4月23日 「お・は・し・も」できたかな?
- 公開日
- 2018/04/23
- 更新日
- 2018/04/23
ESD・SDGs
本校では、「朝日西小学校 学校安全計画」に基づき、計画的に安全教育を進めています。今日は、地震後火災発生による集団避難訓練を行いました。
今日の主な目的は、地震後、速やかで安全に避難できるようにすること及び、避難経路の確認です。また、冷静沈着かつ敏速な避難行動ができるよう、「お・は・し・も」⇒「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」という、避難行動に際しての注意事項を再確認しました。
実際の避難時には、建物の倒壊の恐れもあることから、今日の訓練でも、帽子をかぶったりテキストなどで頭部を守ったりしながら、安全にしかも速やかに校舎の外へ避難することができました。
校長先生からは、「東海地方では、100年から150年の周期で大きな地震が発生すると言われています。実際、先週14日には、愛知県でも震度2の地震が発生しています。東日本大震災では、石巻市の大川小学校という学校では、全校児童108名中74名の児童の尊い命が失われました。一番大切なのは、命です。あなたの命を大切にしてください。そして、あなたの命と同じくらい大切なのが、ここにいる仲間の命です。先ほど話した『お・は・し・も』を守れば、自分の命だけでなく、仲間の命も守ることができます。今日は、真剣にしっかり訓練ができました。これからも、『命を大切に 命を輝かせて』ともにがんばりましょう。」とお話がありました。