学校日記

4月21日 本校における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

公開日
2021/04/21
更新日
2021/04/21

保健室

 本日「本校における新型コロナウイルス感染症対策について」のプリントを配付させていただきました。
 
 お子さんが帰宅されましたら、ぜひ、ご一読ください。
 なお、本校ホームページ 「新型コロナウイルス関連」ボタンを押していただくと、鮮明な画像をご覧いただくことができます。

 今後とも本校の感染対策についてご理解とご協力をお願い致します。

                  記


 4月20日(火)から5月11日(火)までの期間、愛知県全域は、「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域とされました。

 本校では、一宮市教育委員会通知「現時点における地域の感染レベルは、感染拡大局面にあることから<レベル2>と<レベル3>を組み合わせるとともに、<レベル3>を想定した感染症対策が必要である」ことを踏まえて万全の感染症対策を講じています。

 つきましては、今後、下記のような対応を致しますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策にご協力くださいますようお願い致します。

「今回の大きな変更点」

「感染症対策を講じてもなお感染リスクの高い学習活動」は、行わないこととします。

☆ 各教科等に共通する活動として「児童が長時間、近距離で対面形式となるグループワーク等」及び「近距離で一斉に大きな声で話す活動」

1 理科における「児童同士が近距離で活動する実験や観察」
2 音楽における「室内で児童が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管弦器演奏」
3 図画工作における「児童同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動」
4 家庭科における「児童同士が近距離で活動する調理実習」
5 体育における「児童が密集する運動」や「近距離で組み合ったり接触したりする運動」
6 英語における「児童が一斉に大きな声で話す活動」