学校日記

1/9 3学期始業式

公開日
2018/01/09
更新日
2018/01/09

できごと

 屋内運動場工事の関係で、今学期の始業式もテレビ放送で行いました。以下は、校長先生のお話の内容です。

あけましておめでとうございます。平成30年、2018年の始まりです。皆さんの元気な顔を見てとてもうれしく思います。
この冬休みは、元気に楽しく生活できましたか?
お手伝いや挨拶が自分から進んでできましたか?
朝、校門であった時の皆さんの顔には、楽しかったよと書いてあるように思えました。

さて、皆さんは新しい年を迎えてどんなことを思ったでしょうか?
今年の目標は決めましたか?
どんなことに挑戦しますか?
こんな人になりたい、こういうことができるようになりたい、など、目標を持つことは、今の自分にけじめをつけて、一歩前に踏み出すことです。大きな夢を語る人もいれば、小さな目標を掲げた人もいるでしょう。どちらにしても、その目標を達成するために、どんなことから始めるとよいか作戦を練り、小さな努力を積み重ねていくことが大切です。夢や目標がすぐに実現できるとは限りません。でも、「努力すれば結果は必ずついてくる」そう信じ、その実現に向けて頑張ってほしいと思います。

そしてもう一つ大事なこと、いつも心がけてほしいこと。2学期終業式に話しましたが、「人を大事に思う」ことです。人とは、自分であり、家族です。友達であり、先生であり、地域の方々です。これは一生の宝物です。これから出会う人も、そして自分自身も「人を大事に思う」ことで、また宝物になり得ます。

友達から困った時に「どうしたの」「大丈夫」と声をかけてもらって、うれしかったことや、ほっとしたことはありませんでしたか。自分から「大丈夫だよ」言えたことはありませんか。友達に「そんなことはしてはだめだよ」と言われて、自分がいけなかったとはっと気づいたことはありませんでしたか。自分から友達に注意をして教えてあげたことはありませんか。
一人一人が人を大事に思うことで、友達も、自分自身もいっそう輝きます。友達という宝物と一緒に頑張ることの素晴らしさを、皆さんはよく知っています。一人一人が気持ちよく毎日を送ることができるように、いじめのない「人を大事に思う」心がいっぱいの千秋東小学校にしていきましょう。

3学期は、たったの3か月です。とても重要な3か月です。今の学年のまとめの学期であり、次の学年になるための準備の学期です。
「かしこく、あかるく、たくましく」
頑張ってきた1年のまとめをするつもりで、1年生の子は2年生へ、6年生は中学1年生へと前に進んでいきましょう。