学校日記

9月1日 2学期始業式 校長講話

公開日
2025/09/02
更新日
2025/09/02

校長室

長い夏休みを終え、今日からいよいよ2学期が始まります。先生は、みなさんの元気な笑顔に会えるのを、とっても楽しみにしていました。夏休みは楽しかったですか?心と頭と体の貯金はしっかりできましたか?その貯金は、これから始まる2学期のエネルギーとなってくれます。

先生は、夏休みの間に朝日西小学校のみなさんが毎日歩いている通学路を歩いてきました。みなさんが毎日どんな景色を見て過ごしているのか毎日どんな道を通って登下校しているのかを知ることができました。みなさんの通学路を歩いていて、先生はたくさんの『宝物』を見つけました。 庭や畑に咲く、きれいに手入れされた花。 暑さに負けず立派に実った畑の野菜。 お寺や神社に響く、静かで涼しい風の音。 そこには、地域の方々が、みなさんのことを大切に思って見守ってくださっている『温かい心』が、たくさん詰まっていました。みなさんがとても素敵な地域で育っていることがよくわかりました。

さて、今日から始まる2学期。一年の中で一番中心となる学期です。運動会や修学旅行、各学年の社会見学など様々な行事があります。先生が、みなさんにいつも大切にしてほしいこととししてお願いしているのは、「認め合い、学び合い、高め合う」です。 この2学期は、特に「高め合う」を意識して「高め合う2学期」にしてほしいと思います。

 「高め合う」ためには、一人ひとりの力だけではできません。 友達の素晴らしいところを見つけ、自分も頑張ろうと思ったり、友達が困っていたら「大丈夫だよ」と声をかけたり、みんなで力を合わせることが大切です。

そこで、2学期に大切にしてほしいことの一つ目は、『チームワーク』です。 運動会では、みんなで声を合わせて応援したり、バトンをつないだりすることで、一人では出せない大きな力を出すことができます。 でも、『チームワーク』は運動会だけのものではありません。例えば、係の仕事で困っている友達がいたら、「手伝おうか?」と声をかける。 難しい問題にぶつかったとき、「一緒に考えよう!」と話し合う。 みんなで力を合わせることで、どんなことでも乗り越えられます。チームワークを大切にして、みんなで輝く朝西っ子になりましょう。

そして、大切にしてほしいことの二つ目は、『命』です。 みなさん一人ひとりの命は、たった一つしかない、かけがえのない宝物です。 夏休みを振り返ってみてください。毎日おいしいご飯を食べ、ぐっすり眠り、体をいっぱい動かして遊びましたね。それは、みなさんの『心の貯金』です。 もし、その貯金が減ってしまったり、一人ではどうしようもなく悲しい気持ちになったりしたら、絶対に一人で抱え込まないでください。先生やお家の人、誰でもいいです。頼っていいんです。話すだけで、心の貯金はまた増えていきます。 そして、もし周りの友達が元気がないな、困っているなと感じたら、『どうしたの?』と声をかけてあげてください。その優しさこそが、友達の『心の貯金』を増やすことにつながります。 『命を大切にする』というのは、自分と友達の心の貯金を増やすことです。自分も友達も大切にして、みんなが笑顔の朝西っ子になりましょう。

さあ、いよいよ2学期が始まります。『チームワーク』と『命』を大切に、「高め合う2学期」になるようにみんなで頑張りましょう。 この2学期が、みなさんにとって、最高の思い出でいっぱいになることを心から願っています。