3年生

3年生

  • 5.29 理科の授業(3年生)

    理科の授業では、ホウセンカとヒマワリの違いは何か考えました。自分の意見を持ち、グループで話し合って考えを深めていきました。

    2025/05/29

    3年生

  • 5.29 踊りのテスト(3年生)

     運動会で踊る踊りのテストを行いました。一生懸命に、楽しく踊っている姿が印象的でした。

    2025/05/29

    3年生

  • 5.28 リコーダーをふく自分(3年生)

    リコーダーをふく自分を題材に、絵を描きました。タブレットを使って写真を撮ったり、印刷したものをみたりしながら、画面いっぱいに描いていました。

    2025/05/28

    3年生

  • 5.27 計算力アップをめざして(3年生)

    算数の授業の始めに、「音読計算」に取り組んでいます。計算力アップをめざして毎時間がんばっています。「継続は力なり!」です。

    2025/05/28

    3年生

  • 5.23 ホウセンカの種をまいたよ(3年生)

    ホウセンカの種について学習してから、一人一鉢ずつ種まきをしました。肥料も入れて、クラス毎に花壇に鉢植えを並べました。これから毎日水やりをして育てていきましょう。

    2025/05/23

    3年生

  • 5.23 1人1鉢(3年生)

    2クラス合同でホウセンカを自分の鉢に植えました。立派に育つのが楽しみですね!

    2025/05/23

    3年生

  • 5.23 3ケタの筆算(3年生)

    算数で、3ケタどうしの筆算を学習しました。どのように計算するのかを考えました。

    2025/05/23

    3年生

  • 5.21 ミニ先生(3年生)

    算数の計算問題が早く解けた子からミニ先生となって、友だちが解いた問題の○つけやヒントを教えています。効率よく、学習を進めています。

    2025/05/21

    3年生

  • 5.20 ヤゴ救出その3(3年生)

    今回の活動で、自然の力の偉大さと、尊さを学びました。自然界の不思議をたくさん見つけて、調べて、学びにつなげていってくれるといいです。お家で、学校で、ヤゴを育てていきましょう。無事にトンボになるといいで...

    2025/05/20

    3年生

  • 5.20 ヤゴ救出その2(3年生)

    教室に戻って、再度「トンボ先生」からヤゴの種類について説明をいただきました。たくさん取れたヤゴを一人1匹ずつ育てていきます。今日は1日ありがとうございました。

    2025/05/20

    3年生