中部中日記

11月15日(土) 応援のメッセージに感謝(^^)/【3年生④】

公開日
2025/11/15
更新日
2025/11/15

校長室

 3年生の保護者のみなさんからも合唱コンクールのたくさん感想を寄せていただきました。あたたかいメッセージをありがとうございました!昨日まででメッセージの受付を終了させていただきました。寄せていただいた感想の一部を紹介する第4弾です。休日の家族団らんに加えていただけるとうれしいです。


<3年生の保護者の方からの応援メッセージ>

◇3年間の集大成を感じ感動しました。ありがとうございました。

◇子どもの成長を感じ、心に響く合唱でした。兄弟も鑑賞できとても感動していました。

◇どのクラスも一生懸命さが伝わり素敵な歌声でした。楽しく歌う生徒には特に魅了されました。

◇3年生になり、各パートの歌声が大人の歌声になっていたことに成長を感じました。クラスがひとつになり、とても練習したことが伝わってきました。これまでのたくさんの練習も、入賞を逃して教室で先生と子供達が涙したことも、勉強になり、良い思い出として残ると思います。

◇年々たくましくなる低音と美しく響く高音、どのクラスもそれぞれの表現方法があり、聴いていてとても楽しかったです。緊張しつつも晴れやかな表情でステージにあがっていく姿は、自分たちにできることはすべてやったという達成感があらわれているように見えました。入賞の有無はありますが、大事なのは結果ではなく過程であり、それまでの努力や挑戦は仲間と共有できる大切な宝物ですね。次は受験。こちらは結果を出さなければなりません。でも、支え合い励まし合える仲間の存在は大きく、体育祭や合唱祭で深まった絆はみんなの力になってくれると思います。それぞれの進路が決まり、笑顔で卒業できるよう最後まで見守りたいです。

◇毎年合唱コンクールを参観しています。1年生、2年生と学年を重ねるごとにクオリティーが高くなる合唱。3年生は流石でした。

◇HPで日々の練習からも意気込みが感じられ、3年間の集大成としての熱い想いが合唱から伝わってきました。壇上にいるどの子を見ても、クラス全員で最高の合唱を作り出そうとしている姿に自然と涙がこぼれました。

◇子どもたちがこのコンクールで先輩の合唱を聴き刺激を受け、次年度により素晴らしい合唱となるのは中部中の伝統だと感じました。コロナ禍で学校行事が制限されていた頃を経験した保護者としては、感染症が拡がり心配していましたが、先生方のおかげで予定通り参観できたことに感謝しております。ありがとうございました。

◇中学3年生という多感な時期に、合唱なんて格好悪くてやりたくないと感じる生徒も少なくないと思いますが、6クラス全ての発表を聴き、どのクラスもこの1回の本番に向けて生徒一人一人が練習に情熱を持ち毎日努力を重ねたと感じられる合唱で、本当に素晴らしかったです。