7月19日(金)43日間が彩りのある日になるように【校長】
- 公開日
- 2024/07/19
- 更新日
- 2024/07/19
校長室より
(一部抜粋)
1学期が今日で終了します。
1年生は4月5日の入学式から約4か月が経とうとしています。また、2、3年生も同じ日に始業式を迎え、それぞれ進級し、新しい級友、先生との出会いがありました。
3年生は修学旅行で体験をしたり、仲間と触れ合うことができましたね。
1年生は中学校になってはじめての校外学習に出かけ、世界の衣装を試着し、異文化を体験できました。
2年生は1泊2日のキャンプに出掛けましたね。自分たちで作ったカレーライスの味は忘れることのできない味だったと思います。また、同じ月に田植えを行いました。泥の中では思うように体を動かすことができず、農家の方の苦労を経験することができました。
一宮市総合体育大会、部活動の集大成。3年生の活躍に胸が熱くなりました。感動をありがとう。西尾張大会に出場する部活動、1試合でも多く仲間と楽しんできてください。
さて、明日から夏休みに入ります。夏休みは43日間あります。部活動では2年生が中心となって9月末の新人大会に臨みます。合唱部は今月末のコンクールに向かって全力を発揮してほしいと思います。
学習については、朝の静かで涼しい時間帯に取り組みましょう。以前もお話しましたが、やる気だけでは脳は動きません。行動を習慣化してください。
3年生のみなさん、ぜひ、この夏は学校説明会や体験入学会に参加してください。パンフレットやホームページではわからないことが、はっきりしてきます。1校だけではなく、複数校参加して比べてみてください。選択肢は多いほうがよいです。自分の目で、耳で、足で体験してください。
キャンプや映画鑑賞、テーマパークに温泉地の行ったり、来週から始まるパリオリンピック、パラリンピックを視聴したりするのもよいですね。アスリートの声に勇気がもらえる言葉が見つかることもあります。
さあ、やると決めたら、行動に移してみてください。思いだけでは始まりません。実行してください。
経験は自分探しの旅を深めます。自分の特性や長所に気づく機会にもなります。
校長先生からは、夏休みに心がけてほしいことを2つお話します。
1つ目は、生活サイクルを大きく変えない努力をしてください。つまり体内時計をキープする努力です。この体内時計がキープされると、体の調子はとても楽になります。朝日をあびることで、ずれた体内時計がリセットされます。
2つ目は、朝ごはんを必ず食べてください。朝からしっかり食べることで、胃や腸が活発に動き、一日の活力を生み出します。
「凡事徹底」あたりまえのことを夏休み中も行ってほしいと思います。
そして、なにより葉栗中学校の皆さんが元気に登校する姿を見ることが、何よりの願いです。出校日と9月の始業式に会えることを楽しみにしています。それでは、43日間を彩りある日になるよう過ごしてください。