学校日記

6.15 国際理解教育を受けて その1

公開日
2018/06/15
更新日
2018/06/15

6年生

 今日は、あいち国際理解教育ステーション(AIS)から、ファシリテーターの方をお迎えして、ワークショップしました。ワークショップは、「世界の現状を知る〜生きるために必要なもの 無人島ゲーム〜」と題し、人間ならば誰でも当たり前に持っているべきもの、生きるために必要なもの(BHN)について無人島ゲームをしながら考えました。

 「無人島に持っていくことがらを10個決められるとすると、何がいいでしょうか。」という問いに、子どもたちは意欲的に考えることができました。「米」「水」「サバイバルナイフ」「マッチ」「友達」「お父さん」…など発想豊かな意見がでました。その中で、「欠けてはいけないもの」は何だろうとさらに考えを深め、生きるために必要なものBHNについて考えることができました。

  • 3509071.jpg
  • 3509236.jpg
  • 3509073.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75455155?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75473216?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75487531?tm=20250206144114