学校日記

2.18(水)「電気を通すもの・通さないもの」の実験をしました。(3年)

公開日
2020/02/18
更新日
2020/02/18

3年生

  • 4249499.jpg
  • 4249500.jpg
  • 4249501.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75457057?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75474925?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75488659?tm=20250206144114

 今日は、理科の授業で「電気を通すもの・通さないもの」を調べる実験をしました。十円玉や一円玉、アルミカンやスチールカンなど、どんなものが電気を通すのか予想しました。話し合いには、特別に授業を見学に来ていた2年生も参加してくれました。「銅や鉄に似ているからアルミも電気が通ると思う。」、「針金は鉄でてきているから電気を通すかな。」などいろんな意見がでました。実際に電気が通り、豆電球がつくとみんな嬉しそうでした。