-
11月10日 冬桜
- 公開日
- 2021/11/10
- 更新日
- 2021/11/10
丹陽小ミニ講座
今年も冬桜がきれいに咲きました。
暖かい日は、たくさんの花を咲かせています。
明るいピンク色や白色の八重の花は、毎年癒しを私たちに与えてくれます。
子どもたちの瞳にも美しくうつっていることでしょう。 -
10月4日 甘酒祭のお話
- 公開日
- 2021/10/04
- 更新日
- 2021/10/04
丹陽小ミニ講座
丹陽町重吉に伝わる「甘酒祭」は、10月の第4日曜日に行われる祭りです。今年は、感染予防のため、中止になりました。4年生は、4月に校外学習で地域の伝統行事である「甘酒祭」について学びました。社会科の「残したいもの 伝えたいもの」の学習に関連させ、無形文化財である「甘酒祭」について、地域の方から直接教えていただきました。
「甘酒祭」は、重吉城を築いた尾藤源内重吉の子孫の桑山氏によって取り計られた豊年祭です。現在、丹陽中学校がある重吉城跡地とも関連があります。お祭りが行われる八幡神社のお神楽の場所も見学させていただきました。公民館で、地域の方に甘酒作りの流れから甘酒祭での催事、御神楽での巫女の衣装、法被、鈴、横笛や和太鼓など様々なものを実際に見聞きすることができました。
今年は、残念ながら行事は行われませんが、地域の伝統を忘れずに学んでいきたいものです。 -
フユザクラの魅力 丹陽ミニ講座16
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2021/11/11
丹陽小ミニ講座
11月というのに、校庭にはサクラが咲きます。「フユザクラ」です。初冬の季節はずれに毎年花が咲き、春になって再び花が咲く、変わったサクラだそうです。1年間に2回も花を咲かせるのは、すごい生命力です。八重の花びらの美しさとともに、1本の木に白っぽい色・ピンクの濃い色の花など、濃淡様々な色の花を咲かせる魅力的な木花です。校庭のどこにあるかを見つけてください。