学校日記

12月23日(月)校長講話

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

校長室より

  • 6553635.jpg
  • 6553636.jpg
  • 6553637.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320061/blog_img/230243709?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320061/blog_img/230244066?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320061/blog_img/230244315?tm=20250206144114

 凛とした空気の澄んだ寒さの中、ようやく冬らしさを感じることができます。
 今日で2学期が終了し節目を迎えます。生徒の皆さんが2学期も大きな事故や事件に遭うことなく、この場を迎えられたことをとても幸せに思います。今日を境に竹の成長のように節目節目で皆さんが成長していくことを楽しみにしています。
 皆さんには、これまで朝日をしっかり浴び、朝食をとってエネルギーを補給する以外にもさまざまな話をしました。あたりまえのことをあたりまえに遂行する「凡事徹底」をこの冬休みにも意識していきましょう。
 
 これまで、校長先生が集会で、「成功の方程式」「脳のメカニズム」「睡眠の質向上」「アンガーマネジメント」などの話をしていきました。ぜひ、心に残っていることがあれば一つでも実践してみてください。
 
(昨年度の卒業式の写真より)
 3学期は大きな締めくくりになります。3年生にとっては卒業式が控えています。
 限られた貴重な時間を先生方や仲間とともに有意義に過ごしてほしいと思います。
 
 最後に、戦国武将の毛利元就のお話をします。三本の矢の教えは有名ですが、もう一つ有名な言葉を残しています。それは「一年の計は元旦にあり」です。
 物事は初めが肝心で、しっかりとした計画のもと着実に行うべきであるという意味のことわざです。
 年頭に目標を定め、決意を新たにすることが大切であることを説いています。
 ぜひ、皆さんも2025年に向け、自分の目標や夢を描き、行動に移してみてください。