3年生

3年生

  • 10.30 火事から命をを守る(3年生)

    全開の授業で、校内にある消防の施設を探してきました。まとめとして、建物や町中にある消防の施設や設備について確認しました。身を守るために身近にはいろいろなものがあることに気付きました。

    2025/10/30

    3年生

  • 10.29 光の反射(3年生)

    理科の時間、光を反射させて的に当てて感じる温度やまぶしさなどを実験しました。温かさを肌で感じていました。

    2025/10/29

    3年生

  • 10.29 リズム縄跳び(3年生)

     先日の全校集会で、生活・体育委員会がリズム縄跳びを紹介してくれました。これからの体育の時間、リズム縄跳びにチャレンジしていきます。今日は3年生全体でリズム縄跳びにチャレンジしました。上級めざして頑張...

    2025/10/29

    3年生

  • 10.28 学校にある消防設備は?(3年生)

    校内の消化器や消火栓、防火扉がどこにあるのか歩いて探しました。どの校舎にもさまざまな場所に設置されていることが分かりました。

    2025/10/28

    3年生

  • 10.27 消防のしくみ(3年生)

    消防のしくみについて、ワークシートの図を見ながら確認しました。人々を火災などから命を守るために、さまざまな機関が連携して行っていることを再確認で組ました。

    2025/10/27

    3年生

  • 10.24 光の性質を調べよう

    理科の授業の様子です。鏡で反射させた光を集めると、明るさと温度はどのようになるか予想しています。

    2025/10/24

    3年生

  • 10.22 お話を想像して(3年生)

    指定図書の「ガラガラがらくた!?」を聞いて描きたい場面の下書きをしています。それぞれ心に残った場面が違っていてとても面白い作品がたくさんできあがりそうです。

    2025/10/22

    3年生

  • 10.22 コンパスを使って(3年生)

    算数の時間、コンパスを使って円を描いてみました。教科書の問題の同じ図形を描くのに苦労していました。

    2025/10/22

    3年生

  • 10.21  何がすきですか?(3年生)

    「何が好きですか?」を更に発展させて、「どんな食べ物がすきですか?」や「何色がすきですか?」、「どんなスポーツが好きですか?」など、質問文を考えて、英語で聞いて、答えるというプラクティスパターンを何度...

    2025/10/21

    3年生

  • 10.21 気持ちを整えて(3年生)

    カタカナの文字を習字で書きました。「曲がり」と「おれ」に注目して書きました。筆運びをゆっくり落ち着いて、ていねいに書くことができました。

    2025/10/21

    3年生