学校日記

9月2日(月)始業式の言葉

公開日
2024/09/02
更新日
2024/09/02

校長室より

  • 6441676.jpg
  • 6441677.jpg
  • 6441678.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320061/blog_img/76863632?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320061/blog_img/76867210?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320061/blog_img/76869933?tm=20250206144114

今日、皆さんの元気な顔を見ることができ、全員が大きなけがや事故がなく2学期を迎えられたことをうれしく思います。
夏休みが終わりました。一区切り、竹の節目と同じですね。ここから新しい成長をしていきますよ。

1学期の終業式に部活動への取り組みや学習、3年生は学校説明会に参加することを話しましたね。
生活サイクルを変えない努力をし、体内時計をキープすることをお話しましたね。
「朝日はしっかりあびられましたか?」「朝ごはんはしっかり食べられましたか?」
あたりまえのことを続けること、つまり「凡事徹底」の精神が2学期の成長に欠かせません。
2学期は大きな行事があります。まずは体育祭、そして合唱祭
2学期も自分の長所や短所、特に長所を発見したり、伸ばしたりしましょう。そのことが「自分探しの旅」に必ずつながります。

1学期の始業式にも話をしたことを、もう一度伝えます。
【考え方はいつもプラス思考で】 
成功の方程式は考え方×熱意×能力です。
考え方は-100点から+100点まであります。いくら熱意や能力があってもマイナス思考では成功しません。

【自分の命を大切に、他人の命(人権)も大切にしてください】
 相手を傷つける言葉ではなく、励まし、勇気や安心をもてる言葉選びの達人になってください。
 人は冷たい言葉や厳しい言葉だけでは響きません。

 最後に、いよいよ3年生は正念場です。この秋の努力が自分自身を高めてくれます。決して、あきらめることなく、夢に向かって努力してください。また、進路に不安はつきものです。先生やお家の方と相談し、選択肢をもらってください。最後の最後は自分で決めていきます。

 まだまだ暑さが続きます。引き続き、熱中症対策をして徐々に日常生活を取り戻しましょう。
 それでは、全校の皆さんにエールを込めて2学期始業式の話とします。