4月3日(日)今日は「インゲン豆の日」です。(校長先生より)
- 公開日
- 2022/04/03
- 更新日
- 2022/04/03
校長室
中中生のみなさん、今日4月3日が「インゲン豆の日」って知っていましたか?
明(中国)から日本に「インゲン豆」をもたらした禅僧「隠元(いんげん)」が亡くなった日(命日)にちなんでいるのだそうです。
隠元(いんげん)は、江戸前期、幕府によって日本に招かれて、京都にお寺を開いたそうです。
「インゲン豆」のほかにも、煎茶(せんちゃ)、レンコン、スイカ、孟宗竹(もうそうちく)を伝えたとされています。
また、日本でもっとも親しまれている書体のひとつである「明朝体(みんちょうたい)は、隠元が携えてきた経本の版木をもとにしているのだという話もあります。
読経の際にポクポクと鳴らす木魚(もくぎょ)も隠元が広めたといわれています。
インゲン豆の旬(しゅん)は、もう少し先の6月ごろです。そのころになったら、ぜひインゲン豆を食べてくださいね。