9.1 笑顔・元気・心をこめて(2学期始業式)
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
今日の一こま
+3
令和7年度2学期始業式を行いました。始業式では、校長先生から、2学期もみんなで「笑顔」いっぱいの学校にしていってほしいこと、困ったことや相談したいことがあったら、先生や家族などの大人や友達に伝えてほしいことの話がありました。各教室で、どの子も、一生懸命に話を聞くことができました。また、始業式後には、「一宮市子ども作品展」の優良賞に輝いた児童の表彰を行いました。以下は、始業式での校長先生の話の内容の概要です。
【校長先生の話より抜粋】
今日から2学期が始まりました。みんなが元気に登校し、笑顔でスタートできたことをとてもうれしく思います。さて、丹陽小学校の合言葉は「笑顔・元気・心をこめて」ですが、本年度は特に「笑顔」を大切にしていきたいと伝えてきました。2学期からは、様々な場面で丹陽小学校の「小」を「笑」にした「丹陽笑学校」を使って、これまで以上にみんなで笑顔いっぱいの学校をつくっていきたいと思います。6年生の子が呼びかけてくれた「笑顔を担当するマスコットキャラクター」の募集にも、たくさんの子が参加してくれました。どの作品も見ているだけで笑顔になれる素敵なキャラクターばかりです。これからみんなの投票で決めていきますので、楽しみにしていてください。
2学期には、笑顔をつくる行事がたくさんあります。運動会では、走ったり踊ったり、友達を応援したりする中で、学年やクラスの枠をこえて心をひとつにできます。今年から紅白リレーは、1年生から6年生までが出場することになりました。全校みんなで応援し合う姿を楽しみにしています。また、1~4年生は校外学習に出かけます。新しい場所を見て、聞いて、体験して、笑顔を増やしてきてください。5年生は、自然の中で仲間と協力する野外教育活動があります。ご飯を作ったり、キャンプファイヤーをしたりすることで、笑顔いっぱいの思い出ができるはずです。6年生は、いよいよ修学旅行です。歴史ある場所を訪ねたり、友達と宿で過ごしたりしながら、たくさんの笑顔を残してきてください。
行事だけでなく、普段から「やさしさの笑顔」がいっぱいの学校にしてください。そのためにも「ふわふわ言葉」を大切にしてください。「ありがとう」「大丈夫?」と声をかけることで、自分も相手も自然と笑顔になれます。2学期からは「グループ会食」を増やします。給食を友達と向き合って食べながら、楽しく会話をすることで笑顔も広がります。
2学期も「丹陽笑学校」として、みんなで笑顔いっぱいの学校をつくっていきたいと思います。では、いつもの「丹陽笑学校!えがおいっぱい!」でしめくくっていきます。
「丹陽笑学校!」――「えがおいっぱい!」
笑顔あふれる2学期のスタートとなりました。