一宮市立葉栗小学校
配色
文字
学校日記メニュー
12.9 黄金色のイチョウ
ESD
ここ数日で、ようやくイチョウの葉も黄色くなり、落ち葉が舞う季節となりました。朝...
11.29 一人一鉢
一人一鉢、パンジーの苗を植えました。春にはいっぱい咲かせて卒業式の会場を彩れる...
7.2 すくすくと成長
鉢や学年園で育てている野菜や植物が、すくすくと育っています。1年生のアサガオは...
6.19 水辺の生き物
校舎南側にあるビオトープを見てみると、いろいろな生き物がいます。変わったトンボ...
6.8 葉栗連区サクラを守る会
葉栗連区の地域各団体による、光明寺サクラを守る会が発足しました。今日は、木曽川...
5.30 大きくなってきました
1年生が育てているアサガオ、2年生が育てているミニトマトがすくすくと育ち、ずい...
5.29 どんなふうに育つかな?
保護者の方のご厚意で、カブトムシの幼虫をいただきました。ありがとうございました...
5.17 花いっぱい運動
花いっぱい運動の苗が届きました。飼育園芸員会の人が花の苗を植えました。緑豊かな...
5.16 芽が出たよ
1年生がアサガオのたねを植えました。毎日朝水やりをしています。ようやく、芽が出...
5.16 観察池のリニューアル
南舎の前のビオトープや北舎前の観察池がリニューアルされたのを知っていますか。少...
1.23 屋内運動場の改修工事
寒い中、屋内運動場の工事を行っている工事業者さん、本当にありがとうございます。...
11.30 秋深まる
校庭のイチョウの木も鮮やかな黄色に色づき、落ち葉も増えてきました。朝はボランテ...
11.14 秋を感じる木々
朝晩の冷え込みも一段と厳しくなってきました。秋も深まりを感じる季節です。校庭を...
9.19 実ってきました
5年生の総合の時間、米作りを行っています。観察池とバケツで春から育ててきました...
7.5 大きく育つように
掃除の時間、学年園の草取りを行っていました。大きく元気に育つように、頑張って草...
6.28 大切に育てています
生活科や理科で、植物を育てています。元気に育つことを願い、毎朝水やりをしていま...
6.20 観察池の生き物
観察池を見ると、いろいろな生き物に出会います。一度見てみると面白いですよ。
6.20 稲を育てています
5年生は総合の時間に米作りに挑戦しています。先日田植えをした稲やバケツで直播し...
6.15 生き物のすがた
理科の観察を兼ねて、モンシロチョウやトンボのヤゴを飼っています。サナギになって...
6.7 ビオトープ「葉栗っ湖」の生き物
夏が間近に近づいてきました。ビオトープ「葉栗っ湖」をのぞくと、いろいろな生き物...
葉っぴー通信
緊急時対応
学校評価の結果
事務手続き
学校行事
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年2月
ご意見・ご要望 配信メールの閲覧 メールの登録
葉栗小周辺の地図 ピンポイント天気(葉栗小学校周辺) 小中学校・手続き(一宮市HP) 一宮市HP
ごみの分け方・出し方(一宮市HP)
情報モラル専用サイト「i−モラル」 市内小・中学校ウェブサイト一覧(一宮市HP) 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ 【不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ】 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ2【相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)】 児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ3【子供のSOS ダイヤル等の相談窓口】
RSS