中部中日記

4月7日(木)中部中学校 入学式 校長先生のお話

公開日
2022/04/07
更新日
2022/04/07

校長室

本日、中部中学校で入学式が行われました。校長先生のお話がありましたので、その概要を紹介します。

<校長先生のお話の概要>

前半省略

262名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。中学校の制服を着た自自分自身の姿を鏡で見ましたか。中学校生活に少し不安を抱きながらも、中学校の制服を着て、夢と希望を胸に、わくわくした気持ちで今日の入学式を迎えたのではないでしょうか。今日からみなさんは中部中学校の生徒となりました。在校生、教職員一同、心から歓迎します。

本日、中部中の門を通って体育館の方に向かって歩いてきたときに、校舎の2階の渡りに「みんなで築こう、誇れる中中」という文字が掲示してあったことに気がついたと思います。
この言葉は、何十年も前の中部中の先輩たちから現在に至るまでずっと後輩たちへと受け継がれてきたものです。これまでの中部中の先輩たちも、中部中の生徒であることに誇りをもち、何事にも真剣に取り組むことによって、力を合わせて今の中部中を築き上げてきたのです。

その看板と同じ場所に中部中のマスコット「ちゅーたん・ぶーたん」がみなさんの登校を見守っていたと思います。「ちゅーたん・ぶーたん」の2人あわせて「ちゅーぶ」ということになります。このマスコットも生徒会が募集をして決めたものです。「ちゅーたん・ぶーたん」が羽ばたいているのは、「中中生が中部中で学んだことをもとにして、将来大きく羽ばたいて社会で活躍してほしい」という願いを込めています。3年間、この「ちゅーたん・ぶーたん」と一緒に中部中学校で学校生活を過ごすことになりますので、今日の入学式で新入生のみなさんに紹介しておきます。

もう一つクラブハウスの2階に「やりきる中中」という看板が掲げてあります。この看板には、「中中生には、自分の目標をしっかりと持って、その目標を達成するために自分で決めたことをひとつひとつやりきってほしい。」という願いを込めています。
「夢へのチャレンジ! やりきる中中スピリッツ」という言葉が中部中学校でのキャッチフレーズになっていますので、「やりきる中中」という言葉を覚えておいてください。
 今日、みなさんは、「中部中学校」という学校で、素晴らしい出会いをしました。
この出会いを大切にし、素晴らしい仲間と、頼りになる先輩たち、指導してくださる先生方と共に協力して自分たちの手で充実した学校生活を過ごし、誇れる中中を創り上げていってほしいと思います。

 今日、みなさんは中部中学校の生徒手帳をもらうと思います。その生徒手帳をめくると最初のページに「中部中向上宣言」・別名「ドリーム宣言」というものがあります。これは、平成7年度に生徒会が中心となり、当時の生徒の意見を集約して創り上げた宣言です。「ドリーム宣言」については、始業式の時に、生徒会長が詳しく紹介してくれます。
一人一人がこのドリーム宣言に書かれていることをしっかりと意識し、生活していけば、中部中学校は素晴らしい学校になると思います。

このドリーム宣言のなかに「夢の実現」という言葉が出てきます。その夢の実現のためには、何事にも本気で取り組み、取り組んだひとつひとつのことが最後までやりきれるかどうかが分かれ目になると思います。
みなさんには、「自分なりの夢を持ち、その実現のために自分がやろうと決めたことを最後までやりきる気持ち」を持った中部中生になって欲しいと願っています。

後半省略