学校日記

4月4日 3年間交通事故ゼロ校の表彰を受けました。

公開日
2018/04/04
更新日
2018/04/05

地域活動

 4月4日、尾西生涯学習センターで「平成30年度 春の交通安全市民運動 推進大会」が開催され、その中で朝日西小学校が、「3年間交通事故ゼロ校」として、交通安全優良校の表彰を受けました。自分の命は自分で守ることを心がけ、この事故ゼロがいつまでも続くよう、気を付けていきたいものです。

 一宮市は、春の交通安全市民運動を実施します。主な実施内容は以下の通りです。
<期間> 4月6日(金)から4月15日(日)までの10日間

<目的>
 新年度を迎え、真新しいランドセルを背に元気な姿で登校する子どもや新社会人となった若者のフレッシュな姿をたくさん見かけ、春の息吹が感じられるようになります。しかし、この時期は、不慣れな交通環境で通学・通勤が始まり、交通事故の発生が心配される時期でもあります。
 また、気候もよくなり、高齢者が外出する機会が増えるとともに、歓送迎会や花見のシーズンでもあり、飲酒の機会が増えることなどから、高齢者や飲酒運転による交通事故の発生も心配されます。
 そこで、この時期に行われる春の全国交通安全運動に合わせ、一宮市でも交通安全運動を実施し、市民一人ひとりの交通安全意識を高めるとともに、安全運転や安全行動の実践を通じて交通事故の防止を図ります。

<運動の重点>
(1)子どもと高齢者の交通事故防止(高齢ドライバーの事故防止を含む)
(2)自転車の安全利用を進めよう
(3)全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
(4)飲酒運転を根絶しよう
(5)家庭から交通安全の輪を広げよう

<交通安全年間スローガン>※小中学生へ交通安全を呼びかけるもの
内閣総理大臣賞(最優秀作)
「自転車は 車といっしょ 左側」

内閣府特命担当大臣賞(優秀作)
「よくみせて ちいさなきみの おおきなて」

警察庁長官賞(優秀賞)
「良いお手本 なれる自分が カッコイイ」

文部科学大臣奨励賞(優秀作)
「とうげこう おしゃべりはみだし あぶないよ」

全日本交通安全協会会長賞(佳作) 
「いのちより スマホの方が 大事なの?」
「とびださない ぼくとままとの おやくそく」
「手を挙げて 車にアピール 『渡ります』」

※「一宮市ウェブサイト」より一部引用