学校日記メニュー

学校日記

  • 1.31 掃除実習(5年生)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    5年生

    今日は、家庭科の授業で教室の掃除をしました。いつもの掃除の時間ではできないような細かいところまできれいにすることができました。各々、汚れているところを探し、主体的に取り組む姿が見られました。

  • 1.31 今日の学習の様子(3年生)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    3年生

     今日は算数では2桁をかける筆算の学習をしました。筆算の仕方の説明をしながら解くことで、ミスを減らして解くことができるようになりました。
     書写の学習では硬筆に取り組みました。友達の字を見合う活動もして、自分にない良いところを見つけることができました。

  • 1.31 授業の様子(6年生)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    6年生

    5、6時間目に「薬物乱用防止教室」を行いました。
    警察署の方のお話やDVD鑑賞、薬物乱用防止広報車の見学をしました。
    子どもたちは真剣に話を聞き、薬物の恐ろしさについて学ぶことができました。

  • 1.31 授業の様子2(1年生)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    1年生

    国語では、たぬきの糸車の読み取りをしています。
    いたずらをしにくるたぬきの気持ちや、おかみさんの気持ちを想像して、様子を読み取っています。
    また、たぬきが本物の障子からのぞく様子を見て、「やぶれしょうじ」という言葉を理解しました。
    みんな、たぬきの糸車の学習が大好きです。

  • 1.31 授業の様子(1年生)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    1年生

    フェスタが終わり、授業もまたどんどん進んでいきます。
    3学期初めての英語は、体の部分を英語で歌ったり、体を動かしてタッチしたりして、覚えました。
    音楽に合わせると、みんなノリノリで楽しく学習できました。

    また、書写の授業では、漢字を書くときに気を付けることを学びながら、丁寧に書いています。

  • 1.30 計算チャレンジ(4年生)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    4年生

     今日は計算チャレンジ2回目を行いました。前回よりも、問題を早く解けるようになりました。また、解き終わったら見直しをして確認する姿も見受けられました。最後まで、集中して取り組むことができました。

  • 1.30 具体的操作のよさ (2年)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    2年生

     身の回りのものの長さを予想してから、1mものさしを使って測りました。
     実際に具体物を使って操作することで子どもたちの力となると思います。それよりもまずとっても楽しそうでした!

  • 1.30 教育展の作品鑑賞会(あじさい)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    あじさい

     今年は、新型コロナ感染症拡大防止のため、バスを使った現地見学を行いませんでした。そこで、スライドによる作品鑑賞会を行いました。子どもたちは、感想画や版画、紙粘土の作品などを熱心に鑑賞することができました。

  • 1.30 英語は楽しい! (2年)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    2年生

     久しぶりに英語の授業があり、2年生は大興奮でした!

     今日は、体の部分を英語で言う練習を楽しくしました。異文化に触れるよい機会です。

  • 1.30 授業の様子(6年生)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    6年生

     理科の学習では、わたしたちの生活と電気を学習しています。今日は、手回し発電機を使い電気を作りました。その電気が熱に変わることについて考えました。発熱をはかることのできる装置を使って、温度を測定しました。

  • 1.27 授業の様子(あじさい)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    あじさい

     今日の授業の様子です。あじさいの2年生の子は、両手を広げて1メートルの長さについて学習したり、数図ブロックを使って計算の練習をしていました。4年生の子は図工で運動会の場面を版画にするために写真を見て下書きをしていました。もうすぐ、1月が終わりますが学習に集中して取り組むことができています。

  • 1.27 授業の様子(5年生)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    5年生

    今日は、家庭科の授業で掃除の仕方について学習しました。来週は、実際にみんなで掃除実習を行います。特別教室をピカピカにしてくれるのが楽しみです。

  • 1.26 ペアふれあい活動(3年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    3年生

     今日は昼休みの時間に5年生のペアのお兄さんやお姉さんと、ペアふれあい活動をしました。児童会の子が考えてくれたクイズを協力して考えました。ペアの子と一緒に活動して楽しむことができました。

  • 1.26 ペア活動(児童会)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    児童会

     今日は児童会で考えた「なぞなぞ大会」をリモートを使って行いました。代表委員の児童が、なぞなぞを考えて出題をしました。どのペアも、一緒に仲良く相談をしていました。とても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

  • 1.26 ペア活動(4年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    4年生

     今日は2年生とペア活動で、なぞなぞ大会をしました。簡単な問題もあれば、難しい問題もあり、協力して答えを考えました。4年生が頭を使って活躍する場面もあれば、2年生がひらめいて活躍する場面もありました。どのクラスも、とても盛り上がっていました。

  • 1.26 冬見つけをしたよ(1年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    1年生

    今週は気温が下がり、とても寒くなりました。
    今日は、中庭に冬を見つけに行きました。
    吐く息の白さにびっくりしたり、観察池に張っていた氷を触って興奮したりして、たくさんの冬を見つけました。
    秋の景色との違いにも驚いている様子でした。
    また、氷の上を慎重に歩いたり、つるつる滑ったりして楽しんでいる子もいました。

  • 1.26 授業の様子(6年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    6年生

     上の写真は1組です。体育の学習で、マット運動をしています。始めに、ロイター板の使い方を確認しました。
     下の写真は2組です。算数の学習で、いろいろな場合を順序よく調べています。樹形図を使い、場合を調べています。

  • 1.26 ペア活動、楽しいな!(2年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    2年生

     ペアの4年生となかよくなぞなぞ大会!とっても楽しかったようです!

  • 1.26 ペアふれあい行事(あじさい)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    あじさい

     ペアふれあい行事では、なぞなぞ大会をしました。ペアで協力して答えを考えて楽しみました。久しぶりにペアの子と話ができてうれしそうでした。

  • 1.25 わくわくフェスタ2日目(6年生)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    6年生

     わくわくフェスタご参観ありがとうございました。2学期末から、調べ学習、原稿作り、スライド作りを一人ひとりが作業してきました。それをグループのメンバーで話し合う中でよりよいものに仕上げることができました。子どもたちのアイデアや実行力に担任もとても驚かされました。残る行事は卒業式のみです。みんなで、いい締めくくりができるよう、学校生活を送らせたいと思います。

  • 1.25 わくわくフェスタ(5年生)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    5年生

     24日、25日のわくわくフェスタへのご参観ありがとうございました。
    5年生は『米、再発見!』として、自分でテーマを決め、調べ、B紙やスライドを作り、発表をしました。特にスライドづくりはまだ慣れず、苦戦していましたが、写真を入れたり、色を付けたり、アニメーションを付けたりするなどしてよりわかりやすいスライドを作りました。B紙も丁寧に書くだけでなく、表を入れたり、色をつけたりして見やすくなるよう工夫もしていました。発表は緊張もしていましたが、『ゆっくり』『聞こえやすく』と自分で目標をもって取り組めていたと感じます。

  • 1.25 わくわくフェスタ「環境について考えよう」(4年生)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    4年生

    1/24(火)25(水)わくわくフェスタのご参観ありがとうございました。

    4年生は、環境について自分で調べたことをスライドにまとめ、一人ひとり発表しました。

    みんな、緊張しながらも、自分の伝えたかったことをしっかり発表することができました。

  • 1.25 わくわくフェスタの発表 (あじさい高学年)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    あじさい

     わくわくフェスタ二日目も、今までの練習の成果が出せるように頑張って発表しました。4年生は「環境問題について考えよう」というテーマで発表しました。一人ひとりが興味のあることを分かりやすくまとめ、堂々と発表することができました。6年生は「未来への架け橋」というテーマで、歴史の出来事、将来の自分、小学校での思い出の順にグループで発表をしました。今まで、グループでの話し合いに参加したり自主練習をしたりして、聞き手に伝わる発表ができるようにしてきました。本番は、緊張する中で、自分の精一杯を出すことができました。

  • 1.25  学び合うわたしたち (2年 算数)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    2年生

     算数で100cmを超える長さの学習を始めました。自分たちの両腕を伸ばした時に長さを予想して、1mものさしで測りました。組になって取り組む活動にとても楽しそうに取り組みました。

  • 1.25 わくわくフェスタ2日目 (2年)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    2年生

     今日はわくわくフェスタ2日目。子どもたちも発表に慣れてきた…と思ったのですが、今日も今日で緊張していました。それでもさすが2年生!見事に発表できました。
     この2日間とそれまでの練習などで身に付けた力を生かして残りの3学期を過ごしてほしいと思います。
     保護者の皆さん方には、足元の悪い中ご参観いただきありがとうございました。

  • 1.25 わくわくフェスタ2日目(1年生)

    公開日
    2023/01/25
    更新日
    2023/01/25

    1年生

     わくわくフェスタ2日目の今日は、10年に1度という寒い1日でしたが、朝早くからたくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
     おうちの方に見ていただくことを子どもたちは、とても楽しみにしていました。「緊張した。」という言葉通り、はじめはちょっと顔がこわばっていた子どもたちでしたが、すぐににこやかな笑顔で、元気に発表することができました。
     今日の発表が自信になり、これからの学校生活に生かすことができたら嬉しいです。

  • 1.24 わくわくフェスタ 1日目 (2年)

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    2年生

     たくさんのご参観ありがとうございました。子どもたちはみんな張り切って発表することができました。
     明日は、今日の発表を生かして、さらに自信をもって発表できそうです。

  • 1.24 わくわくフェスタ1日目(1年生)

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    1年生

    今日は、わくわくフェスタの1日目でした。
    みんな、今までの成果を十分に発揮しました。
    おうちの人に感想をいただいたとき、たくさんの方に「よく考えて作文を書いたんだな」「みんな大きな声ではきはきと言えていたのでびっくりした」「昔遊びのやり方を説明できたり、できるようになったことがたくさんあったりして、成長を感じた」など、とてもうれしい言葉をかけていただきました。
    子どもたちの励みになったと思います。
    ありがとうございました。
    明日は二日目です。寒い中ではありますが、ご参観よろしくお願いします。

  • 1.24 わくわくフェスタ2(6年生)

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    6年生

     わくわくフェスタ1日目、ご参観ありがとうございました。子どもたちは緊張していましたが、上手に発表することができました。練習すればするほど上手になっているので、明日も楽しみです。

  • 1.24 わくわくフェスタ1(6年生)

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    6年生

     わくわくフェスタ1日目、ご参観ありがとうございました。緊張しながらも、これまでの練習の成果を出すことができました。明日は、今日の反省を生かしてさらにいい発表になるといいです。

  • 1.24 わくわくフェスタ1日目(3年生)

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    3年生

     今日はわくわくフェスタの1日目でした。声の大きさや、話すスピードを意識して発表することができました。明日もまた頑張りたいと思います。

  • 1.24 わくわくフェスタ(あじさい)

    公開日
    2023/01/24
    更新日
    2023/01/24

    あじさい

    子どもたちは発表のために準備、練習を一生懸命頑張ってきました。今日は緊張してなかなか練習通りにいかなかった子、はっきり大きな声で発表できた子、にこにこ笑顔で発表した子、どの子もとても一生懸命で、大勢の人の前で発表したことは貴重な体験となりました。友達やお家の方からたくさんの拍手や褒め言葉をもらって、子どもたちは次の学年に向けてさらに成長できたと思います。

  • 1.23 授業の様子(5年生)

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    5年生

     現在、国語の授業で方言について学んでいます。今日は、クロームブックを使って方言クイズを作りました。このあたりの方言も知り、他の地域では使われていないことに驚いている様子でした。日々、新しい学びをしながら、頑張っています。

  • 1.23 授業の様子(6年生)

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    6年生

     上の写真は1組です。算数の学習です。いろいろな場合を順序よく調べる学習をしています。組み合わせや並べ方を表や樹形図を使って学習しています。難しいところで苦戦しています。
     下の写真は2組です。総合の学習です。いよいよ明日がわくわくフェスタの本番です。保護者の方にとっては6年生最後の授業公開です。練習の成果が出るように、がんばってほしいと思います。

  • 1.23 クラブ活動

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    今日の一こま

     3学期最初のクラブ活動がありました。外クラブは、天候が心配されましたが、無事行うことができました。室内のクラブも、楽しいひと時を過ごすことができました。次回2月13日は、今年度最後のクラブを予定しています。

  • 1.23 なわとび(あじさい低学年)

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    あじさい

     体育の授業でなわとびをしました。短なわを前・横・上で回したり、まえとびの練習をしたりしました。長縄は、8の字跳びの練習をしました。

  • 1.23 手をしっかり洗おう(保健委員会)

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    児童会

     朝のオンライン児童集会で、保健委員会が手洗いの大切さをオリジナル動画を使って発表しました。水で洗うだけではなく、石けんや消毒液を効果的に使うと手洗いの効果がアップするそうです。水が冷たい時季ですが、しっかりと手洗いをして、感染症対策をしていきましょう。

  • 1.23 よくかんで食べよう(給食委員会)

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    児童会

     朝、オンライン児童集会がありました。よくかんで食べることの大切さをスライドを使って、給食委員が発表しました。やわらかい食べ物は10回、硬い食べ物は30回を目安によくかんでたべるとよいそうです。さっそく、今日の給食から実践してほしいと思います。

  • 1.23 児童鑑賞会をしました(1年生 1月20日)

    公開日
    2023/01/23
    更新日
    2023/01/23

    1年生

     先週の19日に、わくわくフェスタの児童鑑賞会を行いました。毎日1、2時間ほど練習を重ねてきました。「大きな声で ゆっくりと 聞いている人を見て 笑顔で」をめあてに、発表の練習をしています。初めての発表に、緊張感を隠せない様子でしたが、「気合を入れてきた」「がんばりたい」と、朝からは話してくれる子もいました。
     またこの日は、他学年の発表も見ました。「米のことを発表してた」「ごみを捨てないでって言われた」と、楽しそうに話してくれました。
     明日・明後日は、いよいよわくわくフェスタの本番です。寒い中ではありますが、ご参観、よろしくお願いします。

  • 1.20 今日の学習の様子(3年生)

    公開日
    2023/01/20
    更新日
    2023/01/20

    3年生

     今日は1時間目に硬筆の学習をしました。止め・はね・はらいを意識して、一画一画丁寧に書くことができました。

  • 1.20 授業の様子(6年生)

    公開日
    2023/01/20
    更新日
    2023/01/20

    6年生

     体育の授業では、跳び箱やなわとび、持久走、サッカーに取り組みます。今日は、運動場で馬跳びをしました。その後、持久走です。自分のペースで最後まで走りきりました。

  • 1.20 計算チャレンジ1回目(あじさい)

    公開日
    2023/01/20
    更新日
    2023/01/20

    あじさい

     今日は朝、全校で取り組んでいる計算チャレンジにあじさいの子も参加しました。集中して20分間取り組むことができました。そのあとは体育で体力づくりのトレーニングをしました。トランポリンなどを使って教室で運動をしました。

  • 1.19 児童鑑賞会(6年生)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    6年生

     わくわくフェスタの児童鑑賞を行いました。下級生がたくさん見に来て、緊張しながら発表を頑張りました。今日の反省を生かして、来週、保護者の方へよりよい発表ができるといいです。

  • 1.19 児童鑑賞会(5年生)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    5年生

     今日は、丹小わくわくフェスタの児童鑑賞会でした。色んな学年に見てもらい、緊張しながらも調べてきたことを懸命に伝えようとすることができました。発表を終えた児童は、清々しい顔をしていました。他の学年の発表もみて、いい刺激をもらい、当日はもっと頑張ろうと意気込んでいました。

  • 1.19 児童鑑賞会(2年生)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    2年生

     今日はわくわくフェスタ児童鑑賞で他の学年の発表を見に行きました。「すごく上手だった。」「かっこよかった。」と感動している児童が多くいました。
     2年生は多くの児童の前で発表する経験があまりなかったのですが、練習で頑張ってきたことが今日の鑑賞会で発揮できました。自信をもって発表することができています。本番の発表が楽しみです。

  • 1.19 児童鑑賞会(4年生)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    4年生

     今日は児童鑑賞会をしました。子どもたちは初めての発表なので、朝から緊張していました。発表が始まると、ドキドキしながらも、大きな声で発表することができました。来週のフェスタに向けて、気持ちも高まってきています。

  • 1.19 児童鑑賞会(あじさい高学年)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    あじさい

     今日は、児童鑑賞会に参加しました。緊張をしていたようですが、交流学級の子と一緒に最後まで発表をすることができました。来週はわくわくフェスタで発表をするので、子どもたちは楽しみにしています。

  • 1.19 児童鑑賞会をしました(3年生)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    3年生

     今日は来週のわくわくフェスタに向けて準備をしたスライドを、別の学年の児童に向けて発表をしました。声の大きさや読む速さなど意識をして発表をすることができたと思います。今日出た課題を改善をして、来週のフェスタに向けてより良い発表ができるようにしていきたいと思います。

  • 1.19 児童鑑賞会(丹小わくわくフェスタに向けて)

    公開日
    2023/01/19
    更新日
    2023/01/19

    職員室

     今日は、丹小わくわくフェスタの児童観賞会です。自分が見に行きたい発表を事前に計画を立てて決めて、回ります。いつも過ごしている自分の教室とは違う雰囲気に「わくわく」、ペア学年の子や友達がどんな発表をするのか「わくわく」、そんなわくわくがいっぱいの行事です。発表する側も日ごろの学習の成果をみんなに伝えるよい機会です。

  • 1.18 授業の様子(6年生)

    公開日
    2023/01/18
    更新日
    2023/01/18

    6年生

     上の写真は1組です。図工「版で広がるわたしの思い」の単元で、版画の下書きをしています。みんな、どんな版画にするのか一生懸命考えています。
     下の写真は2組です。明日のわくわくフェスタ児童鑑賞会に向けて最終調整を行っています。時間をかけ、グループで協力をして作成してきたので、明日は頑張ってもらいたいです。