生徒会

生徒会

平成7年度に生徒会が中心となって制定しました。

  • 1月30日(木) あいさつ運動、続いています(生徒会)

     生徒会主催のあいさつ運動が続いています。朝、寒い時間帯ですが自主的に参加してくれる生徒が大変多く、「おはようございます」という元気な声が響いています。  あいさつによって、人と人との心をつなぐことが...

    2025/01/30

    生徒会

  • 1月28日(火) 生徒会のあいさつ運動が始まりました。

     本日からあいさつ運動が始まりました。今日は各学年の1・2組の生徒があいさつ運動に参加しています。  今回の運動では、誰でもあいさつ運動に参加できます。初めてあいさつ運動に参加する立場になって、やる気...

    2025/01/28

    生徒会

  • 11月27日(水) あいさつ運動3日目

     今日も朝から元気なあいさつが響き渡っています。  生徒会役員と代議員を中心にあいさつ運動に取り組んでいます。  中部中学校の伝統の一つである「明るいあいさつ さわやかに」が、脈々と受け継がれているこ...

    2024/11/27

    生徒会

  • 11月26日(火) あいさつ運動2日目

     昨日に引き続きあいさつ運動を行いました。中学校では、3年生の代議員の生徒が中心になって運動を行いました。朝からさわやかなあいさつで活気がありました。これからもよろしくお願いします。

    2024/11/26

    生徒会

  • 11月25日(月) 小中合同あいさつ運動スタート

     本日25日(月)から28日(木)まで「小中合同あいさつ運動」を行います。中部中学校区全体で、あいさつの大切さを考えたり実践したりすることで、進んであいさつができ、豊かな人間関係を築くことを目的として...

    2024/11/25

    生徒会

  • 11月11日(月) 文化委員会の活動の様子

     本日、文化委員会で活動し、集まった合計のエコキャップボトルは8,462個でした。ワクチンに換えると、9ワクチンになります。ご協力ありがとうございました。冬ではあまりキャップは集まらないと思いますが、...

    2024/11/11

    生徒会

  • 10月21日(月) 文化委員会の活動

     本日、後期最初の委員会活動がありました。ペットボトルキャップを集めて、ワクチンになるまでの仕組みや世界でワクチンがなぜ必要なのかを動画を見て、勉強しました。ペットボトルキャップを集める仕事ではなく、...

    2024/10/21

    生徒会

  • 10月17日(木) 体育祭応援合戦3(生徒会)

    昨日の体育祭応援合戦の様子です。

    2024/10/17

    生徒会

  • 10月17日(木) 体育祭応援合戦2(生徒会)

    昨日の体育祭応援合戦の様子です。

    2024/10/17

    生徒会

  • 10月17日(木) 体育祭応援合戦1(生徒会)

     今年度の体育祭から始まった応援合戦。応援合戦は、中中生一人一人の主体性を育むとともに、生徒会活動の目標の一つである、学級・学年の枠をこえ、異なる年齢(学年)との関わりを通して、豊かな人間関係を築く力...

    2024/10/17

    生徒会