- 
                
                    10.31 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 5年生 野外教育活動に向けて、学年集会をしました。しおりが配られて、めあてなどの話がありました。 「学び合い」「支え合い」「認め合い」「高め合い」「笑い合い」の5つの「合い」を大切にした野外教育活動にしたいと考えています。 
- 
                
                    10.28 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 5年生 朝の時間には、学習者用端末を使って、心の様子を「晴れ」「曇」「雨」「雷」から一つ選択して入力し、自分の心の状態を可視化しています。 
- 
                
                    10.27 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 5年生 +4 図工の時間で作成していた「ミラクルミラーワールド」がほぼ完成しました。鏡面を工夫しながら、自分が表したい場面を紙粘土で表しました。 
- 
                
                    10.24 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 5年生 町の施設への行き方を英語で案内する練習をしました。 「Go straight for one block. Turn left. Go straight for one block. You can see ito on your right.」など、どのように案内すると施設に行けるか考えました。 
- 
                
                    10.23 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 5年生 +2 社会では、工業製品について考えました。学習者用端末を使って、班のメンバーの意見を集約しながら進めました。 
- 
                
                    10.22 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 5年生 「野外教育活動まで、あと何日」カレンダーを作成しています。 野外教育活動も近づいてきました。 
- 
                
                    10.21 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 5年生 +2 外国語では、先生が英語で発音した施設を、隣のペアといち早く見つける活動をしました。 「わたしの勝ち!」など、ペアで笑顔で活動しました。 
- 
                
                    10.18 運動会(5年生)- 公開日
- 2025/10/18
 - 更新日
- 2025/10/18
 5年生 +3 運動会本番を迎え、子どもたちは練習の成果を存分に発揮し、最後まで諦めずに競技に取り組む子どもたちの姿がありました。短距離走から始まり、競争遊戯、紅白リレー、表現運動と様々な場面で活躍しました。また、応援団や放送係、器具係など運動会を盛り上げたりサポートしたりしました。 保護者の皆様、ここまで温かく見守って下さりありがとうございました。 
 
 
- 
                
                    10.17 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 5年生 +2 今日は、児童鑑賞会でした。1年生から4年生のみんなに演技を見てもらいました。 「旗がきれい!!」「すごい!!」と低学年の子から歓声があがり、子どもたちはうれしそうでした。 6年生と一緒に練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮することができました。明日の活躍も楽しみです。 【保護者の皆様方へのお願い】 ・カメラ席は、交代制です。お子さんの演技が終わりましたら、すみやかに交代し、場所をあけてください。最前列(前方)の方は、座っての観覧にご協力ください。 
 
 
- 
                
                    10.16 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 5年生 +6 教育実習の先生の保健の授業がありました。けがをした時に、どのように判断し、どのように手当や大人を呼ぶなどの対応をするかを役割演技をしながら考えました。 
- 
                
                    10.15 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 5年生 +2 明日の天気予報が雨のため、金曜日の児童鑑賞日前の運動場での最後の練習となりました。 下級生の子たちにすてきな姿を見てもらえるように、今日も練習をがんばりました。 
- 
                
                    10.14 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 5年生 +1 教育実習の保健の先生の授業がありました。けがをしてしまった場合の判断や処置の仕方を学びました。 
- 
                
                    10.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/10
 5年生 +6 オレンジの旗がきれいになびいています。息を合わせ、リズムを合わせ、5・6年生みんなの心を一つにしながら練習を積み重ねています。 
- 
                
                    10.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 5年生 写真は運動会の練習ですが、今日の5年生は就学時健康診断で大活躍でした。 来年度の新1年生の児童をやさしく声をかけて誘導したり、待機の教室で読み聞かせをしたりと、来年度の最高学年のお兄さん・お姉さんとしてがんばりました。 
- 
                
                    10.7 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 5年生 今日は、グアムから児童2名と先生1名が本校を見学にみえました。5年生のクラスで歓迎の時間をすごし、その後、高学年の運動会の練習や様々な学年の授業の様子を見てもらいました。5年生の児童は、しっかりおもてなしの気持ちで接することができました。 
- 
                
                    10.6 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 5年生 今日は、新しい技である「波」の練習をしました。隣の子と息を合わせて、みんなで動きをつくりました。 
- 
                
                    10.3 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 5年生 運動会の競争遊戯である棒引きの練習をしました。今日は、仮の棒でしたが、競技の流れをしっかりとつかむことができました。 仲間を一生懸命に応援している姿がすてきでした。 
- 
                
                    10.2 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 5年生 +2 運動会の踊りで使う旗が届きました。みんな自分の旗が届きうれしそうです。 「バッシ」といい音を立てながら練習に励みました。 
- 
                
                    10.1 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 5年生 音楽のリコーダーの学習では、「星笛」という曲を練習しています。音の重なりを意識して演奏しています。 
- 
                
                    9.30 福祉実践教室(5年生)- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 5年生 +3 福祉実践教室にて、車いすと手話の体験をしました。車いす体験では、一人で操縦することの難しさと、方向転換するときのコツについて学びました。また、手話の体験では、口話だけなく、ジェスチャーも交えると相手に伝えやすいということをゲームを通して学びました。貴重な体験をさせていただきました。講師の先生方ありがとうございました。 
- 
                
                    9.26 稲刈り(5年生)- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 5年生 +1 天気にも恵まれ、無事に稲刈りを行うことができました。 鎌の使い方を教わり、安全に活動を行うことができました。友だちと協力して刈った稲を結ぶなど、終始楽しそうでした。 
- 
                
                    9.25 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 5年生 今日から新しい作品作りをします。「ミラクルミラーワールド」という鏡に映る形を想像しながら、思い思いの世界を作ります。今日は、作成のための下描きをしました。何を作ろうかのワクワクの笑顔が見られました。 
- 
                
                    9.24 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 5年生 国語では、戦争をテーマとした物語文を読んでいます。みんな真剣に朗読を聞き入っていました。 
- 
                
                    9.22 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 5年生 +2 理科の学習では、花から実がどのようになるか、インターネット等で調べてまとめました。 
- 
                
                    9.18 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 5年生 +2 1学期に電動のこぎりで切った木のパーツを使って、「わくわくプレイランド(めいろ)」を作りました。 「立体にしたのは、自分だけだよ!」「ぼくのは、ものすごく難しいよ」と自分の作品を笑顔で紹介してくれました。 
- 
                
                    9.17 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 5年生 +2 音楽では、かけ合いや重なりを生かして、リコーダーで「星笛」を演奏しました。 
- 
                
                    9.16 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 5年生 +2 外国語活動では、身近な人を紹介する文をそれぞれ考えました。どのように話すと相手に伝わるか、教科書や参考動画を見ながら考えました。 
- 
                
                    9.12 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 5年生 今日は、暑さ指数はやや低めでしたが、水分補給をしっかりとしながら一生懸命競技しました。 
- 
                
                    9.11 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 5年生 +4 5年生の多くの子たちは、グループ会食を楽しみにしています。みんなで会話をしながら、本日のスペシャル給食(大人気からあげ)をおいしくいただきました。 
- 
                
                    9.10 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 5年生 +2 今日の国語や社会では、学習者用端末を使って、自分の考えを整頓したり、友だちと意見を共有したりしています。 
- 
                
                    9.9 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 5年生 理科では、顕微鏡を使って花粉を観察しました。目では見えない世界を顕微鏡を通して体験しました。 
- 
                
                    9.8 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 5年生 +1 理科では、顕微鏡を使って、植物を観察しました。グループのみんなと協力しながら活動しました。 
- 
                
                    9.5 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 5年生 音楽では、かけ合いや重なりを生かして、リコーダーで「星笛」を演奏しています。 
- 
                
                    9.4 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/04
 - 更新日
- 2025/09/04
 5年生 今日の社会では、「水産業に関わる人々は、どのように魚を獲っているか調べよう」のめあてのもと様々な漁の仕方について調べました。遠洋漁業で働く人は、長い日にち船に乗っていることが分かり、その大変さをイメージしていました。 
- 
                
                    9.3 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 5年生 +1 社会では、水産業の盛んな地域について学習をしています。学習者用端末の資料から情報を読み取りました。 
- 
                
                    9.2 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 5年生 2学期最初の給食がありました。班のみんなとお話しながら楽しく会食しました。 
- 
                
                    9.2 笑顔いっぱい! 丹陽笑学校(5年生)- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 5年生 +3 2学期の係を決めました。その後、係ごとに掲示を学習者用端末を使いながら作成しました。互いのデータを共有しながら、共同で仕上げていました。 
- 
                
                    7.18 終業式(5年生)- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 5年生 約4か月の1学期も無事に最終日を迎えることができました。子どもたちは日々学習や運動に励み、成長することができました。明日から夏休みになりますが、元気にそして健康に過ごしてください。 
- 
                
                    7.17 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 5年生 +3 電動のこぎりで切ったベニヤ板を材料に、ビー玉を転がす迷路を作りました。友だちの作品に挑戦させてもらって、互いに楽しみました。 
- 
                
                    7.15 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 5年生 +2 図書館の利用の方法が変わります。今まで返却は、本をボックスに入れるだけでしたが、2学期からは自分で元に位置に戻します。今日は、返却がスムーズにできるよう、分類番号で本を探すゲームをしました。 子どもたちは、分類番号から、この本はここだと、図書館の本の配置について楽しく学びました。 
- 
                
                    7.11 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 5年生 外国語の授業では、ペアで練習した会話を、みんなの前で披露しました。「Can you ~ ?」「That's ~」など様々な表現を入れながら会話をしました。 
- 
                
                    7.9 台風に気をつけよう(5年生)- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 5年生 理科「台風と気象情報」で学んだことの確認をしました。今後台風が近づいたときは今回の学習を思い出して、台風の進みを予想したり、対策したりしてほしいと思います。 
- 
                
                    7.8 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 5年生 図工では、電動のこぎりを使っています。下書きの線通りに切ることができるよう一生懸命頑張っています。 
- 
                
                    7.2 台風と気象情報(5年生)- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 5年生 台風はどのように動き、台風が近づくと天気はどのように変わるのか、雲画像とアメダスを使って調べました。台風の動き方は、以前に学習した雲の動き方と異なることや、台風の日は雨が多くなることなどに気づくことができていました。 
- 
                
                    7.2 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 5年生 算数では、合同な図形について学習しています。合同な三角形の描き方について、互いに教え合いながら習熟させました。 
- 
                
                    6.30 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 5年生 図工では、電動のこぎりに調整んしています。下書きの直線や曲線に合わせて、板を上手に切ることができました。 
- 
                
                    6.26 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/06/26
 - 更新日
- 2025/06/26
 5年生 本日も家庭科では、裁縫に取り組みました。 「糸が針に通らない!」「ここってどうやるの?」子どもたちの困りごとに対して、保護者ボランティアの皆様に丁寧に教えていただきました。 本日も、ボランティアにご参加いただき、ありがとうございました。 
- 
                
                    6.25 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 5年生 デジタル資料から分かる産地の特徴を読み取りました。子どもたちは、読み取ったことから、どうしてそうなるのか考えました。 
- 
                
                    6.24 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 5年生 国語では、「みんなが使いやすいデザイン」という文をもとに、「ユニバーサルデザイン」について学びました。 「牛乳パックにそんな秘密があるの?!」と世の中にあるユニバーサルデザインに関心を高めました。 3枚目の写真は、5年2組の子どもたちが、七夕に向けてクラスで作成している竹です。 
- 
                
                    6.23 笑顔・元気・心を込めて(5年生)- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/23
 5年生 家庭科では、練習布を使って、ボタン付けに挑戦しました。二つ穴や四つ穴、足つきのボタンづけをしました。 また、保護者ボランティアの方にも教えていただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。