用いて作図をしたりすることができました。

  • 12.20 国語の授業(4年生)

    公開日
    2022/12/20
    更新日
    2022/12/20

    4年生

     今日の国語の授業では、自分でかいた詩を発表しました。クリスマスが近いので「まだかな、サンタさん・・・」というように、プレゼントを待ち遠しく思う気持ちを詩に書いている子や「どっちにしよう・・・」と日常の出来事を詩にかいている子もいました。

  • 12.19 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    6年生

     体育では、体力を高める運動として、持久走やなわとびに取り組んでいます。持久走は、2回目で少しずつ走る距離を伸ばしました。最後まで、走り切ることを目標に頑張っています。

  • 12.19 サンタを作ったよ(1年生)

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    1年生

    図工では、色画用紙を使って輪飾りサンタを作りました。
    みんなそれぞれ、個性豊かな表情のサンタが出来上がりました。
    2組は今日、持ち帰りました。
    1組は背面黒板に少し飾ったら、持ち帰る予定です。
    サンタが来てくれるように、あと少し、がんばりましょう!!

  • 12.19 クラブ活動

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    今日の一こま

     2学期最後のクラブ活動を行いました。外クラブの児童は寒さに負けず、元気いっぱい活動する姿が見られました。また、室内のクラブの児童も、楽しいひと時を過ごすことができました。今回も、絵手紙クラブ、グラウンドゴルフクラブでは、地域の方にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 12.19 課外学習 その2(あじさい)

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    あじさい

     自分で書いた年賀状を出しに郵便局へ行きました。心を込めて一生懸命書いたので喜んでもらえると嬉しいです。その後、自動販売機で飲み物を買いました。自分の選んだ飲み物は100円玉、50円玉、10円玉がどれだけ必要か考えながら買うことができました。いつもと違う体験に大喜びの子どもたちでした。

  • 12.19 課外学習をしました(あじさい)

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    あじさい

     あじさい学級みんなで、郵便局まで歩き、年賀状を投函する体験と自動販売機でほしいものを買う体験をしました。まずは、事前に心をこめて書いた年賀状を、一人ずつ投函しました。元旦に届くのが楽しみになりました。
     次に、自動販売機の前で何を買いたいのか自分で決め、お金をさいふから出しました。自分自身で、ちょうどの金額を出せた児童がたくさんいました。実際に自分で買うことができて嬉しそうな表情をしていました。

  • 12.19 あいさつデー

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    PTA活動

     今日は第3月曜日、2学期最後のあいさつデーです。朝は氷点下の寒さでしたが、「おはようございます」の元気なあいさつが返ってきました。これからも、あいさつで心温まる瞬間を感じられたらと思います。
     ボランティアに参加されたみなさん、ご協力ありがとうございました。

  • 12.16 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/16
    更新日
    2022/12/16

    6年生

     上の写真は1組です。理科の授業です。水溶液の性質について、実験のまとめを教室で行いました。
     下の写真は2組です。英語の授業です。わたしたちの食べ物について、生産地や値段を「Where is □ from?」「How much?」を使って英語でやりとりしました。

  • 12.16  おいしい給食(あじさい)

    公開日
    2022/12/16
    更新日
    2022/12/16

    あじさい

    毎日みんなで楽しく給食を食べています。苦手なものも少しでも食べる姿や最後まで残さず頑張って食べる姿がみられます。寒い冬もたくさん食べ、元気に過ごしてほしいと思います。食べ終わった後の歯磨きもしっかりできました。

  • 12.15 理科の授業(6年生)

    公開日
    2022/12/15
    更新日
    2022/12/15

    6年生

     理科の授業では、てこのはたらきを学習しています。今日は、てこを利用した道具について考えました。どこが、支点、力点、作用点なのか、道具も見ながら確認しました。

  • 12.15 しめ縄作り(5年)

    公開日
    2022/12/15
    更新日
    2022/12/15

    5年生

     11月の稲刈りでもらった藁を使ってしめ縄作りに挑戦しました。
    藁を束ね、水で濡らしてやわらかくし、縄をつくりました。はじめは難しそうにしていましたが、だんだん藁の扱いに慣れ、互いに教え合いながらしめ縄を作りました。
     あとは飾りを作り、完成です。どんなオリジナルのしめ縄になるか楽しみです。

  • 12.15  今週の1年生

    公開日
    2022/12/15
    更新日
    2022/12/15

    1年生

    今週は急に寒くなってきましたが、1年生は頑張っています!

    体育では、なわとびを始めています。
    縄の持ち方から確認し、前跳びや後ろ跳び、あや跳びなどに挑戦しています。
    体力づくりのために、毎年行っていきます。
    冬休みにもたくさん練習してほしいなと思います。

    また、年末も近づき、清掃活動にも熱心に取り組んでいます。
    隅々まできれいにしてごみを集めています。

  • 12.15 あいさつデー(12月19日 月曜日)

    公開日
    2022/12/15
    更新日
    2022/12/15

    PTA活動

     19日(月)は第3月曜日で、2学期最後のあいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
     当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
     校門等での保護者ボランティアの活動も予定通り行います。ご協力よろしくお願いします。

  • 12.14 パンジーを植えました(5年生)

    公開日
    2022/12/14
    更新日
    2022/12/14

    5年生

     卒業式に向けて、6年生への感謝の気持ちを込めながらパンジーを植えました。手際よく作業を進めることができました。これから緑化委員を中心に世話をして、卒業式をきれいに彩る花を咲かせていきたいと思います。

  • 12.13 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    6年生

     国語の授業では柿山伏を学習しています。意味などを確認して、独特のリズムを味わいました。グループで役割分担して、今日は、音読発表をしました。感情をこめて音読で表現しました。

  • 12.13 パンジーを植えました(4年生)

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    4年生

     今日は4時間目にパンジーの花を植えました。このパンジーの花は6年生の卒業式に飾られます。1つ1つ、丁寧に鉢植えをすることができました。

  • 12.13 絵の具を使ってカメをぬりました(あじさい)

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    あじさい

     絵の具を使って、カメの甲羅をぬりました。パレットや筆の使い方が少しずつ上達し、きれいに色がぬれるようになってきました。

  • 12.12 今日の学習(3年生)

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    3年生

     今日は理科と算数で2学期に学んだことのまとめの学習をしました。他の教科もまとめの学習を行っていきます。しっかりと復習をして学習の定着を図っていきたいと思います。

  • 12.12 お米をいただきました!(5年生)

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    5年生

     10月に稲刈りをしたお米を農家さんに乾燥などしていただき、子どもたちに1人1袋プレゼントしてもらいました。もち米を見たのが初めてだという子も多く、とても喜んでいる様子が見受けられました。農家さんへのお礼の手紙には、「農家さんの苦労を知ることができたので、今まで以上にお米を大切に食べていきたい。」とあり、今回の体験を通して食べ物のありがたみを学ぶことができたように思います。ぜひ、ご家庭で稲刈りの話などをしながらおいしく食べていただけたらと思っております。

  • 12.12 なわとびをしました。(9日 あじさい高学年)

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    あじさい

     あじさいの高学年で短縄跳びと長縄跳びをしました。なわとびカードの技ができるように練習をしています。長縄跳びではみんな笑顔で跳ぶことができました。休み時間なども使って練習に取り組んでいきたいと思います(記事は9日の内容です)。

  • 12.9 来年に向けて!(5年生 書写)

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    5年生

     今日は、書写の授業で年賀状を書きました。一画一画丁寧に、住所やあて名を書くことができました。次回は裏面を書きます。

  • 12.9 授業の様子(6年生)

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    6年生

     上の写真2枚は1組です。英語の授業です。食べ物がどの栄養食品群に当てはまるか、英語で答えています。
     下の写真は2組です。家庭科の授業です。3学期にさいほうの学習があります。今日は復習として、ぞうきんに糸で模様やイラストを縫い付けました。

  • 12.9 英語(フルーツ)

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    1年生

     久しぶりの英語の授業をみんなとても楽しみにしていました。
     前回は数の数え方、今日はフルーツの勉強をしました。フルーツバスケットでは、自分の好きなフルーツを「I like orange.」「I like grapes and apple.」と、発音して、ゲームを楽しみました。

  • 12.9 縄跳びに夢中! (2年)

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    2年生

     短縄跳びや大縄跳びと子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。

  • 12.9 英語は楽しい! (2年)

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    2年生

     今日は、大好きな英語の授業でした。英語の歌を歌ったり、踊ったりしてとても楽しそうでした。
     その後、フルーツの名前を英語で発音する練習をしてから、椅子とりゲームをしました。「I like 〜」の言い方を使うこともできました。 

  • 12.9 CRTテストをしました(4年生)

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    4年生

     今日は算数のCRTテストを行いました。初めて解く問題でも、粘り強く最後まで解ききることができました。時間いっぱいまで、見直しをする姿もたくさん見ることができました。

  • 12.8 パンジーの植え替えをしました(あじさい低学年)

    公開日
    2022/12/08
    更新日
    2022/12/08

    あじさい

     今日は、あじさい学級の低学年でパンジーの植え替えをしました。パンジーの植え替えをした後に花びらを摘んで、しおりを作りました。可愛いしおりができました。これから、パンジーの花が咲くのが楽しみです。

  • 12.8 わくわくおはなしゲーム(2年)

    公開日
    2022/12/08
    更新日
    2022/12/08

    2年生

     自分の作ったゲーム、友達の作ったゲームどちらも楽しんでいました。

     子どもたちなりの工夫があり、面白いゲームがたくさんありました。