中部中日記

7月18日(金) 校長式辞②

公開日
2025/07/18
更新日
2025/07/18

校長室

(式辞の続きです)

ちょっと残念なお話です。全国的に教職員による児童生徒への不適切な行為(盗撮・わいせつ行為)が報道され、学校への信頼が揺らぐ事案が発生しています。こうしたことを受けて、一宮市ではみなさんの安全と安心を守るため、取組を強化します。具体的には、


(1)行事のときに、記録写真を撮って掲示物や卒業アルバムなどに使うために、特別にみなさんに了承してもらったうえで先生たちのスマートフォンを使うことがあると4月に伝えましたが、これからは、個人のスマートフォンでは撮影をしないようにします。校長先生も自分のスマートフォンではなく、学校用のスマートフォンや学校で決めたカメラを使ってHPの写真を撮るようにします。


(2)先生たちがみなさんの日常の記録写真を撮るときには、学校で決めたカメラを使用します。そしてデータはきちんと学校内で管理します。


(3)先生たちには、清掃指導のときなどに教室・更衣室・トイレの点検をし、カメラ等の不審物がないかの確認してもらったり、不審物の隠し場所となり得る荷物等が放置されたりしないように心配りします。みなさんも、着替え場所やトイレなどで何か異変に気づいたときには、すぐ近くの先生に報告してください。


みんなで安全・安心な環境を作って生活していきます。協力をよろしくお願いします。


さて、明日から学校に来る時間は少なくなりますが、みなさんが中部中学校の生徒であることには変わりありません。中部中の合言葉「やりきる」「凡事徹底」「思いやりの心」を一人一人が生活の中で意識して行動してください。


夏休みも、まわりの友達を大切に、そして命を大切に生活してください。中部中学校は、困っている友達に気づいたら、みんなで支え合える温かい学校をめざしています。何か気がついたことがあれば、声をかけること、そして、先生たちにも教えてくれること、このことを夏休みもよろしくお願いします。


最後に、熱中症や交通事故にも気をつけて、全員が「事故ゼロ、非行ゼロ」で過ごせることを願っています。そして、出校日や2学期のスタートでは、一段と成長した、たくましい姿の皆さんに会える事を楽しみにしていることを伝え、終業式の式辞とします。


 2025年7月18日 一宮市立中部中学校長 長谷川伸弘