6月18日 「備えあれば憂いなし」
- 公開日
- 2018/06/18
- 更新日
- 2018/06/18
ESD・SDGs
今朝、午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震がありました。気象庁によると、震源地は大阪府北部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・1と推定され、地震による津波の心配はないということです。
一宮市でも、震度3が観測されました。地震発生時、本校では、児童全員が登校を終えており、中高学年は主に教室で、低学年の何人かは、花の水やりを昇降口付近で行っているところでした。
地震発生直後、直ちに教務主任が、児童の安否確認を行おうと教室棟に向かうと、どの学年の児童も、身体保護及び落下物の回避児童のため机の下にもぐり第一時避難を行っていました。校長は、低学年児童と昇降口付近で花の水やりを一緒にしていましたが、揺れが収まるのを待って児童を校舎内へ入るよう促しました。その後、教頭先生と相談を交え、「先ほど地震がありました。児童の皆さん、机の下にもぐり一時避難がよくできていました。余震の恐れもないようですので、机の下の避難から元に戻ってください。」と教務主任が全校放送を流しました。同時に、校務主任は、教室内外、校舎外回りを全て目視し、損壊、転倒、破損等の異常がないことを確認しました。
本校では、普段から避難訓練を定期的に行っていますが、こうしたいざという時に役立つよう、安全指導をこれからも継続して行っていきます。
※写真は、本年度の本校避難訓練の様子です。