-
11.30 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
あじさい
ALTの先生と英語の授業です。
英語の歌を歌ってじゃんけんゲーム。大盛り上がりです! -
11.30 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
2年生
おもちゃのつくり方を順を追ってわかりやすく説明します。
班で相談して 話す内容や順番を決め、練習をしていきます。 -
11.30 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
3年生
国語で『三年とうげ』を読みます。
まず、登場人物の確認をします。
どんなおもしろさがあるか見つけていきます。 -
11.30 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
4年生
算数の学習プリントに取り組みます。
小数のひっ算。
2.4×3
3.2×33
4.8×55
みんな集中して問題を解いていました。 -
11.30 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
5年生
英語の聞き取りテストを終えて
友だちと答え合わせ
番号順に提出します。 -
11.30 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
6年生
図画工作で ねんどとマルチに形を変えられる芯材を使って工作をします。
将来の自分をイメージしてポーズを決め、ねんどをつけていきます。
ワクワクしますね。 -
11.30 年末の交通安全県民運動が始まります(12/1〜12/10)
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
職員室
年末の交通安全県民運動が始まります。年末は、師走特有の忙しさから、運転者や自転車利用者の注意力が散漫となり、歩行者や自転車利用者が交通事故にあう危険性が高まります。
飛び出しをしない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるなど、学校では日ごろから交通ルールの指導をしています。登下校時はもちろんのこと、日没の早い下校後の時間も安全に過ごすために、ご家庭でも以下の点にも触れながら、お子さんに交通ルールを守ることの大切さをお話しいただきますよう、お願いいたします。
【交通事故の状況】
・小学生の交通事故は、低学年は歩行中が多く、高学年になるにつれて自転車乗車中が増えていく。また、時間帯は午後3時台から午後5時台で多発し、午後4時台が最も多い。
【交通ルールで特に守ること】
・自転車利用時はヘルメットを着用すること。
・信号が青でも、左右の安全確認をしっかり行うこと。
・道路で遊ばない、道路へ飛びださないこと。
※2枚目、3枚目の画像のチラシは配布文書のリンクからダウンロードすることができます。 -
11.29 秋のおもちゃ(1年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
1年生
秋の木の実や葉っぱを使って、おもちゃを作りました。どんぐりを紙コップに詰めてマラカスをつくったり、段ボールを切って迷路をつくったり、力作がたくさんできました。
今日はみんなが作ったおもちゃで遊んでみました。友達の作ったおもちゃで楽しく遊んだ後は、壊れたおもちゃの修理をする姿や、もう少し頑丈にするんだと工夫する姿が見られました。 -
11.29 消防署見学(3年)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
3年生
延期になっていた消防署の見学に3年生全員出席で元気に行くことができました。
実際に救急車に乗せていただいたり、消防車を近くで見せていただいたりしました。教科書で学んだことを実際に見たり聞いたりすることで、意欲的に参加していました。
救急車や消防車のお世話になることは「ない」ほうがいいですが、もしものときに自分たちのくらしを守ってくれる方々がいることを忘れずにいてほしいと思います。 -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
1年生
にこにこ笑顔の1年生。
あたたかな教室です。 -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
2年生
いつも元気な2年生。
今日もパワー全開です! -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
3年生
てきぱき朝の準備を行って、先生を待つばかり。
今日も良いスタートが切れそうです。 -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
あじさい
一日のスタートの準備に大忙し。
机の上や中の整頓もしっかりと行います。 -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
4年生
いつも笑顔の4年生。
元気な声が聞こえます。 -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
5年生
野外教育活動以来、クラスの絆がいっそう強くなりました。
仲良し5年生です。 -
11.29 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
6年生
提出物の点検、朝の会の司会など、係の仕事を心をこめて行います。
-
11/28 丹陽中学校との特別支援交流会に行きました(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
あじさい
中学校で、しっぽとり(しっぽがわりのタオル)ゲームをしたり、中学生の方々が作ってくれた紙飛行機飛ばしを楽しみました。特別支援の教室の中を案内してもらい、飛ばした紙飛行機に、切り絵のお土産までいただきました。中学校への進学が、楽しみになりました。
-
11.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
1年生
算数でひき算の学習です。
りんごが11こあります。
5こたべると のこりは なんこですか。
立式して計算します。 -
11.28 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
3年生
国語の漢字ドリルです。
息 美 転 病…
良い姿勢で集中して取り組みます。 -
11.28 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
2年生
音楽で鍵盤ハーモニカのテストのあと、『村まつり』を歌います。
ドンドンヒャララ…
楽しい歌声が響きます。 -
11.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
4年生
国語で伝統芸のの良さを伝えるリーフレットづくりを進めます。
chromebookを使って調べたことを自分の力でまとめます。
聞いている人が良く理解できるように友だちと工夫を重ね、発信力を高めていきます。 -
11.28 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
5年生
算数で単位量あたりの大きさを使って比べる学習を進めています。
擁護と教との人口密度を計算してくらべます。
電卓を使って計算していきます。 -
11.28 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
あじさい
体育では縄跳びをしています。
「1・2・3・4…」
新記録を目指します! -
11.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
6年生
卒業アルバムの個人写真の撮影です。
素敵な笑顔が撮れました! -
11.28 児童面接4日目
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
人権教育・いじめ対策
今日で児童面接が終わります。写真は1枚目が5年生、2枚目が6年生です(写真は4日間中の児童面接の様子も含んでいます)。
-
11.24 「県民の日学校ホリデー」の実施について(11月27日)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
職員室
11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」です。家庭及び地域における体験的な学習活動、その他の学習活動のための学校休業日です。
なお、緊急なご用件の方は、8時30分から17時15分の間に、一宮市教育委員会学校教育課(0586‐85‐7073)まで、ご連絡ください。
また、11月27日の丹陽小ウェブページのブログ「学校日記」についても、お休みとさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いします。 -
11.24 丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
児童会
今日は児童会が丹陽中学校へ行き、丹陽小学校の取り組みや150周年記念行事についての発表をしました。また、丹陽連区の他の小学校の様子や中学校での活動も聞いて、質問をしたり交流を深めたりすることができました。
グループ討論では「みんなが楽しくなる学校生活」をテーマにして、活発な話し合い活動をすることができました。今回話し合った内容をいかして、丹陽小学校の生活がよりよいものになるように、活動していきたいと思います。 -
11.24 リース作り(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
あじさい
さつまいものつるを使ってリース作りをしました。つるで丸の形を上手に作り、リボンやベルなどの飾りつけをしました。松ぼっくりには絵の具で色塗りをしました。雪のようでとてもきれいになり、出来上がったリースを見て「きれい〜」「かわいい!」とみんな喜んでいました。
-
11.24 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
1年生
国語で『じどう車くらべ』を読みます。段落分けなどをして、説明文の良さを理解していきます。
-
11.24 丹陽の風と音に輝いて(2年生)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
2年生
国語で『お手紙』のテストです。
教科書から読み取る問題もあります。 -
11.24 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
3年生
算数でひっ算の練習プリントの答え合わせです。
全部で24問。友達と答えを確認して、間違えた問題はどこで間違えたのか見直しをします。 -
11.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
4年生
総合的な学習で『20歳を考える会』について進めています。
自分とかかわってきた人から話を聞き、自分の生い立ちについてふりかえってchromebookを使ってまとめていきます。 -
11.24 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
5年生
英語の授業です。
デジタル教科書の『chat』で"What would you like?""I'd like..."を繰り返し練習します。 -
11.24 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
6年生
算数で比例について学習を進めます。
表を横や縦に見て、比例するかどうかを調べていきます。 -
11.24 児童面接3日目
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
人権教育・いじめ対策
本日も児童面接を行っています。写真は1枚目が3年生、2枚目が4年生です。(写真は3日間中の児童面接の様子も含んでいます)。
-
11.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/24
- 更新日
- 2023/11/24
あじさい
朝の会です。
日直や保健係の人がしっかりと会を進めます。 -
11.22 図書館見学2 (2年)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
2年生
続きの写真です。
-
11.22 図書館見学1 (2年)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
2年生
一宮市中央図書館に見学に行ってきました。
学校からバスを使って中央図書館に行きましたが、初めて市営のバスに乗る児童もおり、バスの運賃を自分の手で支払うと「やった!うまくできた!」と声をあげて喜んでいました。日頃バスを使わない児童にとって、いい経験になったかと思います。
中央図書館では、学校の図書館とは違った本の量や広いスペースに胸をワクワクさせて見学をしていました。
なお、中央図書館で本を1冊貸し出しを行いましたが、この本は学校で読む本として校内で保管させていただきます。来週1日(金)に返却をする予定です。 -
11.22 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
1年生
国語で『じどう車くらべ』を学習しました。
司書さんに準備していただいた絵本を調べてレポートを作ります。
どんな車にどんな特徴があるのか、文章と絵で表現します。先生に「ここは何の説明かな」より詳しく書くとよいところを教えてもらいます。 -
11.22 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
あじさい
今日は暖か。外で活動したい気もしますが、うまく気持ちを切り替えて、集中力を保ちながら学習を重ねています。
-
11.22 丹陽の風と音に輝いて(3年生)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
3年生
漢字のテストです。
旅人 委員会 表皮 中央 …
しっかりと書けましたね。 -
11.22 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
4年生
音楽でヘンデル作曲の『水上の音楽』の『アラ ホーンパイプ』について学習します。
トランペットとホルンの演奏の仕方や音色の特徴などをプリントにまとめていきます。 -
11.22 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
5年生
社会科のテスト勉強です。
工業生産について復習します。 -
11.22 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
6年生
算数で比例のグラフを読み取り、表や式も使って説明できるようにします。
縦軸と横軸が何を表すのかに気をつけて考えます。 -
11.22 児童面接2日目
- 公開日
- 2023/11/22
- 更新日
- 2023/11/22
人権教育・いじめ対策
本日も児童面接を行っています。写真は1年生です。
-
11.21 人生の先輩に学ぶ (6年)
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
6年生
6年生は総合的な学習の時間にキャリア教育として、「自分の過去や現在、未来を見つめる」学習に取り組んでいます。
今日はその一環としてNPO法人スカイシャフト21理事の方をお招きし、「好き」を増やせば仕事が楽しくなると題し、仕事の楽しさについてお話していただきました。講師の先生は、宇宙工学や飛行機の設計などに興味をもち、その道を究め、さらにラジオやドラマにも登場する多彩ぶりで子どもたちも興味津々でお話を聞いていました。
直接お話が聞けることは大変貴重な体験となりました。
-
11.21 みんなの願いが届くように… (6年)
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
6年生
150周年の記念行事としてバルーンリリースを行いました。ペアの1年生と一緒に楽ししいひと時を過ごすことができました。
たくさんのボランティアの方々の支えがあり、素敵なイベントとなりました。 -
11.21 バルーンリリース(あじさい)
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
あじさい
150周年を記念してバルーンリリースが行われました。青空に一斉に飛んでいく風船を見ながら、「きれい。」と言って感動している様子でした。すてきな行事になりました。
-
11.21 150周年記念行事「バルーンリリース」
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
児童会
150周年を記念して、バルーンリリースを行いました。昨年度の児童会の話し合いで、アイデアとしてあがり、様々な調整を経て、本日実現しました。
ガス封入等のバルーンの準備は業者が行い、児童への配付はPTA役員・委員のボランティアが行いました。
会の進行は児童会が行い、一人一人が思いをこめて、一斉にバルーンをリリースしました。色とりどりのバルーンが空高く舞い上がると、子どもたちの歓声が青空に響き渡りました。
(なお、本行事は日本バルーン協会のバルーンリリースのガイドラインに沿って、業者の協力のもと実施しました。) -
11.21 おもちゃフェスティバルをしたよ! その2(2年生)
- 公開日
- 2023/11/21
- 更新日
- 2023/11/21
2年生
続きです。
※写真は、11月15日(水)に行った1組の様子です。