9.02 始業式にて(校長)
- 公開日
- 2019/09/02
- 更新日
- 2019/09/02
人権教育・いじめ対策
<始業式:校歌斉唱>
本日の2学期始業式にて、以下の内容で話をしました。
『この夏、京都アニメーション放火殺人事件でお亡くなりになった35名の方々をはじめ、熱中症や大雨災害、水の事故などで命をなくされた多くの方々のご冥福をお祈りして、全員で「黙とう」をします。
「黙とう」( )…ありがとうございました。
夏休み中に2年生・4年生で一人ずつの子が別の学校にかわり、新しく2年生・4年生で一人ずつの子をお迎えしました。全校児童数は480人で変わりはありません。新しくお迎えした二人の子には、是非温かい言葉をかけながら、みんなでやさしく教えてあげてくださいね。
480人全員が、元気に2学期を迎えることができて、本当にうれしく思います。安全に気をつけて元気に夏休みを過ごした皆さんに、先生たち全員で拍手を贈ります。(拍手)
さて、1学期の終業式で、「命を大切にする、友達を大切にする」というお話にプラスして、「感謝の心を忘れずに」とお話しました。
この夏休み中、とても暑い毎日が続く中で、皆さんの教室や音楽室を、業者の方々にきれいに直していただきました。夏休み中の土・日はもちろん、お盆休みの期間中も休みなしで、工事が毎日進められました。すごいことですね。
その中で、私はある作業員の方とお話をしました。「毎日大変ですね、お疲れ様です」とお礼をお伝えすると、「自分たちが頑張ってきれいにした教室で、子どもたちが2学期からまた一生懸命に頑張ってもらえると思うと、やりがいがありますよ」と話されたその方の笑顔が、忘れられません。
みなさんのことを考えてくれる人、応援してくれる人は、周りにたくさんいらっしゃいます。これからの2学期も、色々な活動で様々な方々にお世話になります。「応援していただいて、ありがとうございます」「教えていただいて、ありがとうございます」という感謝の心を忘れずに生活しましょう。また、人を思いやるやさしい心も引き続き大切にしてください。
そして、今までできていないことを、自分自身の2学期の目標としてしっかり決めて、頑張ってください。 お話を終わります。』