9月2日(月)校長室より
- 公開日
- 2024/09/03
- 更新日
- 2024/09/03
学校のひとこま
2学期の始まりにあたって、始業式の中で子どもたちに次のような話をしました。
2学期の始まりにあたって今学期のテーマと守ってほしいことを話しします。まずは、テーマについてです。1学期は、学校は「なかよくなるところ」「かしこくなるところ」という話をしました。そのために、元気なあいさつ・自分や人のいいところを見つけること・しっかり話を聞くことをがんばりましたね。1学期に頑張ったことは、このまま続けていきましょう。2学期は、「なかよくなるところ」「かしこくなるところ」に「たくましくなるところ」を加えます。
「たくましい人」というとみんなはだれを思い浮かべますか。大谷選手?担任の先生ですか?私は、先日開幕したパリで行われているパラリンピックの選手たちを思い浮かべます。一宮市出身の車いすプレイヤー小田凱人さんもこの一人です。たくましい人は、体だけでなく、心も強い人です。パラリンピックの開会式に参加した両手両足を失ったある女性選手がインタビューの中で自分の体のことを「私にとっては、最も強く、最も美しい体です。」とコメントしていました。この選手は、きっと、この日までにいくつも大きな壁にぶつかり、そしてチャレンジし、自分の力で壁をこえてきたんだろうなと思い、感動しました。朝東っ子のみなさんも失敗してもいいですから、色々なことにチャレンジして自分の力で壁をこえて、たくましい体と心を身につけていってくださいね。やりもしないで「無理〜」はやめましょうね。この2学期は運動会など大きな行事も計画されています。自分たちで創る楽しい行事、楽しい学級、楽しい学校にしていきましょう。先生たちも全力でバックアップします。
最後に守ってほしいことを話します。それは、自分と人の命を大切にすることです。自分の命を守るということで、みんなが一番に思いつくことは交通安全ではないでしょうか。自転車に乗るときは必ずヘルメットを正しくかぶりましょう。また、道路を横断するときは必ず左右の安全を確かめてからわたりましょう。
人の命はどのように大切にしたらいいでしょう。それは、周りの人にやさしくすることだと思います。周りの人を大切にしない言葉や行動はみんなを不幸にします。言葉によるいじめ、暴力、物をとったり、かくしたりすること。すべて人を不幸にするいじめです。先生たちはこれを許しません。みんなも自分の周りにいじめられて悲しい思いをしている子がいたら、力になってあげてください。先生たちも相談に乗ります。
2学期のテーマは「たくましくなる」。そのために自分からチャレンジすることです。そして、守ってほしいことは、自分と人の命を大切にすることです。最後までしっかり話を聞いてくれてありがとうございました。これで私の話を終わります。