3年生
-
「広告の内容を読み取ろう」をめあてに、仮定法の学習をしました。葉栗中学校は先週から、研究授業週間に入り、先生どうしで授業を見合っています。同一教科や同学年の授業を参観することで新しい発見があります。先...
2025/10/22
3年
-
3年生の音楽の授業では、前半に雅楽の勉強をしました。後半は合唱祭に向けて、各クラス練習をしました。音楽科からのアドバイスを受けて、部分練習をしっかり行いました。また授業が終わった後には、パートリーダー...
2025/10/21
3年
-
昔話「浦島太郎」を題材にした裁判の授業を参観しました。ドラマ仕立ての映像には、法廷の様子が再現され、証人喚問、被告人質問、執行猶予などの裁判用語の説明も丁寧に説明されていました。はじめの判断では、「刑...
2025/10/21
3年
-
3年生を対象にした「島文楽」の鑑賞と人形操作の体験活動を行いました。校区にある島文楽保存会の方のなかには、葉栗中学校の卒業生や教員の方もいます。郷土の伝統芸能に触れ、興味をもつ生徒が増えることで、文化...
2025/10/17
3年
-
3、4組に続いて、3限に1、2組も租税教室を行い、皆、真剣に授業を受けることができました。税の話だけでは無く、社会に出て大切なことをお話しされる場面もありました。実際にお仕事をされている方の話を聞く...
2025/10/15
3年
-
税理士の方をお招きし、3年生を対象にした租税教室を行いました。国の歳入110兆円はどのように徴収されているか、また、どのような歳出がされているかを知りました。さらに、日本の税の歳入と歳出のバランスにつ...
2025/10/15
3年
-
3年生にとっては、中学校最後の体育祭。どの競技も自分たちの持つ力を最大限に発揮し、頑張ることができていました。表現では、迫力のあるソーラン節や可愛く元気なダンスを披露してくれました。3年...
2025/10/08
3年
-
音楽は二学期の実技テストに向けてリコーダーと歌の練習をしました。リコーダーのテストの曲は1,2年生の技術を用いて、3年生の新しい運指を取り入れた、3年間の集大成の曲です。授業が少ないので、時間内に運指...
2025/10/02
3年
-
体育祭の練習が本格的に始まりました。また、音楽では合唱祭の練習もスタートしています。3年生にとっては中学校生活最後の2大行事になります。 担任の先生からの想いも熱くなります。
2025/09/10
3年
-
3年生の体育祭種目の練習です。2人組から最大6人組までの構成で、くらすごとにたすきをつなぎます。人数が増えれば増えるほど難易度が上がります。息や掛け声をそろえて練習しています。
2025/09/05
3年