学校日記

7.19 ヒマワリの観察(3年生)

公開日
2017/07/19
更新日
2017/07/19

3年生

  • 3084107.jpg
  • 3084115.jpg
  • 3084109.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75454304?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75472471?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75487130?tm=20250206144114

 18日に、1学期最後のヒマワリの観察をしました。花が咲いたものが多くなり、いよいよ夏らしくなってきました。
 茎の長さを測ると、303cmになっていました。1週間で51cm、これまでで一番の伸びです。ついに3mを越え、子どもたちも喜んでいました。また、一番高く伸びているものは338cmにもなっていました。教室の床から天井までの高さは3mですので、この花を教室に持ち込むと、天井につかえてしまいます。
 「初めはあんなに小さな種だったのに、こんなに大きくなるなんてすごいね」
と、つぶやく子もいました。
 ヒマワリが枯れたら、種を取ります。1つの花からいったいいくつの種が取れるのでしょうか。子供たちの驚く顔が目に浮かびます。